九州の玄関口として山陽新幹線の全列車が停まる北九州小倉は、豊かな山海の幸や史跡・景勝スポットに恵まれた魅力ある福岡の代表エリアです。特に小倉駅の周辺には人気城址や有名市場、多彩な商業施設が囲み、昼夜を問わず多くの人通りであふれています。
そこで今回は、そんな小倉駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月28日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
小倉駅周辺の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
小倉駅周辺のおすすめ定期駐輪場3選!
➊ 小倉駅北口自転車駐車場
新幹線の高架前にある市営の屋外駐輪場です。新幹線利用の玄関口にあたる北口側では唯一の定期ポイントになり、南口側の市営(❷)には置けない大型バイクも利用可能です。屋根も完備しているので、長距離通勤の方でも安心の施設です。ちなみに定期券/回数券は南北共通(➊❷)で相互利用が可能ですが、定期は指定場所が確保されるわけではない点に注意ください。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 6:00~22:00 ※定期及び回数券利用は24時間 |
台数 | 自転車139台 原付バイク114台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車バイク/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 |
原付バイク/一時 | 1日150円 |
原付バイク/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 8500円 <学生> 1か月 1900円 3か月 5400円 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野1-2 |
電話 | 093-531-2310 |
備考 | バイク可 |
❷ 小倉駅南口自転車駐車場
小倉城口のロータリーよこから入る市営駐輪場であり、列車ホームの目の前に設置されています。北口側の市営(➊)と違って大きめバイクは置けませんが、通勤・通学利用での改札アクセスがもっともしやすい置き場がこちらになります。自転車の収容力では小倉駅周辺でNo.1なので、特に在来線利用での定期置き場はここ一択と言っても過言ではないでしょう。ちなみに定期券/回数券は南北共通(➊❷)で相互利用が可能ですが、定期は指定場所が確保されるわけではない点に注意ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:00~22:00 ※定期及び回数券利用は24時間 |
台数 | 自転車292台 原付31台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 8500円 <学生> 1か月 1900円 3か月 5400円 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野1-1 |
電話 | 093-531-2311 |
備考 | 125cc以下 |
❸ 西小倉駅自転車駐車場
西小倉駅の南口広場に面する市営の屋内施設であり、大きめバイクも利用可能です。小倉エリアではもっともしっかりした建屋施設であり、城址側での通勤・通学利用には申し分ない使い勝手と言えます。ただし橋上駅舎の西小倉駅は北口側へ車両で渡るルートがないため、海側への通勤で定期利用をしたい方は、むしろ➊のほうが使いやすいかもしれません。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:00~22:00 ※定期及び回数券利用は24時間 |
台数 | 自転車247台 原付バイク32台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 |
原付バイク/一時 | 1日150円 |
原付バイク/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 8500円 <学生> 1か月 1900円 3か月 5400円 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野1-2 |
電話 | 093-531-2310 |
備考 | バイク可 |
小倉駅周辺の定期申し込み方法!
小倉エリアの定期駐輪場はすべて市営施設になります。定期券の購入に関してはいずれも現地駐輪場で取り扱っているので、営業時間内(6:00~22:00)に購入ください。
なお記事でもふれたとおり、北九州市の定期施設は自分の駐輪場所が確保されるわけではなく、時間帯によっては満車などで利用できない可能性もあるので注意が必要です。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
小倉駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、小倉駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
小倉エリアの定期駐輪場は、各駅に改札口近くに1か所ずつ整備されているので、通勤・通学での定期利用に困ることはありません。
特に小倉駅両側の駐輪場(➊❷)は共通の定期契約のため、どちらに置いても構わないので、混み具合や荒天など空模様に応じて使い分けが可能です。
また料金的にもすべて統一されているので、価格であれこれ迷うことはありませんし、大型を含めた二輪車スペースも充実しているため、各駅での原付・バイク利用も問題がありません。
ただしいずれの施設も駐輪スペースが指定されるわけではないので、契約が順番待ちになることはない反面、満車で駐められない心配があるのが難点と言えます。
そのため確実に駐めたいときは、少し早起きするなど工夫も必要になるかもしれません。
乗入れ路線:JR鹿児島本線・JR日豊本線・JR日田彦山線・JR山陽新幹線・北九州都市モノレール線
コメント