「ほ(穂)のくに」と称される豊かな風土が自慢の愛知県豊橋市は、名古屋や東京へのアクセスにも優れた東三河の人気生活エリアです。主要都市との移動客でにぎわう新幹線ターミナル・豊橋駅の周辺には名物の路面電車も走り、買物客や鉄道利用者で終日人通りが絶えません。
そこで今回は、そんな豊橋駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月5日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
豊橋駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
豊橋駅(東口)おすすめ一時駐輪場3選!
➊ 豊橋駅東口自転車等駐車場(とめちゃりん東/駅前地下エリア)
東口前にある地下2層式の市営駐輪場は、ロータリーまわりに5か所の出入りスロープがあります。自転車・原付ともにエリア最大の収容規模を持ち、駅ビルのカルミエや新豊橋駅とは地下通路で直結しているので雨天時での利便性も申し分ありません。無料時間こそないものの、割安に終日置いておけますし、カルミエの一定利用で無料になるのも上手に活用したい割引でしょう。
最近では営業時間が終電に連動したのもうれしい点であり、22時以降の入庫なら無料ですが、閉場してしまうと2日分の料金になるので注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:15~25:30 |
台数 | 自転車3300台 原付900台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※22:00~25:30以内の入出庫は無料 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2110円 3か月5750 円 6か月 10230円 <学生> 1か月 1370円 3か月 3720円 6か月 6620円 |
原付/一時 | 1日150円 ※22:00~25:30以内の入出庫は無料 |
原付/定期 | 1か月 3180円 3か月 8630円 6か月 15350円 |
住所 | 愛知県豊橋市駅前大通1丁目地内 |
電話 | 南ゾーン 0532-56-1010 北ゾーン 0532-56-5080 |
備考 | ・50cc以下 ・カルミア1000円以上買物で1回無料券 |
❷ 豊橋駅東口自転車等駐車場(城海津エリア)
駅北側の車両基地前にある市営の中~大型バイク専用施設です。跨線橋の国道をまたぐ立地なので駅とは少し距離がありますし、台数的にも多くはありませんが、線路東側で大きめバイクを駐めたいときはここ一択になります。屋外ながら屋根も完備していますし、市営の中では唯一のコイン式のため当日区切りではなく24時間毎の料金なのも使いやすい点でしょう。なお隣には自転車・原付の無料施設(❸)などもあります。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自動二輪 一時10台/定期4台 |
バイク/一時 | 24時間毎200円 |
バイク/定期 | 1か月 4180円 3か月 11300円 6か月 20100円 |
住所 | 愛知県豊橋市駅前大通2-155 |
電話 | 0532-56-5080 |
備考 | 50cc超 |
❸ 城海津跨線橋北無料駐輪場
駅北側の車両基地前に長く伸びる路上駐輪場であり、自転車だけでなく原付も無料で駐めることができます。無料の置き場は郊外エリアにあるのが一般的ですが、こちらは比較的駅チカ立地なので、中心市街での用足しや鉄道利用にじゅうぶん重宝するはずです。ただし無人の無料置き場は、利用マナーによるリスクや防犯面での対策に十分留意する必要があります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計240台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 愛知県豊橋市駅前大通2丁目地内 |
電話 | 0523-51-2505 |
備考 | 50cc以下 |
豊橋駅(西口)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ 豊橋駅西口自転車等駐車場(とめちゃりん西/駅前地下エリア)
新幹線利用の玄関口でもある西口の地下駐輪場は、駅前大通りの両側に計3か所の出入りスロープがあります。東側のように駅構内には直結していませんが、地下プロムナードにはつながっているので、駅まわりの移動は楽ちんと言えます。無料時間こそないものの、割安に終日置いておけますし、カルミエの一定利用で無料になるのも上手に活用したい割引でしょう。
最近では営業時間が終電に連動したのもうれしい点であり、22時以降の入庫なら無料ですが、閉場してしまうと2日分の料金になるので注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:15~25:30 |
台数 | 自転車1200台 原付100台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※22:00~25:30以内の入出庫は無料 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2110円 3か月5750 円 6か月 10230円 <学生> 1か月 1370円 3か月 3720円 6か月 6620円 |
原付/一時 | 1日150円 ※22:00~25:30以内の入出庫は無料 |
原付/定期 | 1か月 3180円 3か月 8630円 6か月 15350円 |
住所 | 愛知県豊橋市花田一番町地内 |
電話 | 0532-33-7071 |
備考 | ・50cc以下 ・カルミア1000円以上買物で1回無料券 |
❷ リパーク豊橋駅西口駐輪場
駅正面に位置する西口に最寄りの自転車スペースがこちらになります。豊橋駅エリアでは唯一の民間駐輪場であり、市営より少し割高ながら、地上の平場にさっと置きたいときはとても便利です。また夜間は閉場する市営地下(➊)と違っていつでも出入りできるので、天気がいい日に駅チカに駐めたいときはじゅうぶん利便性があるはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車78台 |
自転車/一時 | 12時間まで100円 以降12時間毎50円 |
住所 | 愛知県豊橋市花田一番町183-2 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
❸ 豊橋駅西口自転車等駐車場(白川エリア)
牟呂用水路の上蓋部に整備された市営駐輪場であり、自転車から原付、自動二輪まで全車両が駐輪可能です。また夜間は閉場する市営地下(➊➊)とは違い、こちらなら24時間出入りできるのもうれしい点です。昇り降りのない地上の屋内(※125cc超は屋外)に、時間を気にせず置いておきたい方は、地下駐輪場よりこちらがおすすめと言えるでしょう。
屋内外 | 屋内(一部屋外) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車268台 125cc以下116台 125cc超20台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2110円 3か月5750 円 6か月 10230円 <学生> 1か月 1370円 3か月 3720円 6か月 6620円 |
原付バイク/一時 | <50cc以下> 1日150円 <50cc超> 1日200円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3180円 3か月 8630円 6か月 15350円 <50cc超> 1か月 4180円 3か月 11300円 6か月 20100円 |
住所 | 愛知県豊橋市白河町155 |
電話 | 0532-33-7071 |
備考 |
❹ 立花町牟呂用水沿線路上無料駐輪場
牟呂用水路に沿って設置された市営の屋外駐輪場であり、自転車だけでなく原付も無料で駐めることができます。無料の置き場は郊外エリアにあるのが一般的ですが、こちらは比較的駅チカ立地なので、中心市街での用足しや鉄道利用にじゅうぶん重宝するはずです。ただし無人の無料置き場は、利用マナーによるリスクや防犯面での対策に十分留意する必要があります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計150台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 愛知県豊橋市立花町 |
電話 | 0523-51-2505 |
備考 | 50cc以下 |
豊橋駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
豊橋駅エリアは、ときわ通りなど東側繁華街を中心に放置自転車数多く見かけるエリアです。近年では駐輪場の拡充などにより大幅な減少傾向が続いていますが、引き続き警告や取り締まりが強化されているので注意ください。
ちなみに豊橋駅の周辺では、以下の広いエリアが放置禁止区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。
万一撤去されてしまうと、以下の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事もしながら参考に駐輪場利用を心がけてみてください。
豊橋駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、豊橋駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
豊橋駅周辺は、駐輪場の数こそそれほど多くはありませんが、駅両側の地下に大規模な市営施設が整備されているため、駐輪スペースの不足感はありませんし、駅アクセスの快適性、雨天時・防犯面での安心度も特に問題はありません。
いっぽうで、駐めやすさという意味では使い勝手がいい平場の駐輪場や、無料時間があるようなちょっと置けるスペースがほとんどないのが難点と言えます。
特に、駅前ゾーンに地下スペースしかない東口側で放置車両が多いのも、そういった理由によるところが大きいと思われます。
ただし記事でも触れたように、市が管理する無料の置き場が比較的駅チカの立地にあるのは特筆すべき点でもあるので、面倒がらずに駐輪場利用に心がけてみてください。
なお、これまで指定管理業者だった蔦井株式会社さんが作成した利用方法の説明動画が現在も閲覧可能なようなので、ぜひ一度見てみるといいでしょう。
※ほかの動画もYouTube内にて「豊橋駅 自転車」などのワードで検索ができます
乗入れ路線:JR東海道本線・JR飯田線・JR東海道新幹線・豊橋駅鉄道渥美/東田線・名鉄名古屋本線
コメント