人気ブランドタウンがひしめく中央線沿線の中で、変わらぬ落ち着きと気取らない便利さが多くの人に愛されてきた杉並区阿佐ヶ谷。都心各所へも好アクセスの阿佐ヶ谷駅周辺には、人のぬくもりあふれる商店通りや飲食店が集まり、サブカル散策も楽しい下町エリアとして親しまれています。
そこで今回は、そんな阿佐ヶ谷駅周辺でおすすめの月極駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月26日)
阿佐ヶ谷駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
阿佐ヶ谷駅のおすすめ定期駐輪場3選!
➊ Parking in 阿佐ケ谷駅前駐輪場(旧阿佐ヶ谷西高架下自転車駐車場)
吉祥寺側の高架下2階部分を占有する屋内駐輪場です。最近杉並区から民間(JR)に運営が変わり、併せて定期専用の施設になりました。西口改札があるビーンズくるく(旧ダイヤ街)にも直接つながっているので、駅アクセスがもっとも楽ちんな自転車置き場と言えます。そのため混みあっていることがほとんどですが、民営に変わってオンライン申し込みも可能になったので、キャンセル待ちの登録も簡単になっています。
屋内外 | 屋内(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車634台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2300円 3か月 6600円 6か月 11000円 <学生> 1か月 2100円 3か月 6000円 6か月 9800円 |
住所 | 東京都杉並区阿佐谷南3-58-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❷ Parking in 阿佐ヶ谷駅東第2駐輪場(旧阿佐ヶ谷東自転車駐車場)
高円寺側の高架下にある地域最大の自転車駐輪場であり、最近杉並区から民間(JR)に運営が変わりました。一時利用が屋外なのに対して、定期区画は雨に濡れない高架下(2階)になります。
駅改札まではやや距離があるものの、高架下の通路やビーンズ内などを通って行き来できるので、雨に日の通勤・通学も快適と言えます。収容力でもエリアトップなので、➊などが空いていない時は、こちらをチェックするといいでしょう。
屋内外 | 屋内(高架下)および屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1728台 |
自転車/一時 | 1時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2300円 3か月 6600円 6か月 11000円 <学生> 1か月 2100円 3か月 6000円 6か月 9800円 |
住所 | 東京都杉並区阿佐谷北2-41-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❸ パークハウス阿佐ヶ谷レジデンス駐輪場(ECOPOOL)
南口広場の正面に立つ高層タワマンの駐輪場であり、定期利用ができるのは地下施設のBエリアになります。駅前の好立地はもちろん、出入りは専用エレベーターで楽ちんですし、なにより旧区営の➊や❷より手ごろな月額も魅力と言えます。また運営会社も同じなので、オンラインで手軽に申し込みができるのもうれしい点と言えます。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1時間無料 8時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 5800円 6か月 11400円 |
住所 | 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-35-8 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
阿佐ヶ谷駅の定期申し込み方法や空き情報!
阿佐ヶ谷駅周辺では区営施設の民営化が順次進められていましたが、現在では一時/定期ともにすべて民間(JR)へ運営が切り替わっています。
それにともない、定期の申し込み方法も専用ページでのオンライン手続きに移行しており、空き状況などもチェックできるようになったので効率的になりました。
当初から民営だったパークハウス阿佐ヶ谷レジデンス(❸)も含めて、同じ管理会社が新規等の受付をしているので、以下の専用ページよりアカウントなどを登録のうえ、申し込みをしてみてください。
➊ Parking in 阿佐ケ谷駅前駐輪場
❷ Parking in 阿佐ヶ谷駅東第2駐輪場
❸ ECOPOOLパークハウス阿佐ヶ谷レジデンス駐輪場(B)
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
阿佐ヶ谷駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、阿佐ヶ谷駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
阿佐ヶ谷駅周辺は狭隘な街並みが囲む下町エリアのため、街なかに大きな駐輪場が作れないのが難点と言えます。
ただ、立地や暗いなど使い勝手に難があるものの、高架下などにキャパシティに恵まれた施設が複数あるため、自転車乗り入れのピーク時にも不足しない程度の駐輪スペース(約4000台)は確保されている区域です。
特に阿佐ヶ谷駅の高架下は、東西側ともに店舗ストリートとして長く親しまれてきた歴史があるので、駐輪スペースと駅とのアクセス性も悪くはなく、特に雨天時などの駅利用に大きなメリットを発揮します。
また区営施設がすべて民営化されて以降は、申し込み等もオンラインにて可能になったので、手続きなどが楽ちんになっています。
ただし記事でもふれたように、条件が良いParking in 阿佐ケ谷駅前駐輪場(➊)は混みあっていることがほとんどなので、希望する方は❷や一時置き場などを利用しながら順番を待つといいでしょう。⇒ 阿佐ヶ谷駅周辺のおすすめ一時駐輪場
なお阿佐ヶ谷エリアは、原付やバイクなどの二輪車施設がほとんどないようなので、以下のような民間の月極ガレージを検討してみるのも手と言えます。
※株式会社バイクパークより
乗入れ路線:JR中央線・JR総武線
コメント