七夕のふるさとでもあり、生駒の山並みや淀川沿いの自然に恵まれた枚方市は、京都・大阪間に位置する便の良さから、府内上位の人口を誇る人気のベッドタウンです。京阪百貨店や枚方モールなどの商業施設をはじめ、行政・医療・教育などすべての施設が集まる枚方市駅の周辺は、アミューズスポットのひらかたパークも付近にかかえ、常に多くの人通りでにぎわう市街地です。
そこで今回は、そんな枚方市駅周辺で月極利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月31日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
枚方市駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
枚方市駅のおすすめ月極駐輪場7選!
➊ 京阪枚方市駅駐輪場
交野線の高架下にある京阪電鉄の屋内駐輪場は、枚方モールの開業にともない、「ステーションモール駐輪場」から「枚方市駅駐輪場」に名称が変わりました。東改札には最寄りの定期施設であり、2階の場内は駅につながるモール内と直結しているので、通勤・通学から買い物まで利便性が格段にアップしています。また、申し込みが手軽なオンラインでできるようになったのもうれしい点と言えます。自転車・原付ともに市営よりは少し高めですが、駅直結の立地を考えれば、決して割高ではないはずです。
屋内外 | 屋内(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時131台/定期200台 原付 定期147台 |
自転車/一時 | 60分無料 24時間毎200円 |
自転車/定期 | 1か月 2300円 3か月 6900円 |
原付/定期 | 1か月 3300円 3か月 9900円 |
住所 | 大阪府枚方市岡東町19-1 |
電話 | 0120-883-398 |
備考 | 原付定期は50cc以下 |
❷ 枚方市駅東自転車駐車場
交野線の高架下に設置された市営の2階建て駐輪場です。駅からは少し距離がありますが、自転車/原付ともに、同じ高架下の京阪施設(➊)よりぐっと月額が手ごろになりますし、なんと言っても学割があるのは魅力です。最近では、近くに枚方モールがオープンことで利便性もアップしましたし、機械化によって24時間出入りができるようになったもうれしい点と言えます。
屋内外 | 屋内(高架下) |
営業時間 | 4:45~25:00 |
台数 | 自転車1045台 原付311台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1000円 |
原付/一時 | 1日毎200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 |
住所 | 大阪府枚方市岡東町27-20 |
電話 | 072-841-0189 |
備考 | 50cc以下 |
❸ 松浦サイクル駐輪場
交野線ガード向かいの区画内にある地域の民営駐輪場であり、自転車だけでなく各種の二輪車区画もあります。屋根を完備した二つの敷地に分かれており、飲み屋街に接する南側は遅い時間帯が少し使いずらいですが、北側の区画などは➊に次いで東改札に最寄りの施設になります。市営に負けない割安な月額が魅力ですし、なんと言っても50ccを超える二輪車の月ぎめ利用ができる貴重な定期置き場でもあります。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日200円 |
自転車/定期 | 1か月 1700円/2000円(普通/電動) |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日300円 125cc以下 1日400円 |
原付/バイク定期 | <50cc以下> 1か月 2900円 <90cc以下> 1か月 4300円 <125cc以下> 1か月 4800円 <大型> 1か月 6200円 |
住所 | 大阪府枚方市川原町15 |
電話 | 072-043-1719 |
備考 |
❹ 枚方市駅東第二自転車駐車場
枚方市役所や関連施設が立つ行政エリアの北側に位置する市営の定期駐輪場であり、川原町商店街の入口よこにあります。出入りが楽ちんな平置きの屋外置き場ですし、駅からは少し遠い屋根なしの施設なので、自転車、原付ともにエリア最安の月額で利用することができます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車140台 原付60台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 <学生> 1か月 1000円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 |
住所 | 大阪府枚方市岡東町653-10 |
電話 | 072-841-0189 |
備考 | 50cc以下 |
❺ 枚方市駅西自転車駐車場
枚方公園側の高架下に設置された市営の2階建て駐輪場です。駅からは少し離れた場所ではありますが、施設が少ない線路北側では、こちらがもっとも主力となる定期利用の選択肢になります。特に北口を利用している方で、できるだけ駅チカや屋内が希望の場合はここ一択になるはずです。最近では、機械化によって24時間出入りができるようになったので、利便性もアップしています。
屋内外 | 屋内(高架下) |
営業時間 | 4:45~25:00 |
台数 | 自転車910台 原付380台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 <学生> 1か月 1000円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 |
住所 | 大阪府枚方市岡南町10-34 |
電話 | 072-846-8959 |
備考 | 50cc以下 |
❻ 枚方市駅西第二自転車駐車場
関西医科大の南側にある市営の定期駐輪場であり、枚方ビオルネの北西角あたりに位置しています。線路北側では唯一の定期置き場になり、駅からはやや遠い屋根なしの条件なので、自転車、原付ともにエリア最安の月額で利用することができます。北口を利用している方で、駅チカや屋内希望の場合は高架下の❺、できるだけ割安なほうがよければこちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車100台 原付40台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 <学生> 1か月 1000円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 |
住所 | 大阪府枚方市岡南町10-34 |
電話 | 072-846-8959 |
備考 | 50cc以下 |
❼ 岡東町自動車駐車場
南口側の街なかに立つ市営の立体駐車場であり、二輪車の一時/定期スペースも建物前の屋外に少しあります。50cc以下は駐められませんが、枚方市駅の周辺では貴重なバイク置き場になり、特に二種以上の中・大型車を月ぎめ利用したいときは、こちらか❸が選択肢になります。ただし、オープン時間が7時からなので、早い時間帯で通勤・通学している方は注意ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 7:00-24:00 ※入庫は23:30まで |
台数 | バイク15台 |
原付/一時 | 1日300円 |
バイク/定期 | <400cc以下> 1か月 4000円 <400cc超> 1か月 5000円 |
住所 | 大阪府枚方市岡東町14-49 |
電話 | 072-843-1255 |
備考 | 50cc超のみ |
枚方市駅の月極申し込み方法や空き情報!
枚方市駅の定期施設は、京阪電鉄(❶)や民間(❸)、市営(❷❹❺❻❼)といった施設構成になります。
このうち、❼を除く市営施設(❷❹❺❻)の申し込みは、各駐輪場の事務所で受け付けていますが、無人の東第2(❹)、西第2(❻)については、それぞれの側の高架下(❸/❺)が窓口になるので注意ください。
定期利用は1か月単位になり、以下のスケジュールで定期券が販売されるので、配布された予約券と料金を用意のうえ定期券を購入下さい。
なお2日/3日に売り出される分は、キャンセルなどを含めた予定数に満たない分のみであり、その場合は先着順になるので、できるだけ早めの購入が望ましいでしょう。
また二輪車施設の❼については、空きがある場合のみ、毎月20日に翌月分の抽選販売するので、管理運営会社(ミディ総合管理株式会社)の専用ページにて募集の有無を確認のうえ、同ぺージ内の申し込みフォームで申請ください。
次に京阪の駐輪場(❶)については、記事でもふれたとおりWebサイトからオンラインにて申し込みが可能になりました。
受付期間は、原則毎月の1~10日になるので、管理運営会社(サイカパーキング株式会社)の施設詳細ページにて利用条件や空き状況などを確認のうえ、期間内に同ページ内より申し込みください。
また民営の松浦サイクル駐輪場(❸)に関しては、電話などで空き状況や利用詳細をお確かめのうえ、申し込んでみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
枚方市駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、枚方市駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
生駒山系と北摂山地に囲まれた枚方市は傾斜地形に囲まれており、市駅周辺なども丘陵が迫るすり鉢状の市街地のため、自転車でのアクセスは大変なエリアと言えます。
また河川が迫る駅周辺は、大型商業モールや行政施設、医大キャンパスなどが大きく占めているため、定期施設はそれほど多くはなく、主力の置き場は高架下を利用して整備されているのが現状です。
ただし、駅の東側で直結する新たなランドマーク施設(枚方モール・ステーションヒル枚方)の開業にともない、従来からあった京阪の駐輪場(➊)などは駅アクセスや手続き方法がブラッシュアップされたので、定期利用もより快適になりました。
また、各種の二輪車スペースもひととおりそろっていますし、立地にこだわらなければ線路両側にひとつずつ割安な屋外の市営施設(❹❻)も配置されているので、自分に合った置き場を検討してみてください。
乗り入れ路線:京阪本線・京阪交野線
コメント