海浜や丘陵など湘南の開放的な自然に囲まれた神奈川県平塚は、首都圏へのアクセス性にも優れることから、環境抜群の通勤圏ベッドタウンとしてファミリー層などからも熱い支持を集めているエリアです。市内唯一の鉄道玄関口である平塚駅の周辺は大型店舗や地域商店街も充実し、生活利便性でも隙がありません。
そこで今回は、そんな平塚駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【平塚駅】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【平塚駅 北口】おすすめ定期駐輪場7選!
❶ ラスカ平塚本館駐輪場
北口側の駅ビル機能を持つ「ラスカ平塚」の併設駐輪場は自転車・原付の定期契約もでき、自転車は屋内、原付は屋外の屋根付き区画になります。自転車の夜間出入りができない点は注意ですが、駅に2F通路で直結した立地は、通勤・通学にもっともベターな施設と言えます。※自転車の最新月額は未確認なので、料金や利用詳細は直接お問い合わせください。
屋内外 | 屋内(原付は屋外屋根あり) |
営業時間 | 9:30-22:30 ※定期は7:00より |
台数 | 自転車830台 原付10台 |
自転車/一時 | 1日200円 |
自転車/定期 | 1か月 1850円 3か月 5500円 ※変更されている可能性あり |
原付/定期 | 1か月 3500円 3か月 10500円 |
住所 | 神奈川県平塚市宝町1-1 |
電話 | 0463-22-0234 |
備考 | ・一時利用はラスカ1000円以上で終日無料 ・原付定期は50cc以下 |
❷ ❸ 駅西口 第1・第2 駐輪場
北口と西口のあいだには大きな二つの市営立体駐輪場があり、合わせると自転車3000台以上、原付1000台以上と地域最大の駐輪ポイントが占めています。このうち自転車定期は第1のみで、125cc以下原付は両施設の屋上スペース(屋根なし)になります。とにかく線路北側で定期施設を探すなら、まずここが第1の検討候補になるはずです。
屋内外 | 屋内(屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1 自転車2655台 原付447台 第2 自転車715台 原付627台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎120円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円 <2階> 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 ※自転車定期は第1のみ |
原付/一時 | 第1 24時間毎250円 第2 1日250円 |
原付/定期 | <屋上> 1か月 3240円 3か月 9720円 6か月 19440円 |
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町7 |
電話 | 第1 0463-23-5800 第2 0463-23-5959 |
備考 | 125cc以下 |
❹ 駅北口駐輪場
北口前のバスターミナルわきを入ってすぐにある市営屋内駐輪場です。駅に対する近さではラスカ駐輪場(❶)に負けない立地ですし、なにより駅チカではもっとも格安の自転車スペースがここになります。線路下の連絡道をまたぐように建っているので、初めての方は入口位置に少し戸惑うかもしれませんが、そのために線路南側の方も選択肢にできる場所になります。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車581台 |
自転車/一時 | 1日120円 |
自転車/定期 | <2階> 1か月 1670円 3か月 5010円 6か月 10020円 <3階> 1か月 1250円 3か月 3750円 6か月 7500円 |
住所 | 神奈川県平塚市宝町1 |
電話 | 0463-24-0451 |
備考 |
❺ 宝町駐輪場
駅東側の線路沿いに200mにわたって延びている市営の路上駐輪場です。路上と言っても全区画に屋根が設置してあり、なるべく駅チカでさっと出入りできる屋外を希望する方は、ここが第1候補になるでしょう。また北口側でいちばん好立地の屋根付き原付スペースを探している方も、ここがおすすめです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車357台 原付87台 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
原付/定期 | 1か月 2720円 3か月 8160円 6か月 16320円 |
住所 | 神奈川県平塚市宝町8 |
電話 | 0463-24-0451 |
備考 | 125cc以下 |
❻ 駅西口第3駐輪場
西口の階段わきにある市営の立体駐輪場です。一時利用の入口はアンダーパス道路の横になりますが、定期利用は駅よこの入口から出入りができるので快適です。施設自体のも3階で西口に直結しており、自転車の定期では改札にもっとも近い施設になります。
屋内外 | 屋内(一部屋外屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車2589台 原付75台 |
自転車/一時 | 1日120円 |
自転車/定期 | <2・3階> 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
原付/一時 | 1日250円 |
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町7-25 |
電話 | 0463-24-0020 |
備考 | 125cc以下 |
❼ 錦町第1駐輪場
駅西側のプラザロードを越えた住宅街にある市営の立体駐輪場です。駅まではやや遠くなりますが、自転車の定期月額では地域最安であり、屋根がない屋上でもかまわなければ1か月620円と驚くほどの割安さです。
屋内外 | 屋内(屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車250台 原付65台 |
自転車/定期 | <2階> 1か月 1250円 3か月 3750円 6か月 7500円 <屋上> 1か月 620円 3か月 1860円 6か月 6720円 |
原付/定期 | 1か月 2720円 3か月 8160円 6か月 16320円 |
住所 | 神奈川県平塚市錦町5 |
電話 | 0463-24-0020 |
備考 | 125cc以下 |
【平塚駅 北口】その他の定期駐輪場
❽ 錦町第2駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付199台 |
原付/定期 | 1か月 2720円 3か月 8160円 6か月 16320円 |
住所 | 神奈川県平塚市錦町7 |
電話 | 0463-24-0020 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
❾ 紅谷町駐輪場
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車215台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 1570円 3か月 4710円 6か月 9420円 |
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町18 |
電話 | 0463-23-2308 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
【平塚駅 南口】おすすめ定期駐輪場4選!
❶ 駅南口広場駐輪場
名前の通り南口のロータリー内に設置された自転車定期専用の市営駐輪場です。とにかく南側でもっとも駅チカの施設が希望ならここ一択になりますし、この立地で屋根がある点も考えれば月額もじゅうぶん手頃と言えます。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車165台 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
住所 | 神奈川県平塚市八重咲町1 |
電話 | 0463-21-0940 |
備考 |
❷ 八重咲町第1駐輪場
西口と南口間の線路沿いに200mにわたって延びる市営の路上駐輪場です。駐める位置にかかわらずどちらかの入口は近くにありますし、路上と言っても全区画に屋根が設置してあるので安心感があります。なお北口側の市営施設はいずれも125cc以下まで駐められますが、南側は50cc以下のみになる点に注意ください。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車335台 原付70台 |
自転車/一時 | 1日120円 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
原付/一時 | 1日250円 |
原付/定期 | 1か月 3240円 3か月 9720円 6か月 19440円 |
住所 | 神奈川県平塚市八重咲町7 |
電話 | 0463-21-0940 |
備考 | 50cc以下 |
❸ 桃浜町駐輪場
❷とともに西口入口(南側)にもっとも近い屋内駐輪場がこの市営施設で、屋外区画(屋根あり)をはさんで2棟に分かれています。特に南側では建屋内に置いておける唯一の施設であり、天気や防犯面で気を使いたくない方はここがおすすめになります。またこちらの2階は南口側ではもっとも安い自転車区画になります。
屋内外 | 屋内(一部屋外屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車449台 原付70台 |
自転車/一時 | 1日120円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 <2階> 1か月 1670円 3か月 5010円 6か月 10020円 |
原付/一時 | 1日250円 |
原付/定期 | <1階> 1か月 3240円 3か月 9720円 6か月 19440円 |
住所 | 神奈川県平塚市桃浜町1 |
電話 | 0463-21-0507 |
備考 | 50cc以下 |
❹ 代官町第2駐輪場
南口側の定期駐輪場の中ではもっとも駅まで遠い立地ながら、使いやすい平場(1階)の定期区画としてはいちばん月額が安い自転車スペースです。屋根もしっかりあるので雨が気になりませんし、少し歩いても値段重視という方はここが有力候補になるはずです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車219台 |
自転車/定期 | 1か月 1880円 3か月 5640円 6か月 11280円 |
住所 | 神奈川県平塚市代官町1 |
電話 | 0463-23-7607 |
備考 |
【平塚駅 南口】その他の定期駐輪場
❺ 代官町第1駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車189台 |
自転車/一時 | 1日120円 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
住所 | 神奈川県平塚市代官町1 |
電話 | 0463-23-7607 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
❻ 八重咲町公園第1駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車442台 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
住所 | 神奈川県平塚市八重咲町10 |
電話 | 0463-24-9059 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
❼ 八重咲町公園第2駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車107台 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
住所 | 神奈川県平塚市八重咲町11 |
電話 | 0463-24-9059 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
❽ 八重咲町公園第3駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車158台 |
自転車/定期 | 1か月 2090円 3か月 6270円 6か月 12540円 |
住所 | 神奈川県平塚市八重咲町10 |
電話 | 0463-24-9059 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
【平塚駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
平塚駅周辺の定期駐輪場は、ほぼすべてが市営施設になり、管理運営は<公益財団法人 平塚市まちづくり財団>が行っています。
新規の定期申込は、基本的に希望駐輪場の現地事務所で受け付けていますが、管理者がいない施設等もあるので、統括で受付をしている駐輪場に行かなければいけない場合もあります。そのため各駐輪場の受付場所や受付時間・電話番号は、以下の表を参考にしながらお申し込みください。
窓口駐輪場 / 電話番号 | 対象駐輪場 | 受付時間 |
❷ 駅西口第1駐輪場 0463-23-5800 | ❷ 駅西口第1駐輪場 | 月~土 6:30~22:00 日祝・12/31~1/3 7:00~20:00 |
❸ 駅西口第2駐輪場 0463-23-5959 | ❸ 駅西口第2駐輪場 | 月~土 6:30~22:00 日祝・12/31~1/3 7:00~20:00 |
❹ 駅北口駐輪場 0463-24-0451 | ❹ 駅北口駐輪場 ❺ 宝町駐輪場 | 月~土 6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~15:00 |
❻ 駅西口第3駐輪場 0463-24-0020 | ❻ 駅西口第3駐輪場 ❼ 錦町第1駐輪場 ❽ 錦町第2駐輪場 | 月~土 6:30~22:00 日祝・12/31~1/3 7:00~20:00 |
❾ 紅谷町駐輪場 0463-23-2308 | ❾ 紅谷町駐輪場 | 月~土 6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~15:00 |
❷ 八重咲町第1駐輪場 0463-21-0940 | ❷ 八重咲町第1駐輪場 ❶ 駅南口広場駐輪場 | 月~土 6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~20:00 |
❸ 桃浜町駐輪場 0463-21-0507 | ❸ 桃浜町駐輪場 | 月~土 6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~15:00 |
❺ 代官町第1駐輪場 0463-23-7607 | ❺ 代官町第1駐輪場 ❹ 代官町第2駐輪場 | 月~土/6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~15:00 |
❻ 八重咲町公園第1駐輪場 0463-24-9059 | ❻ 八重咲町公園第1駐輪場 ❼ 八重咲町公園第2駐輪場 ❽ 八重咲町公園第3駐輪場 | 月~土 6:30~20:00 日祝・12/31~1/3 7:00~15:00 |
ちなみに平塚市では基本的に日割り計算をしていないため、申し込むタイミングによっては料金ロスが出てしまうので注意が必要です。
例えば西口第1駐輪場(❷)などは20日過ぎに申し込めば翌月からの利用契約になり、月内はサービスで駐めることができるようです。おおむね他の駐輪場も月末近くの申込なら同様のようですが、施設によっては処理の仕方が違うケースもあるとのことなので、一度電話等で確かめてから訪問することをおすすめします。
また財団のホームページでは、一時利用や定期スペースの空き情報を発信するサービスも行っています。公式サイトの「自転車・バイク空車情報ご案内」ページで「定期利用の空車情報」が確認できるので、空き状況を見ながら検討するといいでしょう。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
平塚エリアは、その地名が表すように平坦な地形が占めることから自転車の普及が進んでおり、「自転車のまち」とも言われています。
そのため放置車両対策や施設拡充などソフト・ハードの両面で整備が進んでおり、市営の定期施設だけでも17か所が駅周辺を囲んでいます。また、そのほとんどが建屋内か屋根付きなのも特筆点あり、天候を気にせず利用できるのはうれしい点です。
ただ平駅周辺は原付バイクの定期対応も問題ないエリアですが、北口側は125cc以下、南口側は50cc以下とはっきり区分けされているので、場合によっては線路をまたいで検討する必要があるかもしれません。
乗り入れ路線:JR東海道本線・JR湘南新宿ライン
コメント