渋谷など都心主要ポイントへの始発・ダイレクト路線が乗り入れる日吉エリアは、開放的で自然豊かな慶応大キャンパスもかかえる学生の街として知られています。田園都市構想の基づき整備された機能的な放射状の街並みには元気な地域商店街も集まり、若い活気に満ちた住みよい街として高い支持を集めています。
そこで今回は、そんな日吉駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【日吉駅】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
【日吉駅】おすすめ一時駐輪場6選!
❶ 日吉駅自転車駐車場
グリーンライン開通時に新設された地下鉄駅直結の地下駐輪場です。日吉エリアで唯一の市営施設であり、駅東側では唯一の一時ポイントでもあります。綱島街道の両側に入口があり、主にB2Fが定期、B1Fが一時利用になりますが、料金的にも24時間単位でもっとも手ごろですし、唯一の屋内スペースでもあるので、長時間利用も安心です。また定期利用が減る休日は無料で利用できますが、夜間帯は出入りできない点に注意ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 ※4:40-25:30は入出不可 |
台数 | 自転車1137台 原付303台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
原付/一時 | 24時間毎130円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7500円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 | ・125cc以下 ・夜間/日祝/年末年始は無料 |
❷ 東急日吉駅自転車駐輪場
駅南側の跨線橋わきにある東急電鉄運営の大型駐輪場です。自転車や原付・バイクともに収容能力では最大規模になり、最近では125cc以下のミニバイクも一時利用可能になりました。ほぼすべての区画に屋根も完備されており、料金も1日制なので、安心して終日置いておくことができます。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1241台 原付773台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | 1か月 2620円 |
原付/一時 | 1日320円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 <125cc以下> 1か月 4720円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-1750-2 |
電話 | 045-562-2219 |
備考 | 125cc以下 |
❸ Tacyサイクルパーク日吉(日吉東急アベニュー駐輪場)
駅ビル機能を担う「日吉東急アベニュー」の利用客スペースです。自転車2段ラックがある屋内の他にも、サンロード通りに面して自転車や125cc以下/400cc以下の屋外平置き区画があります。特に以前まで一定時間無料の駐輪場がなかった日吉駅周辺では貴重な短時間スペースであり、駅前商店街での用足しにも重宝するはずです。また❹とともに大きめバイクが置ける一時ポイントとして覚えておくと便利でしょう。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車178台 原付5台 バイク12台 |
自転車/一時 | 上段 2時間無料 3時間毎150円 下段・平置 2時間無料 1時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 3時間毎400円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉2-1-1 |
電話 | 03-3490-3224 |
備考 | 125cc以下/400cc以下 |
❹ コインパーク日吉駅前
サンロード通りをはさんで東急アベニューの向かいにある駐車場で、奥側に二輪車スペースもあります。二種バイク以下が多い日吉エリアでは貴重な大きめバイクOKの施設であり、上限料金もあるので、電車利用にも十分活用できます。向かい側のアベニュースペース(❸)と並んで、駅チカのバイクポイントとして覚えておきたい駐車場です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク7台 |
原付バイク/一時 | 60分毎200円 12時間最大500円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉2-44 |
電話 | 0120-413-110 |
備考 | バイク可 |
❺ A&Aサイクルパーク横浜銀行日和支店
浜銀通りに面する横浜銀行の利用者スペースです。店舗南北側に計5か所の精算機があり、45分と短めながら、日吉エリアでは数少ない無料時間もあります。商店街にちょっと立ち寄る際には便利な街なか立地なので、天気がいい日なら使いやすい一時ポイントと言えるでしょう。なお北側区画には無料バイクスペースも2台分ほどありますが、こちらは平日9~15時のみ利用できる銀行利用者専用になります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車25台 |
自転車/一時 | 45分無料 2時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉2-2 |
電話 | 045-563-2111 |
備考 |
❻ 日吉バイク駐輪場(エコステーション21)
駅前繁華街での買物や用足しに便利な街なか立地のミニバイク専用施設です。特に中央通りに面するため、一方通行にわずらわされずに出入りできますし、どの商店通りにも足を伸ばしやすいのが助かります。料金的にはとても安いわけではありませんが、駅チカスペースが混み合っている際などは、思い出したい一時ポイントと言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付22台 |
原付バイク/一時 | 10時間毎300円 |
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
【日吉駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
市内では横浜都心部や網島エリアともに違法駐輪が多い日吉駅周辺では、一定時間無料などの短時間向きスペースが少ないことも手伝い、有料駐輪場の利用率が低いことが指摘されてきた経緯があります。
また最近では、網島街道沿いの線路近くにある穴場の駐輪道路も新たに禁止区域指定されるなど、対策も強化されています。
ちなみに現在の日吉駅周辺の放置禁止区域は、以下の広いエリアになっているので確認ください。
万一撤去されてしまうと、以下のような違う区の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
日吉駅周辺は線路西側を中心に坂が多く、また駅東側も大学キャンパスが占めているので、全体として駐輪施設数がとても多いわけではありません。ただ市営地下(❶)や東急電鉄施設(❷)は、自転車・ミニバイクともに収容力がとても優れているので、不足感はそれほど感じない印象があります。
ただ本文でもふれたとおり、買物や用足しでちょっとのあいだ置いておきたい時は東急アベニュー(❸)しか長い無料時間がないのが、少し不便感があります。
幸い日吉駅には東西を行き来しやすい中央通路があるので、長時間使用なら市営地下(❶)、買物などでの短時間用ならアベニュースペース(❸)を第1候補にすればいいと思います。
乗り入れ路線:東急東横線・東急目黒・横浜市営地下鉄
コメント