埼京線の隣駅である池袋駅へ3分という利便性に加え、三田線や東上線の駅も徒歩圏内にかかえる板橋駅周辺は、都心主要部へ乗り換えなしのアクセス性が魅力のエリアです。花見スポットの石神井川も近くを流れ、交通の便と親しみやすい住環境を備えた都心の穴場エリアとして知られています。
そこで今回は、そんな板橋駅の周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【板橋駅】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【板橋駅エリア】おすすめ定期駐輪場5選!
板橋駅自転車駐輪場 ❶
西口前再開発エリアの高層マンション前にある板橋区営の施設で、エリア最大の収容力を持っています。板橋駅周辺では、北区管轄の定期施設が東口にもうひとつありますが、駅チカという意味ではこちら一択になります。二輪車は屋外になりますが、自転車定期としてはエリア唯一の屋内スペースでもあります。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 4:30-22:00 ※定期/コイン区画は25:30まで |
台数 | 合計740台 |
自転車/一時 | 有人管理区画 1日100円 コイン式区画 2時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 1日200円 125cc超 1日300円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 4000円 3か月 11200円 6か月 20800円 <125cc超> 1か月 6000円 3か月 16800円 6か月 31200円 |
住所 | 東京都板橋区板橋1-1-2 |
電話 | 03-3964-6353 |
備考 | ・定期は板橋区区外者割増あり ・同一家計の2台目割引あり |
北谷端公園脇指定自転車置場 ❷
谷端小学校わきの区立公園前には、北区が管理する路上駐輪場が約80mにわたって伸びています。このうち駅から遠い側が定期専用になっており、東口側の定期利用者の受け皿になっています。特にこちらは板橋区営とは違う年額制なので、月換算なら350円と格安です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車150台 |
自転車/定期 | 年額 4110円 |
住所 | 東京都北区滝野川7-14先 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | ・北区区外者割増あり ・住居及び目的地が板橋駅よりおおむね800円以上離れている方対象(65歳以上など例外あり) |
新板橋駅前高架下自転車駐車場 ❸
17号線の首都高架下の設置された板橋区営の駐輪場で、新板橋駅周辺での自転車定期ポイントはここだけになります。また新板橋駅周辺には公営の二輪施設が他にもひとつありますが、規模という意味ではこちらが主力のバイクポイントになるでしょう。交通量の多い通りを必ず渡る手間はありますが、雨天時も心配せずに置いておくことができます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 6:30-20:30 ※定期は24時間 |
台数 | 合計320台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 1日200円 125cc超 1日300円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 4000円 3か月 11200円 6か月 20800円 <125cc超> 1か月 6000円 3か月 16800円 6か月 31200円 |
住所 | 東京都板橋区板橋4-4先 |
電話 | 03-3579-6500 |
備考 | ・定期は板橋区区外者割増あり ・同一家計の2台目割引あり |
新板橋駅前駐車場 ❹
中山道沿いにあるライフ店わきには東京都道路公社が運営する駐車場があり、二輪車の月ぎめスペースもあります。屋根はないものの、大きめバイクなら区営より少し安く、また24時間出入りできるのも安心感があります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク13台 |
原付バイク/定期 | 1か月 5060円 |
住所 | 東京都板橋区板橋4-8-1 |
電話 | 03-5638-3760 |
備考 | バイク可 |
下板橋駅第1自転車駐車場 ➎
下板橋駅北口側のヨークマート向かい付近には、板橋エリアで貴重な屋根完備の駐輪場があります。少し北口まで歩くのは難点ですが、下板橋駅での定期希望者はこちらが選択肢になります。また板橋駅へも300mほどの距離なので、❶などとともに埼京線利用の方の選択肢になるはずです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 6:00-20:00 ※定期は24時間 |
台数 | 合計360台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 |
原付バイク/一時 | 125cc以下 1日200円 125cc超 1日300円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 4000円 3か月 11200円 6か月 20800円 <125cc超> 1か月 6000円 3か月 16800円 6か月 31200円 |
住所 | 東京都板橋区板橋4-4先 |
電話 | 03-3579-6500 |
備考 | ・定期は板橋区区外者割増あり ・同一家計の2台目割引あり |
【板橋駅エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
板橋駅周辺は板橋区や北区、豊島区が隣接しており、定期施設も板橋区と北区が混在しています。
このうち板橋区の三施設(❶❸➎)は、いずれも各駐輪場の現地窓口が受付場所になりますので、電話や現地で空き状況を確認のうえ、表記載の受付時間内に申し込みください。
次に北区(❷)の施設について触れますと、こちらは区が暫定的に設置した自転車置き場で、月額払いはできませんが、年間料金はかなり割安に設定されています。
毎年度末に年間利用者(4/1~3/31)を一斉募集するので、年度当初からの利用希望者は、2月初旬ごろの区報(令和4年度は2/1号)やホームページを気にしておいてチェックするようにしてください。なお65歳以上など例外を除き、自宅や通学・通勤先が駅からおおむね800m以上の方が対象になり、北区外者は倍額になります。
また申請書は現地や北区役所第一庁舎3階17番の土木部施設管理課自転車対策係で配布しており、郵送受付や電子申請も可能です。詳細は区ホームページの「指定自転車置場」ページにて確認ください。
なお一斉募集で定員に達した施設は、キャンセルを含めた追加募集をしませんが、空きがある場合は期間外でも申し込みができます。申請方法は上記一斉募集時とおおむね同じになりますので、区のホームページにて募集状況を確認しながら申請してみてください。ちなみに記事更新時点では、まだ定員に余裕があるようでした。
最後に二輪駐車場(❹)についても少しふれておくと、こちらは<東京都道路整備保全公社>が運営している公共駐輪場になります。問合せや申込み、空き状況はWebページ上で確認できるので、駐輪場詳細ページを開いて手続きください。ちなみに記事更新時点では、残念ながら満車のようでした。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
三区が隣接する板橋駅の周辺は、徒歩圏内で3路線が利用できるコンパクトな市街地や、近年の再開発による高層マンションの増加も伴って、自転車利用が盛んなエリアです。
定期駐輪場に関しては、各区が管理する施設が各駅近くに配置されており、また3路線がかこむ市街地はコンパクトなので、場合によっては他の駅ポイントでも選択肢にできると思われます。
特に板橋区施設は、いずれも自転車だけでなく原付や大きめバイクも契約できるので、車両種類で制限されることはありませんし、どこも屋内や高架下、屋根完備なので、天候を気にしなくて済むのもうれしい点と言えます。
乗り入れ路線:JR埼京線・都営三田線・東武東上線
コメント