おすすめ駐輪場 東京

【六本木】無料や安い一時利用おすすめ駐輪場11選!原付やバイクOKも紹介!

スポンサーリンク

高台に位置する大使館と坂のまち・六本木は、都内主要ポイントからのアクセスもいい人気の都心散策エリアです。オフィスビルやタワーマンションが立ち並ぶ一等地エリアには、緑豊かな憩い環境や東京ミッドタウン・六本木ヒルズなどの定番スポットも囲み、「働く・遊ぶ・暮らす」がシームレスに融合した大人の街として、常に高い支持を集めています。

そこで今回は、そんな六本木エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【六本木エリア】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

六本木エリアの一時駐輪場1六本木エリアの一時駐輪場2

【六本木エリア】おすすめ一時駐輪場11選!

六本木ヒルズ 各施設駐輪場 ❶~➎

駐輪場の外観を見る
森タワー>

クロスポイント>

けやき坂コンプレックス>

けやき坂テラス>

レジデンスD棟>

店舗・飲食店から美術館やシネマ施設まで幅広くそろっている六本木ヒルズには、計5か所(自転車4か所/バイク2か所)の駐輪場所があります。

アークや虎ノ門、表参道など、森ビル関連の施設駐輪場はどこも割安なのがうれしい点であり、この六本木ヒルズも自転車なら5時間無料、二輪車も24時間1000円と使い勝手が抜群です。手ごろなうえ雨も気にならない区画なので、散策拠点としてイチオシであり、仮に数時間利用になるシネマ鑑賞であっても料金がかからずに安心して置いておくことができます

なので目的施設によって場所をチョイスすればいいとは思いますが、強いて注意点を上げるとすれば以下のように森タワーからけやき坂へは地形的に下っていることが挙げられます。

六本木ヒルズ駐輪場の位置

それほどきつい勾配はありませんし、休日などに混み合うのはやはり森ビル駐輪場()になりますが、特に自転車の方などはアクセスする方面や混み具合などにより上手に使い分けるといいでしょう。

屋内外屋内/橋架下(一部屋外)
営業時間24時間
台数 森タワー 自転車68台 原付バイク63台(一部契約スペースあり)
クロスポイント 原付バイク58台
けやき坂コンプレックス 自転車75台
けやき坂テラス 自転車36台
レジデンスD棟 自転車112台
自転車/一時5時間無料 2時間毎100円 1日最大500円
原付バイク/一時30分毎100円 24時間最大1000円
住所 森タワー 東京都港区六本木6-10
クロスポイント 東京都港区六本木6-3-1
けやき坂コンプレックス 東京都港区六本木6-10
けやき坂テラス 東京都港区六本木6-15-1
レジデンスD棟 東京都港区六本木6-12-2
電話03-6406-6678
備考バイク区画は施設・店舗利用に応じて割引あり

一覧マップへ

complex665駐輪場 

駐輪場の外観を見る

ヒルズと同じく森ビルが手掛けるギャラリー施設の利用者スペースです。メトロ駅やヒルズにもほど近く、またヒルズ区画と違って屋外にさっと駐められる手軽さがあります。無料時間こそありませんが、終日のような長時間利用ならヒルズスぺ-スよりはるかに安く上がります。なお向かいのピラミデビルにも駐輪区画()がありますが、短時間ならヒルズ施設、長時間ならこのコンプレックス665の方がおすすめになります。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時24時間毎100円
住所東京都港区六本木6-5-24
電話0120-988-025
備考 

一覧マップへ

三河台公園自転車駐車場 

駐輪場の外観を見る

六本木交差点から六本木通りを200mほど行った先にある三河台公園の地下駐輪場です。自動収容式に機械タワー施設で、主には定期利用向けですが、機械式にしては珍しく一時利用も可能です。一時利用でも初回に車検や登録が必要ながら、やや治安が悪いエリアにあってもっとも安心感があります。また長・短時間いずれにも使いやすい料金体系もうれしい点です。

屋内外屋内(地下タワー)
営業時間4:30-25:30
台数自転車204台
自転車/一時2時間無料 24時間毎150円
自転車/定期<一般> 1か月 1800円
<学生> 1か月 1300円
住所東京都港区六本木4-2-27
電話03-3408-5135
備考定期/一時ともに車検必要

一覧マップへ

東京ミッドタウン駐輪場 

駐輪場の外観を見る

六本木の定番スポット「東京ミッドタウン」には、利用者用の自転車・バイク駐輪場があります。そのうち自転車スペースは地下にありますが、エリア内ではヒルズなど森ビル関連施設に次いで無料時間が長いのがこちらです。ただ時間料金は六本木で一番割高なので、終日の散策拠点としては不向きになります。

屋内外屋内(地下)
営業時間7:00-24:30
台数自転車台数不明
自転車/一時3時間無料 1時間毎100円
住所東京都港区赤坂9-7-1
電話03-3475-3138
備考 

一覧マップへ

アークヒルズサウスタワー駐輪場 

駐輪場の外観を見る

森ビルの施設はいずれも駐輪スペースが手ごろに利用できるのが魅力ですが、六本木ヒルズと並ぶ休日スポット「アークヒルズ」の駐輪場は驚くことに無料で利用できます。入りにくい感じの入口も手伝って穴場感もあり、屋内の安心感もあります。この六本木1丁目駅付近には5時間無料のグランドプラザ駐輪場()もあるので、六本木ヒルズ周辺が混み合っている際はぜひ足を伸ばしてみたいエリアと言えます。

屋内外屋内
営業時間10:00-23:00
台数自転車台数不明
自転車/一時無料
住所東京都港区六本木1-4-5
電話03-5473-2125
備考 

一覧マップへ

エコロパーク六本木第9 

駐輪場の外観を見る

日本銀行分館や六本木ミュージアムの裏手には、小規模ながら長時間料金が割安の民間バイク駐輪場があります。六本木ヒルズにもほど近いですし、ヒルズ駐輪場が24時間1000円に対してこちらは800円ですむので、天気が良ければこちらをまず覗いてみるのもありでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク9台
原付バイク/一時20分毎100円 24時間最大800円
住所東京都港区六本木5-10-29
電話0120-414-196
備考バイク可

一覧マップへ

六本木オートバイ駐車場 

駐輪場の外観を見る

六本木通りと麻布通りの合流点には東京都公団が運営するバイク駐輪場があり、六本木1丁目駅やアークヒルズ、サントリーホールなども近いスペースです。六本木ヒルズやミッドタウンからは離れてしっかりいますが、六本木エリアでは二輪車の時間料金や最大設定がもっとも安いのがこちらになります。ただ大通りが交わる立地なので、アクセス経路はしっかりおさらいしておくとあわてないでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク64台
原付バイク/一時1時間毎100円 当日最大800円 以降1日毎800円
住所東京都港区六本木3-14
電話03-5638-3760
備考バイク可

一覧マップへ

【六本木エリア】その他の一時駐輪場

ピラミデビル有料駐輪場 

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時2時間無料 12時間毎100円
住所東京都港区六本木6-5-19
電話0120-988-025
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

六本木第3暫定自転車駐車場 

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車52台
自転車/一時2時間無料 6時間毎100円
住所東京都港区六本木3-14
電話03-3667-4978
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

六本木六丁目オートバイ専用駐車場 

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数原付バイク21台
原付バイク/一時30分毎100円 12時間最大1000円
住所東京都港区六本木6-2
電話03-5638-3760
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

六本木三丁目オートバイ専用駐車場 

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数原付バイク24台
原付バイク/一時1時間毎100円 12時間最大900円
住所東京都港区六本木3-4
電話03-5638-3760
備考バイク可
外観ストリートビュー

一覧マップへ

六本木グランドプラザ駐輪場 

屋内外屋内(地下)
営業時間24時間
台数自転車122台
自転車/一時5時間無料 2時間毎100円
自転車/定期1か月 2200円
住所東京都港区六本木3-1-19
電話03-5572-6113
備考 
外観入口1入口2(ストリートビュー)

一覧マップへ

東京ミッドタウン駐車場 

屋内外屋内
営業時間24時間
台数原付バイク50台
原付バイク/一時30分毎100円
住所東京都港区赤坂9-7-1
電話03-475-3100
備考バイク可
外観入口1入口2(ストリートビュー)

一覧マップへ

スポンサーリンク

【六本木エリア】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

港区は近年の再開発による商業施設や高層マンションの増加から、人口や駅利用者が急増しているエリアです。特に各駅周辺は自転車利用の増加に伴い、放置車両も増えている現状があります。

六本木エリアでも、最近放置駐輪が目立ち始めたなだれ坂交差点付近があらたに禁止区域に加わるなどで、いっそう取締りが強化されています。

ちなみに現在の六本木エリアの放置禁止区域は、以下の広い範囲が指定されています。

六本木エリアの放置禁止区域
※港区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

東八ツ山自転車一時保管所

・住所 東京都港区港南210-20
・電話 03-3474-0031

・引取り時間 13時~19時 ※日曜・月曜/年末年始除く
・保管期間 30日
・必要なもの 手数料・自転車・原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)・通知書(届いている方)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 3,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

山手台地に広がる港区は坂がとても多い地域であり、この六本木も自転車での移動は少し大変な地形条件と言えます。

ただ「森ビルのまち」とも言えるこのエリアは、記事でもふれたとおり自転車が驚きの5時間無料、二輪車も手ごろとあって、選択肢的には迷う必要がない駐輪事情と言えます。

ただ建物に付属するロケーションになるため、どうしても入り口がわかりずらい・24時間営業ではない場合も多いなどの難点もあるので、場所や侵入経路、利用条件は大まかにでもおさらいしておくとあわてないはずです。

乗り入れ路線:東京メトロ日比谷線・東京メトロ南北線・都営大江戸線

コメント

タイトルとURLをコピーしました