おすすめ駐輪場 東京

【国分寺】一時料金が安いおすすめ駐輪場8選!バイクOKや無料時間があるのは?

スポンサーリンク

個性あるブランドタウンがひしめく中央線沿線でも、地価が手ごろな穴場エリアとして人気の国分寺は、名水が湧く自然や由緒ある古刹が囲む閑静な文化都市としても知られます。新宿へ乗り換えなしの30分弱でつながる国分寺駅周辺は、ふたつの駅ビルや商店街などで活気ある人通りにあふれています。

そこで今回は、そんな国分寺エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【国分寺】一時駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

国分寺駅の一時駐輪場
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【国分寺駅 北口】おすすめ一時駐輪場5選!

 国分寺駅北口地下自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

北口広場の地下に2019年に開設された市営駐輪場で、一時利用施設としてはエリア最大規模を誇っています。2時間の無料設定があり、かつ24時間単位でも手頃なことから、ミーツと直結する立地も含め、国分寺エリアの中心的スペースと言えます。ただここの開設に伴って、さっと出入りできる地上の屋外区画がすべて閉鎖されたのはとても残念と言えます。

屋内外屋内(地下)
営業時間4:00~25:00
台数自転車3066台
自転車/一時2時間無料 24時間毎100円
住所東京都国分寺市本町3-1-10
電話0423-21-4887
備考 

一覧マップへ

❷ ❸ サイクルタイムズ/バイクタイムズ国分寺ステーション

駐輪場の外観を見る

北口側の駅ビル機能を持つ商業施設「ミーツ国分寺」の利用者スペースで、地下1階がバイク区画、地下2~3階が自転車区画になります。市営の駅前地下のような無料時間はありませんが(※)、自転車なら24時間110円と同水準ですし、なによりもっとも駅に近いバイクポイントとしても重宝するはずです。ただし夜間出入りができない点は、くれぐれもご注意ください。※買物利用で無料あり

屋内外屋内(地下)
営業時間6:00~25:30
台数自転車577台 原付バイク18台
自転車/一時24時間毎110円
自転車/定期1か月 1870円
原付バイク/一時2時間毎100円 24時間最大440円
住所東京都国分寺市本町3-1
電話0120-77-8924
備考・バイク可
・自転車利用は、ミーツ国文寺1000円以上利用で24時間無料

一覧マップへ

 西友国分寺店駐輪場

駐輪場の外観を見る

「西友国分寺店」の店舗前に設置された買物用のスペースです。自転車・原付ともに料金は高めですが、国分寺エリアでは数少ない無料時間(1時間)がある貴重な施設です。また125cc以下までミニバイクがOKなのもうれしい点でしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車約80台 原付7台
自転車/一時1時間無料 4時間毎220円
原付/一時1時間無料 3時間毎330円
住所東京都国分寺市本町2-10-2
電話0120-356-621
備考125cc以下

一覧マップへ

 国分寺駅北口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

北口側の新宿方面線路沿いに立つ市営の立体駐輪場です。駅前地下駐輪場()のオープン以降は一時利用は原付のみになりましたが、50cc以下であれば国分寺エリアでは最も手ごろなスペースになります。また入口こそ不便な位置にありますが、施設通路は駅にもつながっているため使い勝手は悪くありません

屋内外屋内/屋外
営業時間6:00~25:00
台数自転車 一時3146台
原付一時55台/定期42台
自転車/定期<共通・1F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円
<一般・2F> 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円  
<学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円
<一般・屋上> 1か月 1200円 3か月 3600円 6か月 7200円  
<学生・屋上> 1か月 1000円 3か月 3000円 6か月 6000円
原付/一時1日150円
原付/定期1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円
住所東京都国分寺市本町2-1-8
電話042-325-2367
備考・50cc以下 ・定期は市外者割増あり

一覧マップへ

【国分寺駅 北口】その他の一時駐輪場

 サイクルDAICHI 国分寺北口駅前

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車95台
自転車/一時8時間まで100円 以降4時間毎50円
住所東京都国分寺市本町2-5-10
電話042-328-2202
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 Dパーキング国分寺市本町3丁目第1

屋内外屋外
営業時間10:00-23:45
台数自転車台数不明
自転車/一時8時間毎100円
住所東京都国分寺市本町3-5
電話120-030-899
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

【国分寺駅 南口】おすすめ一時駐輪場3選!

 セレオ国分寺駐輪場

駐輪場の外観を見る

南口側の駅ビル書商業施設「セレオ国分寺」の利用者駐輪場で、店舗地下に設置されています。日中ならほぼ100円で駐めることができ、セレオでの買物で4時間無料になるのも魅力です。駅に直結するロケーションも雨の日などはとても便利ですが、料金区分(9-23時)と営業時間(7-23時)が異なる点や、夜間入出庫不可の点はくれぐれもご注意ください。

屋内外屋内(地下)
営業時間7:00~23:00
台数自転車580台
自転車/一時9:00-23:00 14時間100円
23:00-9:00 10時間400円
住所東京都国分寺市南町3-20-3
電話0120-050-321
備考セレオ1000円以上利用で4時間無料

一覧マップへ

 国分寺駅南口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

駅前通りのやや西寄りに立つ地下駐輪場で、南口側で市営の一時施設はここだけになります。特に自転車を終日100円で置いておけるのは、北側の❶❷と南側のここだけなので、電車で出かけるなどで長く利用したい時は覚えておくと便利でしょう。

屋内外屋内(地下)
営業時間4:00~25:00
台数自転車一時430台 定期867台
自転車/一時24時間毎100円
自転車/定期1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 
住所東京都国分寺市南町3-22-17
電話042-328-3990
備考定期は市外者割増あり

一覧マップへ

 国分寺ステップス駐輪場

駐輪場の外観を見る

飲食店やマルエツなどが入る複合施設「国分寺STEP’S」の利用者スペースで、建物の東西側に1カ所ずつ設けてあります。南口側では30分ながら無料時間がある貴重なスペースですし、台数はミニマムですが二輪車を駐められるのもここだけになります。

屋内外屋外(一部庇あり)
営業時間24時間
台数自転車台数不明 原付バイク5台
自転車/一時30分無料 3時間毎100円
原付バイク/一時30分無料 3時間毎200円  
住所東京都国分寺市南町3-9-25
電話042-327-3540
備考バイク可

一覧マップへ

【国分寺駅 南口】その他の一時駐輪場

 CYCLE DAICHI 国分寺駅南口

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車121台
自転車/一時12時間毎100円
住所東京都国分寺市南町3-22
電話050-3530-9666
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 アップルパーク国分寺駅前駐輪場第1

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車67台
自転車/一時24時間毎200円
住所東京都国分寺市南町3-18-8
電話0120-81-1033
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 セブン・イレブン国分寺南町3丁目店駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時30分無料 6時間毎100円
住所東京都国分寺市南町3-22-15
電話0120-863-363
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

スポンサーリンク

【国分寺】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

国分寺市では特に放置禁止のエリアマップなどは作成していないようですが、国分寺駅を含む主要駅周辺のおおむね半径300メートルから500メートル内の道路を放置禁止区域として指定しています。

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

東恋ヶ窪自転車保管所

・住所 東京都国分寺市東恋ヶ窪5-18-4
・電話 0423-25-0810
・引取り時間 月-土 9時~17時 ※祝日・年末年始除く
・保管期間 60日間
・必要なもの 手数料・自転車・原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,000円 原付 3,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

スポンサーリンク

まとめ

国分寺一帯は野川に沿って崖線が伸びているため、線路南側を中心にして坂が多い街ですが、それでも付近に大学キャンパスなどが集まることも手伝い、自転車利用者が多いエリアと言えます。

最近では北口交通広場の地下に大規模な市営施設()が整備され、駐輪環境は悪くはありませんが、無料時間がある一時ポイントが少なめなことや、さっと駐められる屋外スペースがほとんどなくなってしまったことから、ちょっと置いておきたい時に少し苦労するかもしれません。

さらに言えば、原付やバイクの駐輪場もあまりないので、50cc以下/125cc以下/バイクなどの駐輪ポイントを把握しておくとあわてないでしょう。

乗り入れ路線:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線

コメント

  1. かな より:

    最近知らない駅行くときはまずこちらで検索させていただいてます!
    都心部以外は情報が少なく、マップで見つけても行ってみたら50cc,125ccの区切りで止められない…ってことが多かったので、見やすい一覧サイトとっても助かってます!ありがとうございます!

    • KOKAGE(こかげ)KOKAGE(こかげ) より:

      うわーっ、かなさん、ありがとうございます!
      お役に立ってるとのことで、感激ですし、とても励みになります!

      なかなか頻繁に更新ができず、心苦しいですが、
      頑張って運営していきますので、引き続きご利用ください。

      ご訪問ありがとうございました!

      ChariPĀ管理人

タイトルとURLをコピーしました