隣り合う渋谷とは一味ちがうアットホームな街並みで親しまれている中野エリアは、中野ブロードウェイや中野サンプラザなど若者カルチャーを発信するスポットにもあふれた人気タウンです。最近では庶民的な買物環境に洗練された再開発エリアも加わり、新旧の魅力が融合する街へと進化しています。
そこで今回は、そんな中野駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【中野駅】定期駐輪場 ( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【中野駅 北口】おすすめ定期駐輪場3選!
❶ 中野西自転車駐車場
北口わきのdocomoビル周辺にある区営の定期専用駐輪場で、従来の立体建屋と平置きスペースに加え、令和3年度よりロータリーのすぐ横にも屋外区画が増設されました。駅両側を通じてもっとも改札に近い施設であり、現在では収容力でも最大規模ですが、人気も高いので定期売り出し直後に満車になります。特に親しまれてきたけやき通り施設の廃止以降は、さらに確保しずらくなっています。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車2100台 |
自転車/定期 | <屋外> 1か月 900円 3か月 2400円 <1階> 1か月 1900円 3か月 5100円 <2階> 1か月 1300円 3か月 3300円 <増設屋外> 1か月 1900円 3か月 5100円 ※4-9番地 |
住所 | 東京都中野区中野4-14/4-9 |
電話 | 03-5380-1373 |
備考 | |
外観 | 屋外(ストリートビュー) |
❷ 中野四季の森公園地下駐輪場
セントラルパークなどもかかえる「中野四季の都市」防災公園には、地下に大きな自転車駐輪場が新設されています。駅からはやや離れていますが、新しくきれいな屋内施設なので、天気も気にせずに快適・安心に置いておくことができます。昇り降りもコンベアサポートがあるので、女性の方も安心です。ただ隣接するけやき通り駐輪場が廃止されたため、定期購入はできるだけ早めがおすすめです。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1500台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 1600円 3か月 4200円 |
住所 | 東京都中野区中野4-12 |
電話 | 03-3385-1226 |
備考 |
❸ Parking in 中野5丁目バイク
東中野方面のガードにある高架下バイクスペースです。線路下であれば雨にも濡れにくく、またオンラインで空きチェックや申し込みができるので楽ちんです。中野駅周辺はこちらや後述の❷以外にも民間バイク区画がたくさんあるので、条件に応じていろいろ検討してみてください。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | バイク台数不明 |
原付バイク/定期 | H700×W2000 1か月 6050円 H1000×W2500 1か月 7150円 |
住所 | 東京都中野区中野5-31-25 |
電話 | フォーム |
備考 | 初期費用別途 |
【中野駅 南口】おすすめ定期駐輪場2選!
❶ 中野駅南自転車駐輪場
再開発が進む南口エリアでは唯一の区営定期駐輪場です。ファミリーロード裏手にふたつの区画がありますが、27番地は夜間出入りができないので注意ください。やや駅から遠い青空スペースですが、線路北側と比べるとぐっと月額も手頃になります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 23番地(郵便局わき) 24時間 27番地(パブテスト教会脇) 5:00-23:00 |
台数 | 自転車700台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 1100円 3か月 3000円 |
住所 | 東京都中野区中野2-23/27 |
電話 | 03-3382-6930 |
備考 | |
外観 | 27番地区画入口付近(ストリートビュー) |
❷ バイクガレージ中野
中野通りから一本入ったファミリーロード沿いにあるバイク専用の月極施設で、安心の屋内区画ですし、礼金や手数料もいらないので解約時に戻る敷金のみで契約できます。中野駅周辺はこちらや前述の❸以外にも民間バイク区画がたくさんあるので、条件に応じていろいろ検討してみてください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付・バイク50台 |
原付バイク/定期 | 1か月 8000円~ ※ |
住所 | 東京都中野区中野2-29-15 |
電話 | 090-3805-1765 |
備考 | ※契約は3か月以上から ・敷金(10000円)別途必要 |
【中野駅】定期駐輪場の申し込み手順を解説!
中野駅周辺の定期駐輪場は、民間バイク施設を除きすべて区営施設になります。
申し込みは各駐輪場の現地事務所で利用登録申請をし、発行された承認書(四季の森公園地下は定期カード)を提示すれば駐車票(1か月・3か月)が購入できます。
受付及び駐車票の発売期間は、いずれの施設も利用前月の20日~翌5日までの6:30~20:00までとなり、期間外の受付は行っていません。
どちらの施設にも言えますが、特に人気の西駐輪場(❶)などは毎月受付開始直後に満車になることがほとんどなので、できるだけ早めの申し込みが賢明でしょう。
ちなみに中野区の区営定期施設は、駅と対象先(自宅や勤務・通学先)がおおむね500m以上離れていることは利用条件になりますので、くれぐれもご注意ください。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
再開発が進む中野駅周辺は、まだ昔ながらの狭い街並みが残っているため、動きやすい自転車や原付を利用する方がとても多いエリアです。
そんな中で、市街地再開発に伴って駐輪場の新陳代謝も進んでいる最中であり、最近でも新庁舎整備に伴った西駐輪場(❶)の増設、長年親しまれてきたけやき通りの駐輪場廃止なども行われています。
全体としてはまだ定期利用スペースは豊富とは言えず、特に南口側では自転車スペースが1000台前後のみなのが心もとない印象がありますが、今後も利便性あるまちづくりに伴った定期スペースの増減があるかもしれません。
乗り入れ路線:JR総武線・JR中央線・東京メトロ東西線
コメント