おすすめ駐輪場 東京

【中野駅】一時利用が安いおすすめ駐輪場7選!バイクOKや無料時間チェックまで!

スポンサーリンク

隣り合う渋谷とは一味ちがうアットホームな街並みで親しまれている中野エリアは、中野ブロードウェイや中野サンプラザなど若者カルチャーを発信するスポットにもあふれた人気タウンです。最近では庶民的な買物環境に洗練された再開発エリアも加わり、新旧の魅力が融合する街へと進化しています。

そこで今回は、そんな中野駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【中野駅】一時駐輪場 ( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

中野駅の一時駐輪場
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【中野駅 北口】おすすめ一時駐輪場6選!

 中野駅前オートバイ駐車場

駐輪場の外観を見る

北口わきdocomoビルの向かい側にできた東京都公社が管理するバイク駐輪場です。大きめのバイク(1m×2.5m)まで利用することができ、改札にもすぐの便利さが魅力です。北口側では二輪車が置いておけるのはここか、わずかな台数のサンプラザ駐輪場()のみなので、貴重なバイク置き場と言えます。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付・バイク80台
原付バイク/一時1時間毎100円 24時間最大500円
住所東京都中野区中野4-9
電話03-5638-3760
備考バイク可

一覧マップへ

 中野セントラルパーク駐輪場

駐輪場の外観を見る

中野の新たなランドマークエリア「中野セントラルパーク」のサウス棟地下駐輪場は、駅に最も近い屋内自転車ポイントです。利用時間には注意が必要ですが、パーク内の施設利用や散策に十分な無料時間があり、また駅最寄りの一定時間無料スペースとしても重宝するはずです。

屋内外屋内(地下)
営業時間7:00~23:30
台数自転車135台
自転車/一時2時間無料 3時間毎100円
住所東京都中野区中野4-10
電話
備考 

一覧マップへ

 中野サンプラザ駐輪場

駐輪場の外観を見る

中野サンプラザ前の広場から建物西側にかけて設置された利用者用屋外スペースです。屋根こそありませんが、駅真正面の立地はなにかと使い勝手が良くちょっとした電車利用でも十分安く済みます。なにより二輪車スペースが限られる北口側では貴重なバイク施設と言えます。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車101台 原付バイク4台
自転車/一時4時間まで100円 以降1時間毎100円
原付バイク/一時4時間まで300円 以降1時間毎300円  
住所東京都中野区中野4-1-1
電話03-5332-3727
備考バイク可

一覧マップへ

 中野四季の森公園地下駐輪場

駐輪場の外観を見る

セントラルパークなどもかかえる「中野四季の都市」防災公園には、地下に大きな自転車駐輪場が新設されています。パーク地下駐輪場()とは違って無料時間こそありませんが、北口側で1日手ごろに置いておきたい時はここ一択と言えます。特にこちらは24時間出し入れできる安心感もあるので、利用の仕方によってとこちらを使い分けるといいでしょう。

屋内外屋内(地下)
営業時間24時間
台数自転車1500台
自転車/一時1日100円
自転車/定期1か月 1600円 3か月 4200円
住所東京都中野区中野4-12
電話03-3385-1226
備考 

一覧マップへ

 中野サンクォーレ駐輪場

駐輪場の外観を見る

アーケードや中野ブロードウェイなどがある駅前繁華街は狭い路地が多いため、いくつかの駐輪場も出し入れしやすいとは言えませんが、そんな中でサンクォーレの利用者スペースは比較的利用しやすいロケーションと言えます。場内こそやや狭いものの無料時間もしっかりあるのでおすすめです。ただテナントのヨークフーズなどの営業時間に準じた利用時間には注意ください。

屋内外屋外
営業時間10:00~23:00
台数自転車163台
自転車/一時2時間無料 3時間毎100円
住所東京都中野区中野4-3-1
電話03-5343-0896
備考 

一覧マップへ

【中野駅 北口】その他の一時駐輪場

 中野ブロードウェイ駐輪場(エコステーション21)

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車231台
自転車/一時2時間無料 2時間毎200円
住所東京都中野区中野4-11
電話0120-35-6621
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 中野ブロードウェイ駐輪場(アップルパーク)

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車64台
自転車/一時2時間無料 3時間毎100円
住所東京都中野区中野5-52
電話0120-811-033
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 みずほ銀行中野北口支店駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車台数不明
自転車/一時1時間無料 3時間毎100円
住所東京都中野区新井1-9-5
電話0120-356-621
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 帝京平成大学中野キャンパス屋外駐輪場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車54台
自転車/一時3時間無料 1日100円
住所 東京都中野区中野4-21-2
電話03-5860-4706
備考来校者用
外観ストリートビュー

一覧マップへ

【中野駅 南口】おすすめ一時駐輪場2選!

 中野駅南自転車駐輪場

駐輪場の外観を見る

<23番地区画>

再開発が進む南口エリアではメインとなる市営の駐輪場で、純粋な時間貸し施設はここのみになります。ファミリーロード裏手にふたつの区画があり、いずれも手頃な1日料金ですが、夜間出入りできない区画があることと、バイク置き場が令和3年度から廃止された点に注意ください。

屋内外屋外
営業時間23番地(郵便局わき) 24時間
27番地(パブテスト教会脇) 5:00-23:00
台数自転車700台
自転車/一時1日100円
自転車/定期1か月 1100円 3か月 3000円
住所東京都中野区中野2-23/27
電話03-3382-6930
備考 
外観27番地区画入口付近(ストリートビュー)

一覧マップへ

 中野マルイ駐輪場

駐輪場の外観を見る

「中野マルイ店」の地下にある利用客用駐輪場です。利用時間には注意が必要ですが、口側では唯一の屋内ポイントであり、また無料で一定時間置いておける貴重な短時間向き施設でもあります。また市営駐輪場()の原付区画が廃止された現在では、こちらが南側で唯一の原付スペースでもあります。

屋内外屋内
営業時間7:00~23:00
台数自転車237台 原付台数不明
自転車/一時低ラック 2時間無料 3時間毎100円
高ラック 2時間無料 5時間毎100円
原付/一時2時間無料 5時間毎100円
住所東京都中野区中野3-34-28
電話03-3382-0101
備考50cc以下

一覧マップへ

スポンサーリンク

【中野駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

中野区は東京都でも違法駐輪が多いエリアとして知られ、近年でも都内ワースト4位に数えられるなど放置自転車問題が課題になっています。そのため取り締まりの強化やシェアサイクル環境の整備など力を入れつつある最中です。

もちろん中野区駅の周辺も以下の広いエリアが、放置禁止の区域として指定されています。

中野駅の放置禁止区域
※中野区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。

鷺宮南自転車保管場所

・住所 東京都中野区白鷺2-49
・電話 03-5356-7708 / 03-5364-9009
・引取り時間 月-土/第2・第4日曜 12時~20時 ※年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 5,000円

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

再開発が進む中野駅周辺は、まだ昔ながらの狭い街並みが多く残っているため、動きやすい自転車や原付を利用する方がとても多いエリアです。

そんな中で、市街地再開発に伴って駐輪場の新陳代謝も進んでいる最中ですが、最近では長く親しまれたけやき通り駐輪場や南駐輪場のバイク置き場が廃止されるなど、時間貸しスペースの減少傾向も一時的には見られます。

特に南口側ではまだまだスペースが豊富とは言えませんが、一方で北口では再開発公園エリアに使いやすい施設も増えつつある印象があります。

ただ短時間/長時間の両方に活用できる駐輪場は見つけにくいので、利用状況に応じた使い分けがポイントになるでしょう。

乗り入れ路線:JR総武線・JR中央線・東京メトロ東西線

コメント

タイトルとURLをコピーしました