偕楽園や千波湖などの人気観光スポットの玄関口としてにぎわう水戸駅は、近年の駅ビルや大型商業モールの整備で急速に都市化が進んでいるエリアです。また特急なら1時間で都心まで行き来できる利便性から、行楽客だけでなく通勤・通学でも多くの人が行きかうターミナル駅となっています。
そこで今回は、そんな水戸駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月9日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
水戸駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
水戸駅のおすすめ一時駐輪場5選!
➊ 水戸駅北口地下自転車駐車場
駅前開発で民間施設(リパーク駐輪場)が廃止された現在では、北口側で唯一の駐輪場がこちらになります。ロータリー内(車両は入庫のみ)・神栖線沿い・銀杏坂沿い(大銀杏よこ)の3か所の出入口があり、場内からは北口のすぐ前に出れるので天気が悪い日も快適ですし、コンベアも完備しているので女性の方も安心です。また水戸駅周辺で原付を割安に置ける貴重な置き場でもあります。割安な1日料金にむわえ、しっかりした無料時間もあるので、北口側での一時駐輪は長・短時間を問わずにこちらが主力になるはずです。なお、いちばん高い場所にある銀杏坂入口からは昇り降りも多くなるので、女性や年配の方はなるべく駅寄りの入口から出入りしたほうが楽ちんかもしれません。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:30~23:30 |
台数 | 自転車1130台 原付170台 |
自転車/一時 | 1時間無料 1日150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 7500円 6か月 15000円 12か月 30000円 <学生> 1か月 1400円 3か月 3500円 6か月 7000円 12か月 14000円 |
原付/一時 | 1時間無料 1日200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 4500円 3か月 11250円 6か月 22500円 12か月 45000円 <学生> 1か月 2100円 3か月 5250円 6か月 10500円 12か月 21000円 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1-246 |
電話 | 029-228-3220 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | 神栖線側 (ストリートビュー) |
❷ 水戸駅南口東棟自転車等駐車場
駅入口の大きな交差点をはさんで立つふたつの市営施設のうち、一時利用も可能なのがこの東棟です。そのままエレベータでも上がれるペデストリアンデッキで、駅や駅まわりの商業施設とも行き来が可能です。また水戸駅周辺で原付を割安に置ける貴重な置き場でもあります。割安な1日料金にくわえ、しっかりした無料時間もあるので、南口側での一時駐輪は長・短時間を問わずにこちらが主力になるはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:30~23:30 |
台数 | 自転車1608台 原付120台 |
自転車/一時 | 1時間無料 1日150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 7500円 6か月 15000円 12か月 30000円 <学生> 1か月 1400円 3か月 3500円 6か月 7000円 12か月 14000円 |
原付/一時 | 1時間無料 1日200円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 4500円 3か月 11250円 6か月 22500円 12か月 45000円 <学生> 1か月 2100円 3か月 5250円 6か月 10500円 12か月 21000円 |
住所 | 茨城県水戸市桜町1-2-2 |
電話 | 029-224-5140 |
備考 | 125cc以下 |
❸ エクセルみなみ駐輪場
ビッグカメラが核テナントの駅ビル商業施設「エクセルみなみ」には、ロータリーに面する場所(紺色ラック)とホテル施設とのあいだの通路部分(黄色ラック)に自転車置き場があります。料金は異なりますが、いずれもエリア最長の無料時間があるので、南口まわりにある各種施設の利用に重宝します。デッキ下でもあるので、荒天でなければ濡れずに置いておくこともできます。
屋内外 | 屋外(デッキ下/屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車204台(紺84台/黄120台) |
自転車/一時 | 紺色エリア 2時間無料 5時間毎120円 黄色エリア 2時間無料 10時間毎120円 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1-107-4 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❹ 水戸オーパ駐輪場
南口側の駅ビル「エクセルみなみ」に隣接する水戸サウスタワーの駐輪場であり、おもに核テナント「水戸オーパ」の利用客スペースになります。ロータリー前の路上と屋内(1階)に自転車スペースがあり、エクセルの区画(❸)よりは無料時間こそ短めですが、雨天時などは屋内のアドバンテージは魅力と言えます。ただ駅の目の前にさっと短時間置くぶんには重宝しますが、駅至近の立地にこだわらなければ、交差点かどの市営(❷)にしっかり駐めたほうが安心感はあるでしょう。
屋内外 | 屋内/屋外(デッキ下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車58台 |
自転車/一時 | 1時間無料 8時間毎100円 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1-7-33 |
電話 | 0120-811-033 |
備考 |
❺ 水戸駅南パーキング
駅ビル(エクセルみなみ)の東側にある二階建ての立体駐車場であり、水戸駅周辺では唯一の自動二輪車が置ける公営施設になります。前払いのため係員不在時は受付できない点に注意ですが、大きめバイクの方はこちらを覚えておくと便利です。屋根下に終日ワンコインで置いておけるので、鉄道利用のときにも最適と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(1階は屋根あり) |
営業時間 | 24時間 ※ |
台数 | 二輪車不明 |
原付・バイク/一時 | 1日1回500円 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1-108-2 |
電話 | 029-221-4779 |
備考 | ・バイク可 ※受付は係員配置時間(9:00~13:00/14:00~18:00)のみになります。ゲートわきより入庫して、受付(前払い)を済ませてください |
水戸駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
水戸駅周辺はかつては年間4000台前後の自転車が放置されていましたが、禁止区域指定や撤去等の取り締まりによって、現在では1000台を下回るまでに減少しています。
ちなみに水戸駅周辺は、南北口ともに以下の広いエリアが放置禁止区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
水戸駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、水戸駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
水戸エリアは、近年の再開発で駅まわりの商業施設が拡充されつつありますが、メイン繁華街としては少し離れた泉町~大工町付近が中心になります。
そのため駐輪場に関しても、店舗客向けの商業スペースはほとんどなく、交通機関利用などに適した市営の日ぎめ施設がメインになります。
駅の南北側にひとつずつある市営一時施設(➊❷)は、ともに1000台を超える規模がありますが、北口地下(➊)などは混みあっていることが多いので、北口側での駐輪には苦労することがあるかもしれません。
ただし二輪車に関しては、以前までは一種のみ(50cc以下)でしたが、最近では二種バイク(125cc以下)まで対応可能になったので、利便性が格段に上がっています。
駅前再開発などの影響で、現在ではさっと置ける平場の屋外スペースがひとつもなくなったのは残念ですが、1~2時間程度の無料スペースは市営も含めてたくさんあるので、出入りの手間を惜しまなければ短時間の駐輪も困らないエリアと言えるでしょう。
乗入れ路線:JR常磐線・JR水郡線・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
コメント