緑あふれる都立公園や由緒ある城址・古刹に囲まれた板橋区成増は、都心との好アクセス路線にも恵まれた人気の生活エリアです。特に東上線と東京メトロ間を中心とした繁華街には、活気ある地域商店街や大型スーパーが集まり、終日買物客や乗降客で人通りにあふれています。
そこで今回は、そんな成増エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【成増】一時駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【成増駅 南口】おすすめ一時駐輪場6選!
成増駅南口自転車駐車場 ❶
東上線ホーム脇の線路沿いに設置された路上の駐輪場で、東武南口改札には最寄りスペースのひとつです。無料時間がある施設としても成増駅にもっとも近く、特に二種までのミニバイクも当初無料なのは、南北側を通じてもここだけです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車120台 原付20台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <学生> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 |
原付/一時 | 2時間無料 12時間毎100円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-13-1 |
電話 | 03-5383-1761 |
備考 | 125cc以下 定期は区外者割増あり |
成増駅南口第2自転車駐車場 ❷
商店街でもあるすずらん通りに面した市営の平面駐輪場です。自転車の収容力では地域トップクラスですし、終日利用に向いた手頃な1日料金も魅力です。買物はもちろん、東武・メトロの中間立地でもあることから、電車での終日のお出かけでも重宝しそうです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車565台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <学生> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-15-16 |
電話 | 03-5383-1761 |
備考 | 定期は区外者割増あり |
成増駅南口第4自転車駐車場 ❸
駅前バスロータリーもすぐ先の駅チカ駐輪場で、南口では唯一の建屋を持つ屋内施設です。一時利用は自転車のみですが、こちらも時間を気にしなくていい当日料金になります。やはり南口にもメトロ出入口にも近い立地から、鉄道利用の際に天気や防犯を気にせず置いておきたい方におすすめでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車330台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <一般・2F> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7800円 <学生・1F> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 <学生・2F> 1か月 1300円 3か月 3600円 6か月 6600円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 4000円 3か月 11200円 6か月 20800円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-16-7 |
電話 | 03-5998-3351 |
備考 | 125cc以下 定期は区外者割増あり |
リパーク成増2丁目第2駐輪場 ❹
比較的最近できた民間駐輪場で、繁華街からはやや外れた住宅街の中にありますが、市営施設以外(❶❻❹)で24時間100円なのはここだけです。特に当日料金ではなく24時間単位なので、日をまたいでしまいそうな時は覚えておくと便利です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車91台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-8-2 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
CCP成増駅前駐輪場 ❺
川越街道沿いにある平面駐輪場で、メトロ成増駅のちょうどすぐ上の場所にあります。メトロ駅へ降りるエレベータもすぐわきにありますし、2時間の無料時間もあるので、商店街など街中での用事にも便利に使えるはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車160台 |
自転車/一時 | 2時間無料 8時間まで100円 以降4時間毎50円 ※土日祝のみ当日最大150円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-17 |
電話 | 0120-900-005 |
備考 |
成増駅南口第6自転車駐車場 ❻
朝霞方面へと下る川越街道の両脇には3、00m近くに渡って歩道スペースが設けられていますが、北側の区画は自転車の一時利用も可能です。立地があまり良くない分2時間無料/24時間毎100円と、エリアでもっとも手頃に料金設定になっています。駐める位置によっては、地下鉄利用にも買物にも十分便利に使えるスペースと言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <学生> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 |
住所 | 東京都板橋区成増1-33付近 |
電話 | 03-5998-3351 |
備考 | 定期は区外者割増あり |
【成増駅 南口】その他の一時駐輪場
TOBU PARK成増駅南口駐輪場 ❼
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車55台 |
自転車/一時 | 7時間毎110円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-2092-1 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
TOBU PARK成増駅南口第2駐輪場 ❽
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車109台 |
自転車/一時 | 9時間毎110円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-19 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
成増駅南口第3自転車駐車場 ❾
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車100台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-18-11 |
電話 | 03-5383-1761 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
エコロパーク成増第3駐輪場 ❿
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車50台 |
自転車/一時 | 8時間毎150円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-12-3 |
電話 | 050-3537-3331 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
りそな銀行成増支店特約駐輪場 A・Bエリア(サイカパーク) ⓫ ⓬
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | Aエリア 自転車24台 原付3台 Bエリア 自転車86台 |
自転車/一時 | Aエリア 30分無料 4時間毎100円 Bエリア 30分無料 12時間毎100円 |
原付/一時 | Bエリア 30分無料 2時間毎200円 |
住所 | 東京都板橋区成増2-21-6 |
電話 | 0120-773-281 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
パートナ成増一丁目駐輪場 ⓭
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 10時間毎100円 |
住所 | 東京都板橋区成増1-30-12 |
電話 | 0120-131-713 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
マルエツ成増南口店駐輪場 ⓮
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1時間毎500円 |
原付バイク/一時 | 1時間毎500円 |
住所 | 東京都板橋区成増1-14-10 |
電話 | 03-5997-7061 |
備考 | 利用客1時間無料 ※自転車料金は確認ください。 |
外観 | ストリートビュー |
シスコンサイクルパーク成増 ⓯
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
住所 | 東京都板橋区成増1-28-21 |
電話 | 0120-330-635 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
成増一丁目自転車駐車場 ⓰
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車548台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <学生> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 |
住所 | 東京都板橋区成増1-16-16 |
電話 | 03-5998-0064 |
備考 | 定期は区外者割増あり |
外観 | ストリートビュー |
【成増駅 北口】おすすめ一時駐輪場4選!
成増公園前自転車駐車場 ❶
駅前の区立公園向かいにある北口側唯一の屋内施設であり、駅改札にもっとも近い一時ポイントになります。北側のメイン買物施設の西友もすぐ向かいにありますし、電車利用がしやすい手頃な1日料金でもあるので、北側で自転車を安心して駐めたいときは第1候補になるでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車360台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般・1/2F> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <一般・3F> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7800円 <学生・1/2F> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 <学生・3F> 1か月 1300円 3か月 3600円 6か月 6600円 |
住所 | 東京都板橋区成増6-6-13 |
電話 | 03-5997-9435 |
備考 | 定期は区外者割増あり |
西友成増店お客様駐輪場(エコステーション21) ❷
「西友成増店」の買物用スペースです。買物客優先と一般エリアに分かれていますが、いずれも北口では貴重な無料時間設定があります。時間料金は高めなので長時間は避けた方がいいですが、駅前あたりにちょっと置いておきたい際は覗いてみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車72台 |
自転車/一時 | NO.1-56 90分無料 2時間毎110円 NO.57-72 1時間無料 2時間毎110円 |
住所 | 東京都板橋区成増3-11-14 |
電話 | 012-356-621 |
備考 |
成増駅北口第2自転車駐車場 ❸
西友向かい側の住宅街にある市営駐輪場で、北側ではもっとも敷地が広い屋外施設です。なにより北側口でミニバイクを駐められるのはここだけになり、1日200円の値段も割安と言えます。もちろん自転車も手頃な当日料金ですし、屋根付き区画もあるので、駅前にさっと平置きして出かけたい時などに活用ください。
屋内外 | 屋外(屋根区画あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車409台 原付110台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5600円 6か月 10400円 <学生> 1か月 1700円 3か月 4700円 6か月 8600円 |
原付/一時 | 1日200円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 4000円 3か月 11200円 6か月 20800円 |
住所 | 東京都板橋区成増3-14-7 |
電話 | 03-3979-2418 |
備考 | 125cc以下 定期は区外者割増あり |
成増駅北口第4自転車駐車場 ❹
再開発エリアの複合ビル「アリエス」わきの高台側に伸びる歩道駐輪場です。駅前にも足を伸ばしやすいい立地で、2時間無料/24時間毎100円という料金設定は破格です。図書館・アートギャラリーやテナント店舗利用の際はアリエスビルにも利用者駐輪場(❻)はありますが、いっぱいのようならこの駐輪場も覗いてみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車93台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎100円 |
住所 | 東京都板橋区成増3-13 |
電話 | 03-3579-2513 |
備考 |
【成増駅 北口】その他の一時駐輪場
cycle24h成増駅北口第1駐輪場 ❺
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車113台 |
自転車/一時 | 2時間無料 7時間毎110円 |
住所 | 東京都板橋区成増3-14-12 |
電話 | 0120-900-005 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
アリエス駐輪場 ❻
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 9:00-21:30 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 施設利用者無料 |
住所 | 東京都板橋区成増3-13 |
電話 | 不明 |
備考 | 施設利用者専用 |
外観 | ストリートビュー |
【成増】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
都心近郊の住宅都市として再開発が続く成増は、自転車の増加に伴う利用環境整備にも取り組んでいる市街地エリアです。
放置自転車対策もその一環になりますが、成増駅周辺は二つの駅が隣り合うため、放置禁止区域も以下のような広いエリアに指定されてます。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
特に板橋区の引取り費用は他自治体と比べても高額と言えますし、撤去取り締まりも厳しい方の自治体に数えられます。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
成増周辺は、やはり商業地としてにぎわう東上線・メトロ線の中間エリアに一時利用スペースが集まっています。近年ダイエー店の閉店でスペース数は減ったとは言え、距離にして150m足らずの駅間には10ヶ所以上の駐輪場があるので、買物にもレールライドにも使い勝手が良好です。
一方で起伏があって自転車も使いづらい北側は再開発で変わりつつありますが、駐輪場は南側の半分程度にとどまります。ただ比較的収容規模がある施設が多いので、極端に不便感はない印象があります。
いずれの側でも、無料時間がある施設と1日料金の施設を短時間・長時間でうまく使い分けると、最小コストで抑えられるはずです。なお市営施設では7日間以上駐めたままにしてしまうと撤去対象になるので、くれぐれも注意ください。
乗入れ路線:東武東上線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線
コメント