おすすめ駐輪場東京

練馬駅で一時利用が安いおすすめ駐輪場8選!無料時間やバイクOKも紹介!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

都内各所や横浜方面にダイレクトでつながる交通の便に恵まれた練馬駅の周辺は、都市部の利便性と郊外環境の住み良さがほどよく調和した首都圏近郊のベッドタウンエリアです。最近では再利用開発で注目を集める「としまえん」跡地も徒歩圏内にかかえ、生活施設がコンパクトに集まる駅周辺は常に人通りが絶えません。

そこで今回は、そんな練馬駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月24日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

練馬駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

練馬駅の一時駐輪場

※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

練馬駅のおすすめ一時駐輪場8選!

 練馬駅西自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

西側の高架下にある区営の2階建て駐輪場であり、自転車、ミニバイクともに最大収容力を誇る練馬駅エリアの中心的な施設になります。東側高架下の区営()とは違って、安心の建屋内ですし、通りをはさんだ目の前には西友店や西口階段があるので、利便性にも優れた立地です。なお、改定によって手前側と奥側の料金差はなくなっていますが、最近では新基準の一種バイク(125cc/4.0kw以下)まで置けるようになったのもうれしい点です。

屋内外 屋内(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車1520台 原付72台
自転車/一時 NO.1-77 2時間無料 6時間毎100円
NO.78-276 無料時間なし 2時間無料 12 8時間毎100円
自転車/定期 <一般・1F> 1か月 2200円 3か月 6200円 6か月 10500円
<一般・2F> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円
<学生・1F> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
<学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円  
原付/一時 NO.501-508 2時間無料 6時間毎200円
NO.509-527 無料時間なし 2時間無料 12 8時間毎200円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円
住所 東京都練馬区練馬1-12-12
電話 03-3994-0775
備考 ・125cc以下(4.0kw以下)

一覧マップへ

 練馬駅北地下自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

カネボウ跡地の再開発にともない、駅前広場や緑地公園、区民センターなどとともに整備された複合施設「ココネリ」には、自転車や二輪の置き場もいくつか新設(❷❸❾)されました。そのうち練馬駅エリアでは待望の屋内(中地下)施設であるこちらは、北口に最寄りの立地ですし、きれいになったバスロータリーにも隣接しているので、公共交通利用で安心して置いておきたいときは最適な施設と言えます。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 24時間
台数 自転車700台
自転車/一時 2時間無料 6時間毎100円
自転車/定期 <一般> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円
<学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円
住所 東京都練馬区練馬1-17-1
電話 03-3948-7251
備考 定期は口座振替割引あり

一覧マップへ

 練馬駅北口地下駐車場/ココネリ駐車場

駐輪場の外観を見る

カネボウ跡地の再開発で整備された駅前広場や緑地公園の地下には、待望の屋内二輪スペースも設けられました。位置は西側の区画(マップ参照)になり、もちろん北口やバスロータリーにも隣接していますし、ココネリなど近隣施設との提携割引もあります。50cc以下の原付は利用できない点に注意ですが、ワンコインの打ち止め料金もあるので、電車やバスでのお出かけ時にも、天気や料金を気にせず置いておくことができます

屋内外 屋内(地下)
営業時間 24時間
台数 原付・バイク 公共30台/ココネリ22台
バイク/一時 1時間毎100円 1日最大500円
住所 東京都練馬区練馬1-17-5
電話 03-3557-5190
備考 ・50cc超
・ココネリ他近隣施設提携あり

一覧マップへ

 練馬駅つつじ自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

令和元年に西友店の別館前に新設された区営の屋外駐輪場です。口階段のすぐよこにある駅最寄りの自転車スペースであり、この立地で日中程度なら100円で置いておけるのは割安です。またすべて2時間無料の区営のなかでは、手軽に使える貴重な屋外の平置きなので、駅チカにさっと短時間駐めたいときにいちばん使い勝手がいい置き場でしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車162台
自転車/一時 2時間無料 8時間毎100円
住所 東京都練馬区練馬1-19-7
電話 03-3993-5100
備考  

一覧マップへ

 練馬駅東自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

弁天通りのガード下に入口がある区営の高架下駐輪場であり、大門通り側からも出入りできます。西側高架下()のような建屋構造ではありませんが、改定などで割高相場になった区営のなかではいちばん手ごろな時間料金になります。また、向かいの西友店は改札に接続しているので、雨に濡れずに駅アクセスも可能です。すぐよこには地域最安のなどもあるので、お出かけなどで長時間~終日置いておきたいときは、東側の高架下へ足を伸ばすといいでしょう。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車919台 原付26台
自転車/一時 2時間無料 12時間毎100円
自転車/定期 <一般> 1か月 2200円 3か月 6200円 6か月 10500円
<学生> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円
住所 東京都練馬区練馬1-1-13
電話 03-3994-0775
備考 定期は125cc以下(4.0kw以下)

一覧マップへ

 西武スマイルパーク 西友練馬店第1

駐輪場の外観を見る

駅ナカ店舗の西友練馬店には、本館(Part1)と別館(Part2)にそれぞれ利用客スペースが設けられています。いずれも高架下になりますが、本館よこのこちらは区営に次ぐ自転車キャパシティを持つ施設ですし、駅最寄りの二輪スペースも少しあります。特に自動二輪車ではいちばん長い2時間が無料なので、駅チカにちょっとバイク置いておきたいときは覗いてみてください※大型車両の場合はがおすすめ

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車451台 原付バイク5台
自転車/一時 NO.1~110 2時間無料 2時間毎100円
NO.201~541 2時間無料 6時間毎100円
原付バイク/一時 2時間無料 6時間毎200円
住所 東京都練馬区練馬1-12
電話 0120-356-621
備考 バイク可

一覧マップへ

 練馬一丁目駐輪場(エコステーション21)

駐輪場の外観を見る

駅の東側高架下にあるプラザトキワ店の利用客用を兼ねた自転車駐輪場です。店舗裏手の高架下に位置し、西友店の置き場()なども隣接しています。無料時間もしっかりありますが、なんと言っても練馬駅周辺では24時間100円で利用できる最安の自転車スペースです。それほどの台数は置けませんが、高架下で天気も気にならないので、終日にわたって駐めておきたいときはぜひ覗いてみてください

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車108台
自転車/一時 2時間無料 24時間毎100円
住所 東京都練馬区練馬1-1-10
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 西武スマイルパーク 練馬西口第1バイク駐車場

駐輪場の外観を見る

豊島園通り側の高架下にある西武運営のバイク駐輪場です。つつじ公園の地下()とならんで大型車両が安心して置ける二輪施設であり、こちらなら無料時間もあるので、ちょっとした駅まわりでの用事でも便利です。また、最近少し値上げ(500円→600円)はあったものの、24時間の打ち止め料金もあるので、バイク置き場のない豊島園エリアの施設利用にもじゅうぶん活用可能でしょう。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 原付バイク42台(一時30台/定期12台)
原付バイク/一時 1時間無料 2時間毎100円 24時間最大600円
原付バイク/定期 1か月 9900円
住所 東京都練馬区練馬1-6945-1
電話 0120-712-389
備考 ・バイク可 
・定期は敷金/手数料別途

一覧マップへ

練馬駅 その他の一時駐輪場

 Coconeri専用駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(庇あり)
営業時間 24時間
台数 自転車195台
自転車/一時 2時間無料 6時間毎100円
住所 東京都練馬区練馬1-17-1
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 西武スマイルパーク 西友練馬店第2

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車312台(大型自転車14台含む)
自転車/一時 2時間無料 6時間毎100円
住所 東京都練馬区練馬1-3-10
電話 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 コインズ練馬

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車8台
自転車/一時 平日/8:45~15:30 1時間毎500円
平日/15:30~8:45 1回300円
土日祝 1日1回300円
住所 東京都練馬区練馬1-4-6
電話 0120-963-791
備考  

一覧マップへ

 スパーク練馬駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車台数不明
自転車/一時 10時間毎100円
住所  東京都練馬区練1-7-2
電話 0120-963-098
備考  

一覧マップへ

練馬駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

交通量が多い大通りから一本入ると、入り組んだ狭隘な区画が囲む練馬駅周辺は、特に南口側を中心として小規模店舗や飲食店が密集しているため、ちょっと自転車を駐めてしまいがちのエリアです。

近年では、駐輪場の拡充やシェアサイクル推進など、自転車利用環境の改善によって減少傾向にあるものの、まだまだ違法駐輪をよく見かける市街地と言えます。

もちろん練馬駅の周辺も、以下の広いエリアが放置禁止区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。

練馬駅の放置禁止区域
※練馬区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。

中村自転車集積所

・住所 東京都練馬区中村1-9-14
・電話 03-3993-5100
・引取り時間 9時半~17時半 ※年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車/原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)・通知ハガキ(届いている方)
・撤去保管費用 自転車 4,000円 原付 7,000円

特に練馬区の引取り料金は、自転車・原付ともに都内でも高い水準にあるので注意が必要です。

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。 

練馬駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、練馬駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

練馬区は一方通行の路地が囲む狭隘な市街地が多いエリアであり、練馬駅周辺も用地確保がむずかしいことから、駐輪施設の数はそれほど多いわけではありません。

特に南口の前には、千川通りと目白通りにはさまれた通称“三角地帯”と呼ばれる飲食店の密集エリアが占めているため、現状では駐輪場がほとんどなく、全体としても主力となる区営施設などは、おもに線路下を利用して整備されています。

ただし、高架下の置き場は駅施設に隣接しているため、雨天時を含めた鉄道利用や買物等に便利ですし、北口に新設された地下施設も、駅前広場のすぐ下にあるため利便性は悪くありません。

くわえて練馬駅の乗り入れ路線は、南北側の行き来を妨げない高架線路と地下鉄のため、南口側の方もそれほど駐輪に不便感は感じないはずです。

また、二輪車の施設についても比較的バランスよく整備されており、最近では区営施設が新基準の原付(125cc以下/4.0kw以下)に対応してくれたのはうれしいニュースと言えるでしょう。

いっぽうで、近年の区営料金の改定により、短時間利用がしやすくなった反面、終日~長時間の駐輪が割高になっており、現状では12時間100円の東側高架下()がもっとも手ごろな価格となっています。

なお区営施設(❶❷❹❺)については、専用ページで空き状況がチェックできますし、公共の地下バイク区画()も施設詳細ページで満空が確認できるので、ぜひ利用の際の参考にしてみてください。

乗り入れ路線:都営大江戸線・西武池袋線・西武有楽町線・西武豊島線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました