おすすめ駐輪場 大阪

【新大阪】一時利用が無料・安いおすすめ駐輪場9選!屋根付きや1日料金なのは?

スポンサーリンク

鉄路における大阪の玄関口として東海道・山陽ふたつの新幹線の終起点である新大阪駅は、その周辺に多くのオフィスビルや宿泊施設をかかえる一大ビジネス街が広がります。最近では列車利用のビジネスマンや観光客向けの駅ナカ商業施設や飲食店も充実し、多彩なグルメスポットとしても人気を集めつつあります。

そこで今回は、そんな新大阪駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を調べてみました。各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較からワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますのでぜひ参考にしてみてください。

※大阪市の管理指定業者変更(2021年4月~)に伴い、市営駐輪場の区画ごとの現況が掴みづらくなっているため、大きな変更はないと思われますが、よく確認のうえご利用されますようお願いします。

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは更新した時点)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。※プライバシーポリシー(免責事項)もご確認ください。
スポンサーリンク

【新大阪駅】一時駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

新大阪駅の一時駐輪場
※料金時間には最初の無料時間が含まれる場合もありますので、よくお確かめの上ご利用ください。

【新大阪駅】おすすめ一時駐輪場9選!

 JR新大阪駅前駐輪場

駐輪場の外観を見る

 

地上ロータリー広場の西端にある民間の屋外駐輪場で、JR施設にはもっとも近い一時ポイントでがこちらです。無料時間は市営に比べてやや短めですし、終日利用もなどのほうが割安ですが、駅構内で数時間過ごすような時や待ち合わせなどには駅最寄りのこちらが便利です。なお上記ストリートビューの裏手にも広いスペースがあり、線路下をくぐる道に向かって勾配がある場所もありますが、駐めづらいことから穴場位置になっています。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時30分無料 以降8時間毎130円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5
電話不明
備考 

一覧マップへ

 新大阪駅南口自転車駐車場(Cブロック)

駐輪場の外観を見る

ロータリー前からJR引込み線路下をくぐると、歩道に長く伸びているのがこの市営自転車駐輪場です。このうち一時スペースは新御堂筋から遠い側になりますが、もっとも駅チカの1時間無料スペースがこちらになります。料金も手ごろな24時間単位ですし、地下鉄も利用もしやすい立地なので、列車で終日出かける際にも重宝するでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5-14
電話06-6886-2302
備考 

一覧マップへ

 新大阪駅南口自転車駐車場(Eブロック)

駐輪場の外観を見る

JR京都線路に沿って長く伸びるロータリー東端の市営駐輪場で、一時利用は駅から遠い側の自動車整理場()後ろ側あたりになります。在来線利用には立地的にこちらがベターと言え、引込線路をはさむCブロック()より駅アクセスもしやすいかもしれません。またこちらも長・短時間いずれでも使える料金スペックになっています。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5
電話06-6886-2302
備考 

一覧マップへ

 新大阪駅南口自転車駐車場(A・Bブロック)

駐輪場の外観を見る

新御堂筋の高架下に設置された市営駐輪場であり、大阪メトロ施設に最寄りのポイントがこちらです。そのためほとんどが地下鉄利用者用の定期区画ですが、自転車と原付の一時スペースも管理棟がある中央付近に少しあるようです。高架下のため、南側では貴重な雨に濡れにくいスペースですし、西淀側のオフィスエリアで用事がある方にも便利な立地と言えます。

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1日150円
原付/一時1日200円
住所大阪府大阪市東淀川区西淡路1-2
電話06-6886-2302
備考50cc以下

一覧マップへ

 新大阪駅東口自転車駐車場(G・Hブロック)

駐輪場の外観を見る

東口前の公園広場から新幹線路に沿って200m近く伸びている市営の駐輪場で、このうち一時利用は駅側の70~80mの区画になります。新幹線・在来線いずれの利用にも使いやすい立地・料金であり、自転車・原付ともに無料時間もあるので、駅ナカ施設の散策にも重宝するはずです。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
原付/一時1時間無料 24時間毎200円
住所大阪府大阪市東淀川区西淡路1-2
電話06-6323-2146
備考50cc以下

一覧マップへ

 新大阪駅東口自転車駐車場(A・Bブロック)

駐輪場の外観を見る

北側の東口よこにある市営施設であり、市営の中では唯一の建屋駐輪場がこちらになります。このうち一時区画は1階部分になり、新幹線・在来線いずれの利用にも使いやすい立地・料金に加え、悪天や防犯面でも安心感がある貴重な一時ポイントです。特に長めの出張や旅行の際に青空駐輪が不安な方はここやを検討してみるといいでしょう。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1日150円
住所大阪府大阪市東淀川区西淡路1-3
電話06-6323-2146
備考 

一覧マップへ

 新大阪駅北口自転車駐車場(D・E・H・Iブロック)

駐輪場の外観を見る

御堂筋線の高架下にある北側市営駐輪場のメイン区画がこちらです。メトロ改札にもJR中央口にも快適アクセスの一時ポイントであり、雨を気にせずに列車や駅ナカ施設の利用が可能です。係員も常駐する場内スペースなので、やや自転車盗難が多い新大阪エリアでは安心度も高い施設と言えます。

屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時1時間無料 24時間毎150円
原付/一時1時間無料 24時間毎200円
住所大阪府大阪市淀川区宮原1-1
電話06-6323-2146
備考50cc以下

一覧マップへ

 新大阪駅北口自転車駐車場(F・Gブロック/ミニバイク専用)

駐輪場の外観を見る

新御堂筋の高架道路下にある市営スペースで、こちらはミニバイク専用の駐輪場になります。一時利用は入って左側の列になるので、雨には少し濡れやすい場所にはなりますが、もちろん原付収容力ではNo.1の施設なので、ミニバイクの方はここをメインに覚えておくといいでしょう。

屋内外屋外(一部高架下)
営業時間24時間
台数原付67台
原付/一時1時間無料 24時間毎200円
住所大阪府大阪市淀川区宮原1-1
電話06-6323-2146
備考50cc以下

一覧マップへ

 NPC24H新大阪東口駐輪駐バイク場

駐輪場の外観を見る

東口広場の正面に立つ大型立体駐車場には自転車やバイクの置場も設けられています。残念ながら建物よこの屋外ではありますが、自転車・原付バイクともに新大阪エリアで最安料金であり、自転車では東口よこの市営()よりお得ですし、バイクもエリア終日相場500円に対してかなり割安になります。立地的にも新幹線利用に使いやすい場所にあるので、特にレール&バスライド用途には最適の施設と言えるでしょう。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数台数不明
自転車/一時24時間毎100円
原付バイク/一時24時間毎300円
住所大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-16
電話0120-480-015
備考バイク可

一覧マップへ

【新大阪駅】その他の自動二輪など一時駐輪場

 トラストパーク新大阪駅北

駐輪場の外観を見る
屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数バイク台数不明
原付バイク/一時60分毎100円 24時間最大500円
住所大阪府大阪市淀川区宮原1-1
電話06-6191-0955
備考バイク可

一覧マップへ

 新大阪駅南駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数原付バイク31台
原付バイク/一時60分毎100円 24時間毎最大500円
原付バイク/定期1か月 8000円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5
電話06-6301-1080
備考バイク可

一覧マップへ

 新大阪駅自家用車整理場南C

駐輪場の外観を見る
屋内外屋外
営業時間24時間
台数原付バイク台数不明
原付バイク/一時1日500円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5-16
電話0120-728-924
備考バイク可

一覧マップへ

 トラストパーク新大阪駅前

駐輪場の外観を見る
屋内外屋外(高架下)
営業時間24時間
台数原付バイク8台
原付バイク/一時60分毎100円 24時間毎最大500円
住所大阪府大阪市淀川区西中島5
電話06-6191-0955
備考バイク可

一覧マップへ

 第3ユーリハイツ駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外屋内
営業時間24時間
台数原付バイク4台
原付バイク/一時60分毎100円 24時間毎最大500円
住所大阪府大阪市淀川区西中島6-5-18
電話不明
備考バイク可

一覧マップへ

スポンサーリンク

【新大阪駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

大阪市の中でも広域移動の拠点となる新大阪駅の周辺は、長らく違法駐輪か問題化されきた市街地です。特に駅前が開けているのでつい駐めやすい南口周辺などは、過去に放置自転車が山積みになっていた経緯があります。

新大阪駅は、新幹線が発着する大阪の玄関口でもあることから、特に景観を守る意味でも放置自転車対策が厳しく強化されています。

ちなみに新大阪駅の各出入口周辺は、いずれもほぼ全域が放置禁止区域として指定されています。

<北口>
新大阪放置禁止区域1

<南口>
新大阪放置禁止区域2

<東口>
新大阪放置禁止区域3
※大阪市ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような便の悪い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。

宮原自転車保管所

・住所 大阪府大阪市淀川区宮原1-19
・電話 06-6350-0585
・引取り時間 10時~18時 ※年末年始除く
・保管期間 20日間
・必要なもの 手数料・自転車や原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)
・撤去保管費用 自転車 2,500円 原付 4,000円

特に保管期間は、一般的に1か月程度あるのが普通ですが、大阪市は平成25年より撤去後20日間と短くなっているので、くれぐれもご注意ください。

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

新大阪駅周辺の駐輪場は、大きく分けると南/北/東の各エリアに市営の管理施設がひとつずつある形になりますが、いずれも多くの複数区画に分かれているため、駐輪ポイント自体は比較的豊富と言えます。

ただ新大阪エリアは、商業地というよりはオフィス街や住宅エリアが囲むバス・鉄道の移動拠点なので、定期区画に比べて一時スペースはそれほど多くないのが実情です。

そんなことから、料金設定もライド(乗り換え)利用に適した手ごろな24時間単位がほとんどになり、一方でちょっと置きたい時には無料時間が短めなので不便感を感じます。

また終日・長時間向きの料金施設が多いわりには、天気が気にならない屋根付きや屋内スペースが限られている点も、今後の整備に期待したいところではあります。

乗り入れ路線:JR東海道本線・JR東海道線・JRおおさか東線・JR東海道新幹線・JR山陽新幹線・大阪メトロ御堂筋線

コメント

タイトルとURLをコピーしました