計画的に整備された緑あふれる街並みが自慢の多摩ニュータウンエリアは、自然スポットやアミューズ施設にも恵まれた人気タウンです。都心との直通路線が便利な多摩センター駅周辺も、立体的な遊歩道で結ばれた商業施設に多くの人が集っています。
そこで今回は、そんな多摩センター駅の周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【多摩センター】月極駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【多摩センター】おすすめ定期駐輪場3選!
多摩センター駅東駐輪場 ❶
高架下の雨も気にならない市営駐輪場で、自転車・現付ともに収容力ではトップクラスになります。施設からは駅構内へ歩道デッキが伸びているので、雨の日でも濡れすに改札まで行けます。線路下なので少し暗い区画もありますが、京王/小田急利用の方で、駅にとにかく近いほうがいい方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車899台 原付221台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1日100円 |
自転車/定期 | 1か月 1920円 3か月 5460円 6か月 10920円 |
原付/一時 | 2時間無料 1日160円 |
原付/定期 | 1か月 3410円 3か月 9930円 6か月 19860円 |
住所 | 東京都多摩市落合1-13-5 |
電話 | 042-371-8985 |
備考 | 50cc以下 |
多摩センター駅西駐輪場 ❷
多摩センターでは唯一建屋を持つ定期駐輪場で、自転車・原付バイクともに収容力ではNO.1です。排気量を問わずバイクが定期契約できるのはここだけですし、3階なら自転車月額の最安値スペース(学生除く)になります。モノレール利用の方はここがベターな立地であり、駐輪場南側の出入口からは西口改札へも歩道デッキで直結しています。できるだけ天候や防犯性に強い施設を探している方も、まずはここを検討ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1524台 原付バイク433台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1日100円 |
自転車/定期 | <2F> 1か月 1920円 3か月 5460円 6か月 10920円 <3F> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 9600円 |
原付/一時 | 50cc以下 2時間無料 1日160円 50cc超 2時間無料 1日210円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3410円 3か月 9930円 6か月 19860円 <125cc以下> 1か月 3950円 3か月 11550円 6か月 23100円 <125cc超> 1か月 4480円 3か月 13140円 6か月 26280円 |
住所 | 東京都多摩市鶴牧1-19-2 |
電話 | 042-389-0149 |
備考 | |
外観 | 南側出入口(ストリートビュー) |
多摩センター駅南駐輪場 ❸
パルテノン多摩向かい側の「ココリア多摩センター」に設置された自転車定期スペースです。駅までは距離がありますが、駐輪場からはそのまま大通りデッキで改札まで行けるので、それほどのストレスはないはずです。立地条件が悪い分料金も手ごろですし、こちらは学割がある唯一の定期ポイントなので、学生さんは第1候補になるでしょう。なお、ココリア多摩センターの利用客スペースと入口が隣接している点に注意ください。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車304台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1880円 3か月 5320円 6か月 10340円 <学生> 1か月 830円 3か月 2190円 6か月 4070円 |
住所 | 東京都多摩市落合1-46-1 |
電話 | 042-375-2112 |
備考 |
【多摩センター】月極駐輪場の契約方法や空き情報!
多摩センターエリアの定期駐輪場は3か所とも市営施設ですが、西・東駐輪場(❶❷)は<日本コンピュータダイナミクス(株)>、南駐輪場(❸)は<公益財団法人自転車駐車場整備センター>が管理運営を行っています。
このうち❶❷に関しては、専用WEBサイトからの申し込みが可能です。アカウントを作成した後に希望エリアを申請してください。満車かどうかもページ内でチェックでき、空きがない場合でもキャンセル待ち登録ができます。現時点(記事更新時)では空きがあるようでしたが、いずれにしても以下のホームページをよく確認して申し込むといいでしょう。
また❸については駐輪場の管理事務所で受付しているので、現地窓口に行く必要があります。現地で定期申込書を記入し、料金を支払って契約ください。新規申し込みは平日6:30~10:30/16:00~2:00に随時受け付けており、必要なものは学生証や身分証書、料金になります。※減免希望の方は確認書類要
満車の場合はキャンセル待ちになり、空きが出た際に連絡があります。なお目安になる空き情報はセンターHPの駐輪場詳細ページで分かりますし、現在の待ち人数も知ることができます。こちらも現時点(記事公開時)では空きがあるようでしたが、もし予定が決まったら空き状況を確認しながら記載の電話番号に問い合わせしてみるといいでしょう。
まとめ
この多摩地区や大阪・千里中央などのように、傾斜地を車道と歩道に分離して整備したニュータウンエリアは、自転車走行に向かない遊歩道デッキや坂が多いことから、往々にして自転車の使い勝手は良好とは言えません。
また多摩地区有数のニュータウンエリアである多摩センター周辺は、自転車やバイクを利用した通勤・通学者が多い一方で、定期駐輪ポイントがそれほど多い地域ではありません。
ただ3施設は駅を囲むようにバランスよく配置されていますし、各駐輪場のキャパシティ、雨に濡れないスペース、原付・バイクももれなくカバーされている点などから、定期利用に不便感は感じません。
学割がきく施設が1ヶ所だけなのは残念ですが、一般の月額料金はバラツキがほとんどないので、安さで無理に不便な立地を検討する必要もないのも〇です。
乗入れ路線:京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール
コメント