小金井公園など武蔵野の自然あふれる緑地環境と、都心アクセスの利便性を兼ね備えた西東京市の田無エリア。西武線の急行列車も停車する田無駅の周辺には、駅ナカ商業施設や直結の大型モールも充実し、特にファミリー層に人気のベッドタウンとして発展を続けています。
そこで今回は、そんな田無駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月4日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
田無駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
田無駅(北口)おすすめ一時駐輪場7選!
➊~❻ アスタビル駐輪場
屋根付きデッキの直結でステーションビルの役割も持つ商業モール「田無アスタ」には、店舗外周や地下に約1000台規模の駐輪区画を設置しています。なかでも、市から引き継いだ地下施設はエリア最長の3時間無料ですし、北側道路をはさんだ向かいには二種の原付(125cc以下/4.0kw超がOKの貴重な二輪区画もあります。駅チカながら、料金的には終日~長時間向きではないので、電車利用時などは田無小よこの市営(❾❿)がベターですが、駅まわりでのちょっとした用足しにはいちばん重宝するロケーションと言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(Cブロックは地下) |
営業時間 | 24時間(Cブロックは6:30~23:30) |
台数 | Aブロック 自転車253台 Bブロック 自転車290台(幅広32台含む) Cブロック 自転車266台 Dブロック 自転車74台 Eブロック 原付23台 Fブロック 自転車80台 |
自転車/一時 | ➊ Aブロック 2時間無料 3時間毎100円 ❷ Bブロック 2時間無料 3時間毎100円 ※幅広は120円 ❸ Cブロック 3時間無料 6時間毎100円 ❹ Dブロック 2時間無料 2時間毎100円 ❻ Fブロック 2時間無料 3時間毎100円 |
原付/一時 | ❺ Eブロック 2時間無料 3時間毎300円 |
住所 | 東京都西東京市田無町2-1-1他 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
❼ リパーク田無駅前第2駐輪場
カラオケ店やドラッグストアが入る北口広場よこの商業ビル裏手にあるリパークブランドの平置き駐輪場です。面する住宅街路地は狭いので、出入りには注意ですが、アスタスペースとともに北口最寄りの自転車置き場になります。無料時間はありませんが、料金面ではアスタより長く駐めやすいので、晴れた日の電車利用なら市営(❾❿)より駅チカに置くことができ便利です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車229台 |
自転車/一時 | 12時間毎110円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-2-3/4-2-4 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
❽ 田無駅北口駐輪場(西武スマイルパーク)
保育園の屋上という珍しいロケーションの線路わき駐輪場であり、駅ナカ施設「エミオ田無」の買物客向けスペースも兼ねています。こちらの下段は市営に次いで長時間向きの料金ですし、上段なら時間単価が最安の60円(8時間)なので、ほとんどの用事を安上がりで済ますことが可能です。車両の出入口は、保育施設「Nicot田無」の西側になります。※上記ビュー参照
屋内外 | 屋外(屋上) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車289台 |
自転車/一時 | 上段 8時間毎60円 下段 16時間毎110円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-416-5 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❾ ❿ 田無駅北口 第1・第2 自転車駐車場
田無小学校の体育館裏で隣接している市営の立体駐輪場です。おもに定期用途がメインの施設なので、一時利用は合計でも自転車200台、原付数台程度にとどまりますが、北口側での終日向きスペースとしては唯一屋根がある置き場がこちらです。またこちらの原付区画は、4.0kwを超える二種バイク(125cc)も置ける数少ない二輪置き場(❺❾)でもあります。通学路が囲む住宅街の立地なので、朝夕などの出入りは注意ですが、終日の電車利用などでは割安で安心感があるこちらが最適と言えるでしょう。
屋内外 | 屋内(一部屋外/屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1 自転車 一時118台/定期2035台 原付 一時5台/定期41台 第2 自転車 一時77台/定期873台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 第1 <一般・屋外> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・屋上> 1か月 800円 3か月 2400円 6か月 4800円 <学生・2F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円 <学生・屋上> 1か月 300円 3か月 900円 6か月 1800円 第2 |
原付/一時 | 24時間毎200円 ※第1のみ |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 ※第1のみ <125cc以下> 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 ※第1のみ |
住所 | 東京都西東京市田無町4-5-34/4-5-5 |
電話 | 042-468-2697 |
備考 | 125cc以下 ※二種原付可 |
⓫ エコステーション21 田無駐輪場
アスタ西側の冨士見通り沿いにある民間の自転車駐輪場です。以前に比べると無料時間(2時間→90分)などは短くなりましたが、それでも田無エリアでは数少ない無料スペースです。また時間料金は、以前よりむしろ終日利用がしやすくなった(12時間100円→24時間150円)ので、長時間/短時間を問わず使える便利な置き場と言えるでしょう。なおすぐよこに隣接する柵内の区画(⓮)は、フィットネスクラブの利用客専用なので注意ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車214台 |
自転車/一時 | 90分無料 24時間毎150円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-28-17 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
⓬ 田無駅ガード下西自転車駐車場
新宿方面側のガードわきにある高架下の無料駐輪場です。無料施設というのは、駅から遠い雨ざらしの空き地にあるのが一般的(❺のような)ですが、こちらは駅チカの高架下ですし、係員のメンテナンスもあるようなので、比較的条件がいい安心の置き場と言えます。ただしこちらは自転車専用なので、原付の方は線路南側(❹)や石神井川よこ(❺)を利用するといいでしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車530台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 東京都西東京市南町3-3 |
電話 | 042-438-4057 |
備考 |
田無駅(北口)その他の一時駐輪場
⓭ マイパーキング田無駐輪場
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1時間無料 ※月~金/9~15時のみ(祝除く) 5時間毎100円 24時間最大200円 |
住所 | 東京都西東京市田無町2-11 |
電話 | 0120-572-105 |
備考 |
⓮ ティップネス田無店専用駐輪場(施設利用者専用)
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 平日 8:45~23:00 土曜 8:45~22:00 日祝 8:45~20:00 ※木曜定休 |
台数 | 自転車204台 原付4台 |
自転車/一時 | 4時間無料 6時間毎110円 |
原付/一時 | 4時間無料 6時間毎220円 |
住所 | 東京都西東京市田無町4-25 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | ・125cc以下 ・ティップネス田無店の利用者専用 |
田無駅(南口)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ 田無駅南口自転車駐車場
駅正面の市役所通り沿いにある市営の立体駐輪場です。おもに定期用途がメインの施設なので、一時利用は自転車200台、原付10台程度にとどまりますが、置き場が少ない南口側では核となる駐輪施設と言えます。商業施設があまりない線路南側では、おもにはレールライド(電車利用)が主用途になると思いますが、自転車・原付ともに手ごろな終日料金なのはずですです。なお、北口の市営(❾)とは違い、こちらは4.0kw以下の新基準原付までになるので注意ください。
屋内外 | 屋内(屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時210台/定期2006台 原付 一時10台/定期13台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・地下~2F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円 <一般・3F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 <一般・屋上> 1か月 500円 3か月 1500円 6か月 3000円 <学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円 <学生・3F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円 |
原付/一時 | 24時間毎200円 |
原付/定期 | 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円 |
住所 | 東京都西東京市南町4-9 |
電話 | 042-468-2697 |
備考 | 125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付 |
❷ 新井駐輪場
こちらも駅正面位置の市役所通り沿いにある民間の平置き駐輪場です。整備が進む南口交通広場のすぐ前という好立地であり、隣接するテナントビルやリヴァン/アスタの買物客用のスペースも兼ねていることから、南口側では唯一の無料時間が少しあります。また、12時間/24時間毎の料金もエリア最安なので、晴れた日のお出かけなどにも使い勝手がいい置き場と言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車182台 |
自転車/一時 | No.1~39 30分無料 24時間毎100円 No.10~182 30分無料 12時間毎100円 |
住所 | 東京都西東京市南町5-8-8 |
電話 | 0120-100-608 |
備考 |
❸ サイクルパーク田無南
駅前の飲食店路地にある南口最寄りの民営駐輪場です。料金的には割安とは言えませんし、居酒屋も多い界隈なので、遅い時間帯は少し使いずらい立地ですが、屋根がある数少ない駅チカ置き場ですし、すぐよこで整備が進んでいる南口交通広場が完成すれば、周辺環境も改善されるはずです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
住所 | 東京都西東京市南町4-1 |
電話 | ― |
備考 |
❹ 田無駅ガード下東自転車駐車場
新宿方面側のガードわきにある高架下の無料駐輪場です。無料施設というのは、駅から遠い雨ざらしの空き地にあるのが一般的(❺のような)ですが、こちらは駅チカの高架下ですし、係員のメンテナンスもあるようなので、比較的条件がいい安心の置き場と言えます。また道路をはさんで向かいの高架下にある無料置き場に比べて、こちらは新基準の一種原付(125cc以下/4.0kw)も利用できるのが便利な点と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車530台 原付30台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 東京都西東京市南町1-1 |
電話 | 042-438-4057 |
備考 | 125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付 |
田無駅(南口)その他の一時駐輪場
❺ 田無駅南口遊水池自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車600台 原付50台 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 東京都西東京市南町1-1 |
電話 | 042-438-4057 |
備考 | ・125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付 ※浸水の恐れがある河川わきの未舗装の施設のため、台風などの際は閉鎖されることがあります。 |
田無駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
西東京市は、多摩エリアのなかでは八王子市や立川市とともに放置自転車がとても多い地域です。
例えば令和元年に撤去された自転車は2000台以上にのぼり、特にこの田無駅エリアは乗入れ台数が都内で12位にランクされるため、違法駐輪でも市内でもっとも多い駅となっています。
もちろん田無駅の周辺では、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。
万一撤去されてしまうと、以下のような便の悪い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
田無駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、田無駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
田無駅周辺は自転車通行帯のある通りが多いものの、道路幅は決して広いとは言えませんし、走行の障害になる停車車両が多い地域でもあるので、自転車や原付の利用には気を使うエリアです。
駐輪場に関しては、アスタなどがある北口側のメイン市街地に集まっており、無料時間があるような短時間用スペースもほぼこちら側のみと言えます。
一方で下町感も残る住宅街エリアの南側は、おもな生活施設が田無庁舎のみなので、駐輪場も庁舎よこの市営駐輪場(➊)が中心施設になります。
そのため、ちょっとした買い物や用足しではアスタ(➊~❻)、終日~長時間利用のときは市営施設(❾❿➊)をメイン選択肢にしながら、利用時間や天候に応じてチョイスするといいでしょう。
また田無エリアは、都内では珍しく複数の無料置き場(⓬❹❺)が有料化されずに残っている希少な地域でもあり、記事でもふれたとおり立地や施設条件も悪くないことから、長めの駐輪(ただし5日以内)や定期の順番待ちの際などに上手に活用してみるといいでしょう。
乗入れ路線:西武新宿線
コメント
非常によくまとまっていて良いサイトです。
先日久しぶりに、エコステーション21田無駐輪場を利用しましたが値上がりしていました。確か150円です。今後はほかを検討します。
アップル様
ご訪問ありがとうございました。
またお褒めのお言葉もいただき感謝申し上げます。
貴重な情報もお寄せいただきましたので、
次回の更新時に役立てさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
ChariPĀ管理人