自然あふれる緑地や河川など、開放的な環境に囲まれた埼玉県朝霞市は、都内をはじめ各所へのアクセス路線や幹線道にも恵まれた人気の首都圏ベッドタウンです。特に朝霞駅の周辺は、駅ナカ施設や地域店舗、各種の生活施設がコンパクトにまとまり、暮らしやすさでも高い評判を得ています。
そこで今回は、そんな朝霞駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口(旧北口)・南口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月20日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
朝霞駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
朝霞駅(東口)おすすめ一時駐輪場6選!
➊ 朝霞駅東口地下自転車駐車場
駅前広場の地下に整備された市営の自転車駐輪場です。ロータリー内に2か所の車両スロープがあり、利用者階段のうえにはトラス屋根も新設されたので、雨にほとんど濡れることなく駅構内と行き来が可能です。線路東側で終日100円の市営施設は機械収容式の❺などもありますが、駅チカで自走式の方が気楽で使いやすいという方は、こちらをチョイスするといいでしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 自転車 一時156台/定期692台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※営業時間内 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 4950円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 |
住所 | 埼玉県朝霞市仲町2-1-1 |
電話 | 048-451-5791 |
備考 |
❷ リゾン朝霞No.11駐輪場
東口の目の前という好立地の自転車駐輪場であり、東口すぐよこのリパーク(❸)とともに朝霞駅周辺でもっとも改札に近い一時スペースのひとつになります。場内は利用する時間や車両に応じて細かく分けられており、特にアップダウン多い朝霞エリアではうれしい子乗せ/電動車専用の区画も用意されています。無料時間こそありませんが、電車利用時から駅まわりでの用足しまで、幅広い用途に料金ロスなく活用できるはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車155台 |
自転車/一時 | 茶ラック 6時間毎100円 ※チャイルドシート付電動自転車専用 白ラック 3時間50円 以降3時間毎100円 青ラック 8時間毎 上段90円/下段100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市仲町2-2 |
電話 | 0120-000-942 |
備考 |
❸ リパーク朝霞駐輪場
東口のすぐわきに設置された民間の屋外駐輪場であり、朝霞駅周辺で改札に最寄りの自転車市ペースがこちらです。料金的にはとても割安というわけではありませんが、日中程度のお出かけにはいちばん楽ちんな自転車置き場と言えます。ただし駅施設と電力を共有しているためか、列車の運行時間以外は停電で入出ができない点に注意が必要です
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 ※終電~始発は入出庫不可 |
台数 | 自転車78台 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町1-1274-2 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
❹ エコロサイクルパーク朝霞駅前
中央通り沿いにある駅正面立地の民間駐輪場です。市営以外で終日向きの料金なのはこちらだけですし、特に上段ならエリア最安の24時間80円なのが最大の売りと言えます。上段と言っても垂直ラックではないので使いずらさはありませんし、市営と違っていつでも出入りできる屋根ありスペースなので、長めに置いておきたいときはまず覗いてみる価値はあるはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 上段 24時間毎80円 下段 24時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市仲町2-3-24 |
電話 | 03-5291-1088 |
備考 |
❺ 朝霞駅東口立体自転車駐車場
中央通りから線路側に少し入った路地にある市営の屋内駐輪場です。自走式ではなく、珍しい機械収容式の立体施設なので、天候はもちろん防犯性でも万全のセキュリティ性能を有する自転車スペースになります。線路東側で終日100円の市営施設は地下自走式の➊などもありますが、駅チカの立地よりも安心面を重視したい方はこちらを使用してみるといいでしょう。
屋内外 | 屋内(機械式) |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 自転車 一時112台/定期756台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※営業時間内 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 4950円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 |
住所 | 埼玉県朝霞市仲町1-1-15 |
電話 | 048-451-7871 |
備考 |
朝霞駅(東口)その他の一時駐輪場
❼ 西友朝霞根岸店駐輪場
屋内外 | 屋外/屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車171台 原付バイク台数不明 |
自転車/一時 | 90分無料 10時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 1320円 |
原付バイク/一時 | 90分無料 10時間毎200円 |
原付バイク/定期 | 1か月 2750円 |
住所 | 埼玉県朝霞市根岸台5-3-20 |
電話 | 0570-011-500 |
備考 | バイク可(定期利用については規格を確認ください) |
朝霞駅(南口)おすすめ一時駐輪場5選!
➊ 朝霞駅南口地下自転車駐車場
南口広場の地下にある市営の自転車駐輪場であり、一時・定期ともに群を抜く収容規模を誇っています。駅前ロータリーをたくさんのスロープが囲んでいるので、人通りの多い朝夕でもスムーズに出入りが可能ですし、利用者階段のうえにはトラス屋根も新設されたので、雨にほとんど濡れることなく駅構内と行き来ができ快適です。南口側で終日利用に適した施設は実質的にここだけなので、電車等で出かけるようなときは、ここ一択と言っても過言ではないでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 自転車 一時696台/定期3613台 |
自転車/一時 | 1日100円 ※営業時間内 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 4950円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-13-50 |
電話 | 042-451-9120 |
備考 |
❷ パークあさか
駅北側をまたぐ跨線道路のたもとにある民間駐輪場です。出入り口はEQUIA朝霞の北側にあり、敷地は武蔵野薬局の裏手に位置しています。市営地下(➊)に次いで改札に至近の自転車スペースであり、青空条件ではありますが、線路南側ではいちばん長い90分が無料なのも魅力です。終日~長時間向きの料金ではないので、付近の飲食店や駅ナカに立ち寄る際など、駅まわりでの用足しに重宝する置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 90分無料 6時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-13-50 |
電話 | 調査中 |
備考 |
❸ 朝霞駅南口原動機付自転車駐車場
駅前広場から1本南側の道路に面した市営の立体駐輪場です。大型自転車の定期区画はあるものの、基本的には原付専用の施設になり、朝霞駅周辺で二輪車を置ける施設は実質的にここだけになります。割安な料金で終日置くことができますし、最近では法改正なども受けて125ccまでの原付が受け入れ可能になったので、二種までのミニバイクを乗り入れる方はこちらを利用ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 大型自転車 定期51台 原付 一時44台/定期142台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 4950円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4200円 ※ |
原付/一時 | 1日200円 ※営業時間内 |
原付/定期 | <一般> 1か月 3000円 3か月 8400円 <学生> 1か月 2500円 3か月 6900円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町3-1-55 |
電話 | 048-451-9150 |
備考 | ・125cc以下 ※自転車定期はチャイルドシート付大型自転車専用 |
❹ ❺ 東洋カーマックス朝霞駐輪場 / 朝霞第2駐輪場
市役所通り沿いにある銀行利用者向けの自転車駐輪場ですが、一般利用も可能です。短めながら駅チカ立地にして貴重な無料時間がありますし、なんと言っても長めの駐輪にも使える料金もうれしい点です。特に第2なら24時間100円でいつでも利用できるので、駅前地下(➊)に降りるのが億劫なときは覗いてみても損はありません。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車42台(18台/24台) |
自転車/一時 | ❹ 30分無料 12時間毎100円 ❺ 30分無料 24時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-6-28 |
電話 | 03-5261-7217 |
備考 |
❻ 東武ストア朝霞店駐輪場
東武ストア朝霞店の利用客用駐輪場は、店舗の東側と南側に設置されていますが、特に南側は台数も多めですし、屋内や屋根付きなので安心な置き場です。朝霞駅周辺では西友店(❻/90分)に次ぐ1時間が無料ですし、なんと言っても排気量指定がない二輪車スペースは西友店とこの東武ストアのスペースのみになります。
屋内外 | 屋外(南側は屋内及び屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 原付バイク6台 |
自転車/一時 | 優先 1時間無料 3時間毎100円 一般 1時間無料 10時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 1時間無料 10時間毎200円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-3-23 |
電話 | 0120-778-924 |
備考 | バイク可 |
朝霞駅(南口)その他の一時駐輪場
❼ フタバビル駐輪場
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1時間無料 2時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-5-23 |
電話 | 調査中 |
備考 |
❽ システムサイクル朝霞駅前
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車77台 |
自転車/一時 | NO.1-30 平日6-15時 8時間毎200円 NO.1-30 それ以外 8時間毎100円 NO31-77 全日 8時間毎100円 |
住所 | 埼玉県朝霞市本町2-4-9 |
電話 | 調査中 |
備考 | みずほ銀行利用客30分無料 |
❾ 朝霞中央公園駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 来園者無料 |
住所 | 埼玉県朝霞市青葉台1-9 |
電話 | 048-463-2403 |
備考 | 公園利用者専用 |
朝霞駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
朝霞市はベッドタウンとしての急成長にともない、駅前などでの自転車放置が深刻な問題となった時期がありましたが、コミュニティバスの運行やシェサイクルの推進、出入口をロータリー外側に複数設けた地下駐輪場の整備などで、現在は減少傾向にあります。
もちろん朝霞駅の周辺でも、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
特に朝霞市は、返還日が従来の週3日から2日に減ってしまいましたし、電話での問い合わせも受け付けていないなど、自転車の放置をした人に厳しいスタンスをとっている印象があります。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
朝霞駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、朝霞駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
武蔵野台地のうえを荒川低地が横切る朝霞エリアは、膝折町や河川付近などを中心に、文字通り膝が折れるほど起伏の激しい場所があり、また歩道がじゅうぶんに確保できない狭い通りも残っていることから、自転車走行はやや大変な区域と言えます。
ただし朝霞市はコンパクトな市域にくわえ、比較的平坦な中心市街地は再開発によって道路もゆったり整備されたため、シェアサイクルのポート密度では全国1位ですし、子乗せや電動サイクルの駐輪環境も充実している自治体でもあります。
駐輪場については、なんと言っても駅両側にある市営の地下施設が主力になり、特に南側の市営は一時/定期合わせて4000台を超える規模があるので、満車で困ることは少ないはずです。
ただし、地下駐輪場などは雨天時や防犯面では安心ですが、さっと駐められる平場の屋外施設があまりないのが難点であり、無料時間がある短時間向きのスペース数も限られることから、ちょっとのあいだ気軽に置きたい時にやや不便感があるように感じます。
また二輪車については、南口原付駐車場(❸)が最近125ccまで利用可能になったのは朗報ですが、それ以上の自動二輪スペースがほぼ見当たらないので、大きめバイクでの市街地アクセスは厳しいかもしれません。
乗入れ路線:東武東上線
コメント