トトロの森や狭山湖・多摩湖など狭山丘陵の豊かな自然に囲まれ、新宿や池袋などへの都心アクセスにも優れた郊外タウンとして人気の所沢エリア。その玄関口として西武線の主要2路線が交差する所沢駅は、地元の人気商店通りや駅直結の大型商業施設も囲み、多くの買物・乗降客でにぎわっています。
そこで今回は、そんな所沢駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月5日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
所沢駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
所沢駅のおすすめ定期駐輪場5選!
➊ ❷ 所沢駅東口 第1/第2 自転車駐車場
駅裏として遅れて開発が進んだ東口側は、旧市街の西口側に比べて、ゆったりとした区画が駅を囲んでいるため、駐輪場も広めの屋外施設が多く点在しています。所沢市の施設は、現在では東口前のこの2か所のみですが、出入りしやすい屋外で平置きの定期施設という意味でもここだけになります。最近では、原付の法令改正を受けて、二種(125cc)まで受け入れOKになったのもうれしい点です。そんな意味では、駅チカの立地や周辺の環境も含め、もっとも通勤・通学に使い勝手がいい定期置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 第1 自転車 一時61台/定期369台 原付 定期45台 第2 自転車 一時65台/定期508台 原付 一時18台/定期25台 |
自転車/一時 | 24時間毎110円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1580円 3か月 3990円 6か月 7550円 <学生> 1か月 1260円 3か月 3150円 6か月 5980円 |
原付/一時 | 24時間毎160円 ※第2のみ |
原付/定期 | <一般> 1か月 2100円 3か月 5350円 6か月 10060円 <学生> 1か月 1680円 3か月 4200円 6か月 7970円 |
住所 | 埼玉県所沢市くすのき台1-4-5/1-10-21 |
電話 | 0120-691-318/04-2992-2519 |
備考 | 125cc以下 |
❸ 所沢西口サイクルセンター
プロぺ通りと駅ホームのあいだの路地裏エリアに立つ老舗の駐輪場であり、以前は「所沢駅月極自転車駐輪場」の名前で親しまれてきた施設(現在も看板はこの名称)です。古い建付けの建屋ですし、料金的にも周辺相場より高めですが、再開発によって市営施設が1か所もなくなってしまった線路西側では貴重な定期置き場と言えます。なんと言っても、駅改札に最寄りの立地ですし、係員が常駐している数少ない安心の屋内条件でもあるので、西口側では第一候補の定期置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時50台/定期220台 原付 一時10台/定期20台 |
自転車/一時 | 1日200円 |
自転車/定期 | 1か月 2500円 |
原付/一時 | 1日250円 |
原付/定期 | 1か月 3500円 |
住所 | 埼玉県所沢市日吉町3 |
電話 | 080-5957-4092 |
備考 | 原付のみ |
❹ グランエミオ所沢駐輪場
近年あらたなランドマークとして開業した駅ビル「グランエミオ所沢」には、地域最大規模の駐輪場が整備され、一時利用だけでなく定期置き場も設置されました。別館の駐車場棟2階(Iエリア)及び3階(Jエリア)が定期部分ですが、所沢駅エリアでは唯一の完全屋内スペースになり、オンラインで申し込みができる手軽さも魅力です。駅ビルともデッキで直結する好条件なので、月額的にはもっとも割高ではありますが、できるだけ快適で安心な自転車置き場を探している方は、こちらを検討するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 / 屋内(定期は屋内) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1699台 原付バイク26台 |
自転車/一時 | A・B・Hエリア 2時間無料 8時間毎100円 C・D・F・Gエリア 2時間無料 2時間毎100円 |
自転車/定期 | <I・Jエリア> 1か月 2530円 3か月 6600円 |
原付バイク/一時 | E・Gエリア 2時間無料 6時間毎220円 |
住所 | 埼玉県所沢市くすのき台1-14-5 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | ・一時利用はバイク可 ・一時利用は電子マネー決済割引あり |
❺ エミテラス所沢駐輪場
2024年にオープンした大型商業施設「エミテラス所沢」には、南北道路側を中心に1000台規模の駐輪場が新設され、一時利用だけでなく定期置き場も設置されました。狭い旧市街の西口側では、広い街路の再開発エリアにできた定期施設ですし、歩行デッキで駅にも接続しているので、改札アクセスも快適なロケーションと言えます。また雨も気にならない建物下ですし、オンラインで申し込みができる手軽さも魅力でしょう。
屋内外 | 屋外(定期は建物下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車定期526台 原付定期48台 |
自転車/一時 | 1エリア 2時間無料 2時間毎110円 2エリア 2時間無料 普通8時間毎110円 幅広8時間毎120円 3エリア 1時間無料 優先2時間毎110円 一般8時間毎110円 4エリア 2時間無料 下段2時間毎110円 上段8時間毎110円 5エリア 2時間無料 2時間毎110円 6エリア 2時間無料 8時間毎110円 7エリア 1時間無料 2時間毎110円 8エリア 2時間無料 下段2時間毎110円 上段8時間毎110円 9/10エリア 4時間無料 下段・平置2時間毎110円 上段12時間毎110円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2100円 3か月 5350円 <学生> 1か月 1600円 3か月 4050円 |
原付バイク/一時 | 2時間無料 8時間毎220円 ※125cc以下 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2620円 3か月 6600円 <学生> 1か月 2100円 3か月 5240円 |
住所 | 埼玉県所沢市東住吉10-10 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
所沢駅の定期申し込み方法や空き情報!
所沢駅周辺では、西口周辺の再開発にともなって市営駐輪場(➊❷)が減少しており、替わって大型商業施設の月ぎめスペース(❹❺)が増えたことが特徴として挙げられます。
このうち市営施設(➊❷)の新規申し込みについては、❷東口第2の現地窓口で受付をしており、日時は毎月20日~月末の6:30~20:30になるので、料金や身分証、学生証(減免利用は証明手帳)などを持参のうえ訪問してみてください。
空き状況については、管理会社(サイカパーク)HPの駐輪場詳細ページ( ➊ 東口第1 / ❷ 東口第2 )に空き台数や待ち人数の項目欄がありますが、現在はあまり更新されていないようなので、上記の窓口駐輪場に直接電話等で問い合わせてみるといいでしょう。
また❸ 西口サイクルサンターも、市営駐輪場とおなじ会社(サイカパーク)が運営していますが、申し込みや空き状況などの詳細については、やはり現地事務所や電話などで直接問い合わせてみてください。
次に、大型商業施設の定期区画(❹❺)についても少し触れておくと、こちらはいずれも同じ運営会社(NCD)のWEBサイト(ECOPOOL)から申し込みが可能です。
⇒ ❹ 西武スマイルパークグランエミオ所沢駐輪場( Ⅰエリア / Jエリア )
⇒ ❺ ECOPOOL エミテラス所沢駐輪場
上記の施設詳細ページから空き状況や利用条件などを確認のうえ、アカウントを作成して希望施設や区画に申請してみてください。
なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
所沢駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、所沢駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
所沢駅周辺は、地元定番の商業ストリート「プロペ通り」などがある西口側が中心繁華街になりますが、古くからの市街地のため、一本入ると狭くて人通りも多い路地が残っていますし、大通りも渋滞が常態化しているので、小回りのきく自転車や原付は有効なツールである反面、走行にはとても気を使います。
その点、長いあいだ駅裏だった東側は、乗降口の設置に併せてゆったりとした区画整理が進められ、交通量が多い所沢街道からも少し離れているので、自転車は走りやすいですし、駐輪場も広くて使いやすい施設がそろっています。
ただし最近では、西口周辺の再開発が進むなかで、かつての西武車両工場跡地に開業したエミテラス所沢に1000台規模の駐輪場が新設されるなど、線路西側の駐輪環境も飛躍的に良くなってきています。
定期施設については、いずれの施設も駅チカの立地で不便感はないので、月額や屋内/屋外など、好みに合わせて検討してみるといいでしょう。
ただし、所沢駅は線路東西の交通の風通しがとても悪く、池袋線と新宿線の電車が行き交うワルツわきのメイン踏切は、朝夕などに開かずの踏切にもなってしまうので、線路をまたいでの検討はむずかしいかもしれません。
乗り入れ路線:西武新宿線・西武池袋線
コメント