おすすめ駐輪場 神奈川

【綱島】定期利用おすすめ駐輪場を西口・東口別に紹介!空き状況・申し込みは?

スポンサーリンク

川辺の風景の中にかつての温泉街の風情をとどめる神奈川県綱島は、人情味あふれる商店街や大型スーパーもそろう人気の下町エリアです。都心や横浜への便の良さに加え、さらに利便性が高まる相鉄・東急直通線の新駅開業も控え、今再開発が急加速している注目の穴場エリアです。

そこで今回は、そんな綱島エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を西口・東口別に紹介します。各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年6月24日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。※定期更新は7月頃予定
スポンサーリンク

【綱島エリア】定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)

綱島駅の定期駐輪場

【綱島駅 西口】おすすめ定期駐輪場4選!

 綱島駅西口第12自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

河川敷に近いマンションエリアにある市営の定期駐輪場であり、2階建て民間駐車場の1階部分がこちらの施設になります。建屋内の定期スペースはここと第3()のみになり、濡れる心配がないもの高架下()などを含め数か所だけです。距離的には第12()の方がわずかに駅チカですが、屋根付き条件ではここだけ月額が安いので、天気を気にせず利用したい方はこちらが第1候補になるでしょう。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車589台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-4-14
電話0120-929-293
備考 

一覧マップへ

 綱島駅西口第11自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

東照寺境内に隣接する市営駐輪場であり、店舗ビルの裏手に広がる広い平置き施設です。学習塾との間の細い路地を入っていくので少し出入りがしずらいですが、西口側ではもっとも駅チカの定期ポイントになります。ミニバイク施設としてもいちばん好立地ですし、商店街エリアにも接する利便性の高さも魅力なので、青空スペースでも大丈夫な方にはもっともおすすめになります。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車386台 原付32台
自転車/一時24時間80円
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
原付/定期1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西1-14-5
電話0120-929-293
備考・125cc以下
・日祝(及び年末年始)は一時利用無料

一覧マップへ

 綱島駅西口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

綱島公園近くのエリアにある屋根付きの自転車駐輪場です。北口改札に最寄りの自転車施設であり、特に綱島台の住宅区域などからの通勤・通学利用には使い勝手がいい場所にあります。屋根付き条件なので月額は高いランクになりますが、商店街にも立ち寄りやすい駅チカ立地は使い勝手も悪くありません

屋内外屋外(屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車198台
自転車/定期1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西1-4-31
電話0120-929-293
備考日祝(及び年末年始)は一時利用無料

一覧マップへ

 綱島駅西口第3自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

ヨーカドーや複数の商店街が囲む西口正面エリアの立体駐輪場であり、新綱島駅ビルに地下駐輪場の新設予定はあるものの、現時点では綱島駅周辺で唯一の建物内スペースです。同じ繁華街にある市営施設の中ではいちばん防犯性に優れ、特に屋根がない屋上でも大丈夫なら、割安で安心度が高い定期利用が可能です。

屋内外屋内
営業時間24時間
台数自転車737台
自転車/一時<屋根あり> 24時間毎100円
<屋根なし> 24時間毎80円
自転車/定期<屋根あり> 1か月 2000円 3か月 6000円
<屋根なし> 1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-7-20
電話0120-929-293
備考日祝(及び年末年始)は一時利用無料

一覧マップへ

【綱島駅 西口】その他の定期駐輪場

 綱島駅西口第13自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車134台 原付49台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
原付/定期1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-7先
電話0120-929-293
備考125cc以下
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 綱島駅西口第14自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車119台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-8-1先
電話0120-929-293
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 綱島駅西口第9自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車221台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-12-2
電話0120-929-293
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

【綱島駅 東口】おすすめ定期駐輪場3選!

 綱島駅東口第4自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

駅の両側を通じて、もっとも通勤・通学利用に最適な立地条件なのがこちらの施設です。面する綱島街道は交通量が激しく、また狭くて人通りもある東口前にはバス広場もあるので、自転車走行も気を使いますが、忙しい朝夕にさっとで出し入れできる駅前の割安スペースは利便性抜群です。また開業を控える新綱島駅の向かい側になる施設(※)でもあります。ただ東口前は新駅開業に伴う区画整理が進んでいるため、この駐輪場も近い将来廃止される可能性もあるかもしれません。※駅ビル地下に駐輪場新設の予定あり

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車352台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島東1-7-15
電話0120-929-293
備考 

一覧マップへ

 綱島駅自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

<駅側出入口>

東急線の高架下に100m以上に渡って延びる市営駐輪場です。綱島エリアではもっとも収容規模がある施設であり、改札やバス乗り場、東急ストアを含む駅ナカ施設「エトモ綱島」などに最寄りの駐輪ポイントです。駐める位置によっては駅までやや距離がありますし、特にバイクエリアは川手前まで行くようですが、橋架下から外れた区画でも屋根が設置されているので、綱島エリアでは中心となる定期施設と言えます。特に雨に濡らさずにミニバイクを置いておきたい方はここ一択になります。

屋内外屋外(高架下/屋根あり)
営業時間24時間
台数自転車945台 原付160台
自転車/一時24時間毎100円
自転車/定期1か月 2000円 3か月 6000円
原付/一時24時間毎130円
原付/定期1か月 2500円 3か月 7500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島西2-1-19
電話0120-929-293
備考・125cc以下
・日祝(及び年末年始)は一時利用無料
外観
鶴見川寄り出入口(ストリートビュー)

一覧マップへ

 綱島駅東口第2自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

綱島街道の川寄りの路地に長く伸びる自転車・原付の定期専用駐輪場です。口では比較的改札に近い立地の施設ですし、鶴見川対岸から通勤・通学利用をする方には使いやすい立地と言えます。

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車177台 原付18台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
原付/一時1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区綱島東1-10-7先
電話0120-929-293
備考125cc以下

一覧マップへ

【綱島駅 東口】その他の定期駐輪場

 綱島駅東口第3自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車85台 原付23台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
住所神奈川県横浜市港北区綱島東1-13-7
電話0120-929-293
備考 
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 綱島駅東口自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車112台 原付26台
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
原付/定期1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区綱島東1-12-10
電話0120-929-293
備考125cc以下
外観ストリートビュー

一覧マップへ

 綱島駅東口第5自転車駐車場

屋内外屋外
営業時間24時間
台数自転車210台 原付20台
自転車/一時24時間毎80円
自転車/定期1か月 1500円 3か月 4500円
原付/一時24時間毎100円
原付/定期1か月 2000円 3か月 6000円
住所神奈川県横浜市港北区樽町2-7-26先
電話0120-929-293
備考・125cc以下
・日祝(及び年末年始)は一時利用無料
外観
河川沿い 2号線沿い(ストリートビュー)

一覧マップへ

スポンサーリンク

【綱島エリア】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!

綱島駅周辺の定期駐輪場はすべて市営施設になり、管理運営は<横浜市S&Cパーキング共同事業体>が行っています。

申し込みに関しては現地駐輪場で受け付けていますが、東口側の施設は綱島駅自転車駐輪場()、西口側の施設は綱島駅西口第3自転車駐車場()が統括窓口になるので注意ください。

募集期間は利用予定月の前月20日~月末の6:30~20:00なので、必ずその間に現地で申し込んでください。ちなみに更新は発券機で24時間可能ですが、手続き期間は新規受付と同じ20~月末になります。

もし希望の駐輪場に空きがない場合は順番待ちになりますが、空き状況については運営会社ホームページの港北区駐輪場地域一覧ページから各駐輪場の詳細ページを開けば、空きの有無や待ち人数までチェックできるので、検討の目安にするといいでしょう。

ちなみに記事更新時点(令和4年7月)では、全体として西口側の施設がいずれも混み合っているようでした。

なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体の広報紙やホームページで最新情報をチェックするようにしてください。

スポンサーリンク

まとめ

下町の街並みが残る綱島駅周辺は、駅両側とも狭い道に人通りが多く、また線路と並行する綱島街道は常に渋滞も激しいので、自転車や原付バイクの利用は気を使うエリアででもす。

また定期も含む駐輪キャパシティでは横浜市トップクラスですが、それでも利用者の多さから慢性的な不足状態が続いていた地域でもあり、特に以前から開けていた西側は満車や混雑しているケースが少なくありません。

ただコロナ禍の影響により、従来よりはスペースに余裕が生まれつつあり、条件さえあまりこだわらなければすぐ確保できる施設は見つかるはずです。

定期駐輪事情としては、料金的には屋根の有無条件が基準となっており、3か月契約もできますが長期割引・学割はありません。また雨に濡れない定期スペースはかなり限られるので、コロナ禍の中でも順番待ちになる可能性があります。

ただ記事でも少し触れましたが、新綱島駅開業や駐輪場も新設予定もあるので、通勤・通学者の路線利用や駐輪施設の選択などに変化が見られるかもしれません。

乗入れ路線:東急東横線

コメント

タイトルとURLをコピーしました