神奈川の代表都市である横浜と川崎にはさまれた地の利に加え、再開発によって商業エリアとしても利便性が増している横浜の副都心・鶴見区。由緒ある大本山が見下ろす鶴見駅周辺は昔ながらの地域商店街や行政施設も囲み、伝統と便利さが融合した暮らしやすい街として人気を集めています。
そこで今回は、そんな鶴見駅周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口や京急駅付近に分けて解説します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年5月23日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【鶴見駅】一時駐輪場まとめ( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
【鶴見駅 東口】おすすめ一時駐輪場8選!
❶ CIAL鶴見地下駐輪場
商業施設「CIAL(シァル)鶴見」の利用者駐輪場であり、改札にも直結する駅ビル内の一時ポイントなので、駅ナカでの買物や鉄道利用には申し分のない自転車施設です。特に、無料時間スペースの少ない鶴見エリアでは最長の2時間まで料金がかからないので、地下への昇り降りの手間を考えても短時間利用のメイン駐輪場になるはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:30-25:15 |
台数 | 自転車162台 |
自転車/一時 | 2時間無料 3時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-1-2 |
電話 | 045-642-5020 |
備考 |
❷ リパーク鶴見駅前駐輪場
JRと京急間の狭いエリアには4か所の自転車施設があり、いずれの路線利用にも便利ですが、こちらならすぐそばの連絡橋からJR西口側へも容易に渡れるので、幅広く使える立地と言えます。また地上の平置きはここだけなので、このエリアでさっと駐めたい時はいちばん使いやすいでしょう。日中程度のおでかけや用足しなら、料金と立地のバランスでおすすめポイントです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車66台 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-8-14 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
❸ 鶴見駅前駐輪場
東口わきにあった遊戯店の駐輪場で、現在お店は閉店していますが、駐輪施設は営業しているようです。JRと京急間の狭いエリアには4か所の自転車施設がありますが、その中では100円もっとも長く置いておける地下スペースです。以前まであった無料時間がなくなったのは残念ですが、CIAL施設(❶)に劣らない好立地の屋内施設です。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 8:30-23:30 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-2-6 |
電話 | 045-511-2913 |
備考 |
❹ 鶴見シークレイン駐輪場
文化ホールなど公益施設が多数入居する複合施設「シークレイン」の利用者駐輪場です。駅ビル「シァル」にも隣接し、1階の屋内スペースという点でも出入りが楽ちんです。無料時間こそありませんが、単価の安い料金設定なので、無駄なお金を払わず必要な時間だけ利用したい方にはイチオシの駐輪場です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 7:00-22:00 |
台数 | 自転車72台 |
自転車/一時 | 3時間毎50円 |
自転車/定期 | <上段> 1か月 1800円 <下段> 1か月 2200円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-35 |
電話 | 045-834-9517 |
備考 | 公式ホームページ |
➎ 京急鶴見自転車駐輪場
京急線南側高架下の2階部分に設置された駐輪場です。鶴見エリアではもっともキャパシティがある自転車施設であり、24時間料金の最安スペースでもあります。立地を気にしなければ京急線北側の高架下にも同じ料金の❼などがありますが、駅チカで安く置いておきたい方はここ一択と言っていいでしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1350台 |
自転車/一時 | 24時間毎110円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1850円 3か月 5550円 6か月 11000円 <京急定期利用者> 1か月 1030円 3か月 3090円 6か月 6180円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-30-16 |
電話 | 0120-572-105 ※定期は045-503-4649 |
備考 |
❻ 鶴見銀座商店街駐輪場
京急線東口前からガード下にかけて、地域商店街主導で設置された路上駐輪場です。そのため鶴見エリアでは数少ない無料時間がある、短時間向きの買物用スペースになります。ガード下に駐められれば、天気が悪い日の商店街利用も快適でしょう。
屋内外 | 屋外(一部ガード下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 上段 1時間無料 5時間毎100円 下段 1時間無料 3時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-24-14 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
❼ 鶴見区東口第三自転車駐輪場
京急線の川崎方面側の高架下にある市営施設です。駐輪位置によっては駅周辺からだいぶ遠くなりますが、➎とともに24時間単位で最安料金の一時ポイントになります。特にミニバイクを駐めるならここ一択と言ってもいい安さと収容力の市営施設がこちらです。また定期利用が減る休日は無料開放されるのも覚えておくと便利でしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時793台/定期462台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3カ月 6000円 |
原付/一時 | 24時間毎130円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3カ月 7500円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-23-30 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 | ・125cc以下 ・日祝/年末年始は無料開放 |
❽ 鶴見第2バイク駐輪場
京急駅改札からのすぐのところにある高架下のバイク専用施設であり、入り口は京急西口側からのみになります。鶴見駅エリアで二種(125cc)以上のバイクが駐められる二輪施設はこちらだけです。なお自動車では京急ストアー提携がありますが、二輪車での利用割引はないようです。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク20台 |
原付バイク/一時 | 5時間毎200円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区1-30-15 |
電話 | 0120-036-548 |
備考 | バイク可 |
【鶴見駅 東口】その他の一時駐輪場
❾ 鶴見中央駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車206台 |
自転車/一時 | 3時間毎50円 |
自転車/定期 | 1か月 1600円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-4-4 |
電話 | 0120-572-105 ※定期は045-834-9517 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
❿ 京急鶴見駐輪場
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 6時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-30-16 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | |
外観 | ストリートビュー |
⓫ 鶴見駅東口第四自転車駐車場
※こちらは定期専用施設ですが、定期利用が減る日曜・祝日など休日は無料開放されています。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車227台 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5-2-8 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 | 日祝/年末年始無料開放 |
外観 | ストリートビュー |
⓬ 鶴見駅東口第五自転車駐車場
※こちらは定期専用施設ですが、定期利用が減る日曜・祝日など休日は無料開放されています。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車72台 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-9-2 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 | 日祝/年末年始は無料開放 |
外観 | ストリートビュー |
【鶴見駅 西口】おすすめ一時駐輪場3選!
❶ 鶴見駅西口第二自転車駐車場
西口バスターミナル上のペデストリアンデッキ面に整備された市営の青空駐輪場です。JR駅や西友が入る「フーガ2」ともデッキで接続する利便性に加え、24時間毎80円は鶴見エリアで最安の料金です。西口側は駐輪場が少ないため、定期共用で朝から混みあうことが多い施設ですが、天気などもよければまずは覗いてみても損はないでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1000台 |
自転車/一時 | 24時間毎80円 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見豊岡町215-4 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 |
❷ 鶴見駅西口駐輪場(サイカパーク)
バスロータリー内に設置された路上区画であり、すぐ上のデッキ上には第二施設(❶)もあります。❶に比べて台数は置けませんが、雨に濡れにくいことに加え、こちらなら無料時間も少しあるので、送迎、待ち合わせや日中程度の駐輪にベターな立地と言えます。旧みずほ前の❸が無料時間が廃止された現在では、西口側で唯一の無料時間スペースがこちらになります。
屋内外 | 屋外(デッキ下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車72台 |
自転車/一時 | 30分無料 8時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-20 |
電話 | 0120-974-362 |
備考 |
❸ 鶴見駅前駐輪場
以前まではみずほ銀行の利用者駐輪場でしたが、銀行が移転した現在でも駐輪施設は利用可能です。以前まではあった無料時間がなくなったのは残念ですが、依然として駅前立地の便利で貴重な一時ポイントですし、西口側では唯一ミニバイクが置けるスペースもあります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 原付15台 |
自転車/一時 | 2時間毎150円 |
原付/一時 | 2時間毎250円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見豊岡町287 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | 125cc以下 |
【鶴見駅 西口】その他の一時駐輪場
❹ 鶴見駅西口自転車駐車場
※こちらは定期専用施設ですが、定期利用が減る日曜・祝日など休日は無料開放されています。
屋内外 | 屋内(本棟屋上及び豊岡駐車場屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1018台 |
自転車/定期 | <屋根あり> 1か月 1500円 3か月 4500円 <屋根なし> 1か月 2000円 3か月 6000円 |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見豊岡町287 |
電話 | 0120-929-293 |
備考 | 日祝/年末年始は無料開放 |
外観 | ストリートビュー |
【鶴見駅】自転車の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
鶴見駅周辺は、以前より横浜市内でも放置自転車が多いエリアとして知られ、市内では横浜都心部に次ぐワースト地域になっているのが現状です。そのため駐輪場整備とともに、取り締まりや撤去も強化されています。
ちなみに鶴見駅周辺では、以下のほとんどのエリアが放置禁止区域として指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
横浜・川崎や首都圏各所に好アクセスの路線をたくさんかかえる鶴見エリアは、副都心として各種施設や大学キャンパスが集まっていることも手伝い、横浜市内でも自転車や原付の利用がさかんなエリアです。
駐輪場も、市内では戸塚などに次いで早くから整備が進んでいましたが、それを上回る需要によるスペース不足から、放置自転車に悩まされてきた市街地でもあります。
料金的にも終日や長時間利用の相場は割安なものの、無料時間も含む短時間向きの施設がほとんどないのも不便さを助長しており、そのため立地がいい駐輪場や安いスペースは常に混みあうことが多いのが現状です。
一時利用施設は、JRや京急線に区切られた各エリアにせいぜい数か所程度しかないので、大まかにでもおさらいしておくと、効率的であわてない駐輪ができるはずです。
乗り入れ路線:JR京浜東北線・JR鶴見線・京急本線
コメント