おすすめ駐輪場京都

桂駅の定期・月極おすすめ駐輪場6選!バイク可や空き・申し込み手順まで!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

桂川や松尾山など豊かな自然を臨む洛西・桂エリアは、大阪梅田や京都烏丸などへのアクセスにも恵まれた好環境ベッドタウンとしてファミリー層などから人気を集めています。特に京都と大阪を結ぶ阪急線の主要駅である桂駅の周辺は、多くの通勤・通学客や、嵐山・桂離宮などへの観光客で常ににぎわっています。

そこで今回は、そんな桂駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月3日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

桂駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)

桂駅の定期駐輪場

桂駅のおすすめ定期駐輪場6選!

 阪急桂駐輪センター

駐輪場の外観を見る

東口ロータリーの南側線路沿いに長く伸びる阪急運営の定期専用駐輪場です。屋内への出入りが多い線路東側では、さっと置ける貴重な屋外スペースですし、ほとんどの区画に屋根も整備されているので、天候面での心配もありません3か月で利用すれば月額もエリア最安になりますし、なんと言っても東口エリアでいつでも入出できるのもこちらだけなので、行き帰りの時間帯が不規則な方は安心感があります。

屋内外 屋外(一部屋根なし)
営業時間 24時間
台数 自転車147台 原付91台
自転車/定期 1か月 2600円 3か月 7400円
原付/定期 <屋根あり> 1か月 4400円 3か月 11900円
<屋根なし> 1か月 4000円 3か月 13100円
住所 京都府京都市西京区川島北裏町
電話 075-381-3335
備考 50cc以下 

一覧マップへ

 桂東阪急ビル駐輪センター

駐輪場の外観を見る

駅ナカ店舗のミュー阪急桂店も入居する駅ビルの2階に設置された駐輪場です。開場時間注意ですが、場内からは駅構内と直接行き来ができるので、改札アクセスがもっとも快適なのがこちらになります。そんな好条件にもかかわらず、市営月額とそん色がない手ごろさですし、3か月で利用すればさらに割引があるのも魅力です。なおこちらはレンタサイクル施設でもあり、駐輪場定期より割安にレンタル定期ができるので、場合によっては通勤・通学利用での選択肢になるはずです。

屋内外 屋内
営業時間 6:30~22:00
台数 自転車360台
自転車/一時 1日180円 ※翌10時まで
自転車/定期 1か月 2600円 3か月 7400円

<定期レンタサイクル>
1か月 1900円 3か月 5400円

住所 京都府京都市西京区桂野里町
電話 075-381-3335
備考 ※レンタサイクルの定期利用には、保証金別途要
※レンタサイクルの1日利用(~翌10時)は1回320円(電動車420円)

一覧マップへ

 桂駅南自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る

本願寺西山別院の西門をまたぐように立っている市営の2階建て駐輪場です。自転車入口が建物の南端、原付の入口はそこから50mほど北側になるので、東口からは少し離れた出入り条件になりますが、踏切がすぐ近くにあるロケーションなので、大きな定期施設があまりない西側の方も選択肢になります。なんと言っても原付定期では唯一の屋内施設なので、天候や防犯面を重視する方は第一候補になるはずです。

屋内外 屋内
営業時間 4:30~25:30
台数 自転車321台 原付144台
自転車/一時 30分無料 
3時間まで100円
10時間まで150円
24時間まで200円
以降24時間毎200円
自転車/定期 <一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
原付/一時 3時間まで200円
10時間まで250円
24時間まで300円
以降24時間毎300円
原付/定期 1か月 4700円
住所 京都府京都市西京区川嶋北裏町116-7
電話 080-0333-3321
備考 50cc以下

一覧マップへ

 桂駅東口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

東口側の駅前通りに立つ市営の立体駐輪場です。線路東側では自転車の収容力がいちばん高い施設であり、駅ビル内の阪急駐輪場()などに比べて、こちらなら早朝~深夜まで出入りできる安心感があります。また市営の自転車利用は学割があるので、学生さんには立地も含めて第一候補になるはずです。

屋内外 屋内
営業時間 4:30~25:30
台数 自転車450台
自転車/一時 60分無料 
3時間まで100円
10時間まで150円
24時間まで200円
以降24時間毎200円
自転車/定期 <一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
住所 京都府京都市西京区桂野里町41-45
電話 080-0333-3321
備考  

一覧マップへ

 桂駅西口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

バス広場から少し南側の用水路わきに立つ西口最寄りの市営駐輪場であり、桂エリアでは最大収容力の自転車施設がこちらです。桂駅は西側に大きな操車場(桂車庫)があるため、線路をまたぐ改札との行き来が少し大変ですが、西口側では唯一の自転車定期置き場と言っても過言ではないでしょう。

屋内外 屋内
営業時間 4:30~25:30
台数 自転車1283台
自転車/一時 60分無料 
3時間まで100円
10時間まで150円
24時間まで200円
以降24時間毎200円
自転車/定期 <一般> 1か月 2800円
<学生> 1か月 2500円
住所 京都府京都市西京区川島有栖川町52
電話 080-0333-3321
備考  

一覧マップへ

 K.M.Tパーク

駐輪場の外観を見る

西口広場から少し北側の住宅街エリアにある屋根完備の民間置き場です。市営料金などに比べると若干高めではありますが、確認できた範囲ではこちらとなどが桂エリアで自動二輪が置ける月ぎめスペースと思われます。詳細については電話等でよくお確かめのうえご利用ください

屋内外 屋外(屋根あり)
営業時間 24時間
台数 自転車34台 原付バイク54台
自転車/定期 1か月 2800円
原付バイク/定期 <50cc以下> 1か月 4800円
<50cc超> 1か月 5800円~
住所 京都府京都市西京区桂南巽町
電話 075-381-2630
備考 保証金別途 

一覧マップへ

桂駅 その他の定期駐輪場

 川島玉頭町北駐輪場(りんりん40)

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(屋根あり)
営業時間 24時間
台数 自転車7台
自転車/定期 1か月 2200円
住所 京都府京都市西京区川島北裏町
電話 0120-485-017
備考 ・保証金2200円、手数料1100円別途必要
・原付/バイクは応相談

一覧マップへ

 リオ・デ・アリス駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋内
営業時間 24時間
台数 自転車20台 原付バイク33台
自転車/定期 1か月 2000円
原付バイク/定期 <原付> 1か月 4300円
<自動二輪> 1か月 6000円
住所 京都市西京区川島有栖川町54
電話 0120-46-3322
備考 ※別途初期費用要

一覧マップへ

桂駅の定期申し込み方法や空き情報!

紹介してきたように、桂駅周辺は阪急施設(❶❷)、市営施設()、民間預り所(❻❼❽)などの定期駐輪場で占められています。

各施設の申し込み手順などについては、以下を参考にしてみてください。

❶❷ 阪急の各駐輪センター
現地事務所で申し込み受付をしていますが、は無人施設のため、両施設とも阪急ビル駐輪場()が窓口になります。駐輪場が開いている時間内(6:30~22:00)であれば、キャンセル待ちの予約も含めて申請ができます。ただコロナ禍以前は1~2年待ちも普通のようでしたが、現在では混雑状況は少し緩和されてきています。

市営の各駐輪場
各駐輪場で新規申込を受け付けており、月初からの利用を前月20日~月末(6:30~22:30、休みなし)のあいだに申請できるので、まずはコールセンター(0800-3333-321)に空きを確認したうえで訪問ください。なお全体として、コロナ禍以前でも比較的空きに余裕が見られていたので、リモート化によって需要が減少した現在でも、利用しやすい状況と思われます。

❻❼❽ 各民間駐輪場
記載の電話番号に利用詳細や空きを確認のうえ、お申し込みください。

なお上記でも少し触れたように、コロナ禍の影響によって感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。

桂駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、桂駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

古都・京都の中心部は狭い路地が交差しているため、小回りが利く自転車やミニバイクでの移動が適している市街地と言えますが、やや郊外エリアで寺社・仏閣もそれほど密集していない桂駅周辺は、車道と歩道しっかり分けられた広めの通りが整備されているので、二輪車の利用環境も良好と言えます。

駐輪場についても、京都市内の中では比較的大きな規模の施設が複数整備されているので、駐める場所に困ることはないエリアです。

おもな駐輪ポイントは駅舎やステーションビルがある東口側にやや片寄ってはいますが、線路両側ともに数百台以上の市営スペースが整っているので、不便感はないはずです。

ただし、桂エリアではもっとも出入りがしやすい屋外の、改札アクセスが快適な駅ビル内のなどの阪急駐輪場は混雑していることがほとんどなので、場合によっては定期レンタサイクルなども視野に入れてみるといいかもしれません。

また注意点としては、市営などを中心に夜間閉場する施設が多いエリアという点が挙げられます。

乗入れ路線:阪急京都本線・阪急嵐山線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました