緑地公園や並木通りなど、武蔵野の緑あふれる街並みが魅力の国立市は、一橋大学をはじめとしたキャンパスや文化施設が集まる文教都市として知られています。特に都心アクセスも快適な中央線の国立駅周辺は、閑静な住宅地やハイセンスなショッピング環境にも囲まれ、人気のブランドタウンとして長く支持されています。
そこで今回は、そんな国立駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月11日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
国立駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
国立駅(北口)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ リパーク国立駅前駐輪場
北口前の駐輪ポイントはおもに立川方面寄りに集まっていますが、そのうち北口改札にもっとも近い自転車ポイントがこちらです。青空施設ではありますが、目の前のnonowa内にはIC専用改札(7~22時のみ)もあるので、雨の日の駅アクセスも楽ちんです。またすぐ付近に線路南側への道路(マップイエローライン)も開通したので、用足しで南口側に足を伸ばすのも容易です。少し先には無料時間がある高架下スペース(❸)などもあるので、天気や目的に応じて使い分けください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車84台 |
自転車/一時 | 8時間毎110円 |
住所 | 東京都国立市北1-7-21 |
電話 | 0120-115-076 |
備考 |
❷ nonowa国立第二駐輪場
駅ナカ施設のnonowa国立にはWEST/EAST側にひとつずつ専用駐輪場(❷❷)があります。いずれも国立駅まわりでは貴重な無料時間がありますが、駅からやや離れたこちらは料金ではぐっと割安です。特に二輪車は割安な24時間料金ですし、なんと言っても線路北側で大きめバイクを置ける唯一の施設でもあります。ほとんどが高架がかからない露天区画なのは残念ですが、ゲート式のフリースペースなので使い勝手の良さもポイントと言えます。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車600台 原付バイク5台 |
自転車/一時 | 1時間無料 12時間毎110円 |
原付バイク/一時 | 1時間無料 24時間毎220円 |
住所 | 東京都国立市北1-14-52 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 | バイク可 |
❸ 中央線高架下自転車駐車場
立川方面側の高架下に設置された市営駐輪場であり、2000台を超える収容力などから北口側の中心となる自転車施設です。立地面で難があることから、これまで一時/定期ともに稼働率は高いとは言えませんでしたが、国立エリアでは最長の2時間を無料にするなどで認知度もアップしました。特に隣接するnonowa施設(❷)の自転車料金が24時間→12時間(110円)に値上げされたこともあり、終日利用では割安で屋根もあるこちらがベターと言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時600台/定期1407台 |
自転車/一時 | 2時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1000円 <学生> 1か月 500円 |
住所 | 東京都国立市北2-37-6 |
電話 | 042-576-2111 |
備考 |
❹ アットパーク国立駅北口駐輪場
駅からは北側に少し離れた住宅地の立つ国立エリア最大の屋内駐輪場です。近年(平成28年)市から民営に変わった施設であり、北口側では建屋内に駐められる唯一の安心スペースです。最近では市営と同じ24時間100円の割安区画(屋上)もできたので、終日のお出かけにも便利になりました。またnonowa(❷)の二輪スペースは数台程度しかないので、北側で原付を駐めたいときはもっとも頼りになるはずです。
屋内外 | 屋内(3階屋上は屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計3160台 |
自転車/一時 | 1F 10時間毎110円 3F 24時間毎110円 |
自転車/定期 | <共通・1F> 1か月 2200円 <共通・2F> 1か月 1980円 <共通・3F> 1か月 1320円 <学生・3F> 1か月 1100円 ※ |
原付/一時 | 24時間毎220円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 3300円 |
住所 | 東京都国分寺市光町1-40 |
電話 | 0120-036-548 |
備考 | ・50cc以下 ※国分寺高校の学生限定 |
国立駅(北口)その他の一時駐輪場
❺ CYCLE DAICHI 国立駅北口駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車139台 |
自転車/一時 | 7時間毎110円 |
住所 | 東京都国立市北1-10-28 |
電話 | 0120-551-448 |
備考 |
国立駅(南口)おすすめ一時駐輪場7選!
➊ 国立駅南第1自転車駐車場
立川方面側の高架前に立つ市営の立体駐輪場です。2000台超の収容力を持ち、特に一時利用の自転車台数では地域トップを誇ります。定期部分が1~2階、一時利用が地下になりますが、屋内条件ではもっとも駅チカですし、24時間100円と終日/長時間向きでもあるので、公共交通利用時などにもっとも適した置き場と言えます。最近(令和3年6月)では、すぐよこの高架下道路(マップイエローライン)も開通したので、用足しで北口側に足を伸ばすのも容易になりました。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時768台/定期1819台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 <学生> 1か月 750円 |
住所 | 東京都国立市北1-1-46 |
電話 | 042-576-2111 |
備考 | 定期は市外者割増あり |
❷ nonowa国立第一駐輪場
駅ナカ施設のnonowa国立にはWEST/EAST側にひとつずつ専用駐輪場(❷❷)があります。いずれも国立駅まわりでは貴重な無料時間がありますが、こちらは駅構内にもっとも近い立地も魅力です。ただし料金は割高ですし、時間外は出入りできないため、電車利用時などには向きません。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
台数 | 自転車20台 |
自転車/一時 | 1時間無料 3時間毎110円 |
住所 | 東京都国立市東1-1-1 |
電話 | 042-316-4417 |
備考 |
❸ リパーク国立駅前第2駐輪場
商店会が集まる冨士見通りの入り口わきにある民間の自転車駐輪場です。おもには銀行利用客向けの置き場なので、台数はミニマムですし、無料時間を含めた料金条件もそれほど良くはありませんが、なんと言っても南口に最寄りのスペースなので、送迎・待ち合わせや駅まわりでの用足しに覚えておくと便利です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車24台 |
自転車/一時 | 30分無料 6時間毎100円 |
住所 | 東京都国立市中1-8-45 |
電話 | 0120-115-076 |
備考 |
❹ 国立駅南第2自転車駐車場
旭通りとならんで国立エリアの中心繁華街である冨士見通り近くの市営駐輪場です。自転車は定期利用のみですが、二輪車の一時スペースとしては地域の中心となる施設であり、排気量によってきめ細かく設定された料金も割安です。面する道路が一方通行なのは注意ですが、国立駅周辺で原付やバイクを置きたいときは、まずこちらを覗くといいでしょう。
屋内外 | 屋外(定期は屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車927台 原付バイク58台(125cc以下45台/126cc以上12台) |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 <学生> 1か月 750円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 24時間毎150円 125cc以下 24時間毎250円 125cc超 24時間毎300円 |
住所 | 東京都国立市中1-16-30 |
電話 | 042-571-3901 |
備考 | 定期は市外者割増あり |
❺ 西友国立店お客様専用駐輪場
冨士見通りに立つ西友国立店のお客様用駐輪場です。最近無料時間が2時間から90分に短縮されたのは残念でしたが、依然として市営高架下(❸)についで無料時間が長いですし、国立エリアでは数少ない屋内条件の自転車置き場でもあります。駅チカ立地にくわえ、西友は24時間営業のため駐輪場もいつでも出入りできるので、マナーを踏まえながら上手に活用させてもらうといいでしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車272台 |
自転車/一時 | 低ラック 90分無料 6時間毎120円 高ラック 90分無料 12時間毎120円 |
住所 | 東京都国立市中1-9-30 |
電話 | 042-576-2401 |
備考 |
❻ CYCLE DAICHI 国立駅南口紅屋駐輪場
老舗の家具店だった紅屋の跡地(現在は駐車場)近くにある駐輪場であり、大学通りから東側では貴重な自転車置き場になります。路上区画なのでさっと置けて便利ですし、駅はもちろん、国立エリアの二大商店会道路である旭通りにもほど近い立地なので、南口まわりでの買い物や用足しに重宝するはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車81台 |
自転車/一時 | No.1~47 4時間110円 No.48~81 7時間110円 |
住所 | 東京都国立市東1-39 |
電話 | 0120-551-448 |
備考 |
❼ 大学通り無料自転車駐車場
国立エリアのメインストリートである大学通りの両側に長く伸びる完全無料の自転車駐輪帯です。車道側には自転車の走行レーンがありますが、駐輪区画は歩道側になるため、自転車は必ず降りて出入りするようになります。駅前エリアとはだいぶ距離もあるので、おもには一ツ橋大学の学生さん向きと言えるかも知れません。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1900台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 東京都国立市東2-29-14、2-29-17 |
電話 | 042-576-2111 |
備考 |
国立駅(南口)その他の一時駐輪場
❽ CYCLE DAICHI 国立駅南口駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車42台 |
自転車/一時 | 7時間110円 |
住所 | 東京都国立市中1-10 |
電話 | 0120-551-448 |
備考 |
❾ マルイチパーク国立南自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 12時間毎130円 |
住所 | 東京都国立市中1-16-30 |
電話 | 042-524-5165 |
備考 |
国立駅の放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!
国立市内の谷保や矢川、国立駅周辺などはいずれも放置自転車が多い地域であり、なかでも複数の大学キャンパスがあつまる国立駅周辺は、残念ながら違法駐輪問題を長くかかえてきたエリアと言えます。
特に記事でも紹介した大学通りの無料駐輪場は置きっぱなしにする利用者もいて、歩道まではみ出している車両も多く見かけることから、頻繁に整理や撤去を行わざるを得ないのが現状と言えます。
ちなみに国立駅の周辺では、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
国立駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、国立駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
文教地区としても知られる国立エリアは、市域もとてもコンパクトなので、学生さんを中心に自転車や原付バイクの利用がとても活発な地域と言えます。
いっぽうで大学通りなどの大通り以外は道幅が狭く、また商店街や住宅地にも囲まれているため、車両の走行はじゅうぶん注意が必要な市街地ですし、駐輪場所がある店舗や施設はほとんどありません。
記事でも紹介した通り、大学通りの両側には約2000台分の市営無料スペースなどもありますが、立地やロケーション、利用マナーなどの点から、利用しやすい置き場とは言えないのも現状です。
最近では再開発にともなう市とJRの用地交換などによって、いくつかの民間や市営駐輪場が廃止されていますが、旧駅舎よこには大型駐輪場も備えた大型複合公共施設の建築予定もあるようです。
大型商業施設がほとんどない国立駅周辺は、無料時間がある利用客スペースもあまりないのが難点ですが、市営を中心に収容力がある割安な施設もしっかりあるので、立地にこだわらなければ駐めるところがなくて困ることはあまりないはずです。
乗入れ路線:JR中央線
コメント