東大寺や奈良公園など人気名所の玄関口として知られるJR奈良駅や近鉄奈良駅の周辺は、春日大社の参道も伸びる奈良市の中心繁華街としてにぎわっています。市中には「ならまち」、「きたまち」などの旧市街地もかかえ、定番の観光エリアとして多くの散策客が終日行き交っています。
そこで今回は、そんなJR奈良駅や近鉄奈良駅の周辺にくわえ、観光エリアのおすすめ一時駐輪場も紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年9月13日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
奈良駅(JR・近鉄)や奈良公園周辺の一時駐輪場まとめ(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業・公共施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
JR奈良駅のおすすめ一時駐輪場5選!
➊ JR奈良駅東口自転車駐車場
東口広場よこの駅舎前に立つ平屋の市営駐輪場です。一時利用は自転車のみになり、レンタカー施設をあいだにはさむ2棟のうち、向かって左のB棟が一時区画になります。壁もある定期専用のA棟に比べると少し屋外感がありますが、植木柵や屋根はしっかりあるので、天気や防犯面での不安はそれほどありません。短時間の駅ナカ散策から終日の電車利用、観光まで広く活用できる料金設定も魅力です。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車480台 原付バイク30台 |
自転車/一時 | 1時間無料 1日160円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2400円 3か月 6890円 <学生> 1か月 2090円 3か月 5970円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 10580円 <50cc超> 1か月 4710円 3か月 13570円 |
住所 | 奈良県奈良市三条本町81-1-2 |
電話 | 0742-27-2215 |
備考 |
❷ JR奈良駅西口自転車駐輪場
三条通りの高架ガードよこに立つ民間施設であり、奈良市街地では最大規模を誇る立体駐輪場です。自転車は1~2階、原付が1階、二種バイクは屋外区画になりますが、なんと言ってもJR駅周辺で二輪車を置けるのはここだけになります。料金は手ごろな日ぎめですし、駅直結のビエラ奈良、シルキア奈良(ホテル日航奈良)とも隣接しているので、ビジネス・観光の拠点置き場としても安心・最適です。ただし夜間帯は閉場する施設なので、入出時間にはくれぐれも注意ください。
屋内外 | 屋内(一部屋外) |
営業時間 | 4:30~25:15 |
台数 | 自転車1010台 原付190台 |
自転車/一時 | 1時間無料 1日160日 |
自転車/定期 | <一般・2F> 1か月 2400円 3か月 6890円 <一般・3F> 1か月 2090円 3か月 5970円 <学生・3F> 1か月 1770円 3か月 5020円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日280円 125cc以下 1日330円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 10580円 <125cc以下> 1か月 5000円 3か月 14400円 |
住所 | 奈良県奈良市三条本町8-2 |
電話 | 0742-33-7133 |
備考 |
❸ JR奈良駅高架下駐輪場
駅ナカ施設のビエラ奈良に隣接する高架下のJR駐輪場です。駅両側の市営施設(➊❷)と同額の自転車料金ですが、無人でコイン清算のこちらなら24時間単位の料金なので、宿泊の際などには特に最適です。もちろん無料時間もしっかりあるので、駅まわりでの買い物・散策などにも使いやすい置き場と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1時間無料 24時間毎160円 |
住所 | 奈良県奈良市三条本町1 |
電話 | 0120-503-588 |
備考 |
❹ サイクルタイムズビエラ奈良お客様駐輪場
ビエラ奈良の専用駐輪場は、三条通りをはさんだ向かい側の高架下に自動車駐車場とならんで設置されています。1時間が無料なのも便利ですが、なんと言ってもJR駅エリアではもっとも安い終日料金も魅力のひとつです。屋内条件や管理者常駐にこだわらなければ、料金的にはもっともお得な自転車スペースがこちらになります。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車77台 |
自転車/一時 | 1時間無料 24時間毎110円 |
住所 | 奈良県奈良市大宮町1-1 |
電話 | 0120-728-924 |
備考 |
❺ フクダ不動産 JR奈良駅前駐輪場
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車11台 |
自転車/一時 | 20分無料 24時間毎300円 |
住所 | 奈良県奈良市三条本町10-11-20 |
電話 | 0120-559-115 |
備考 |
近鉄奈良駅のおすすめ一時駐輪場5選!
➊ 奈良自転車センター
大宮通り沿いに立つ奈良交通の立体駐輪場です。割安な1日料金にくわえ、近鉄奈良駅の駅ビルや、路線バスの乗り場に囲まれているロケーションから、公共交通ライド(乗換え)にはベターな自転車/原付置き場と言えます。もちろんきたまちやならまち、奈良公園といった観光エリアへも足を伸ばしやすい位置なので、散策拠点としても安心・最適な施設と言えます。なおこちらはレンタサイクル施設でもあるので、サイクリング散策にも活用ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2900円 3か月 8400円 <学生> 1か月 2500円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日280円 125cc以下 1日330円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 4000円 3か月 11700円 <125cc以下> 1か月 4700円 |
住所 | 奈良県奈良市高天町50-1 |
電話 | 0742-22-5475 |
備考 |
❷ 金子モータープール
大宮通りをはさんで駅ビル(奈良近鉄ビル)の斜め向かいにある好立地の駐車場です。奈良市街では二輪車駐輪の中心的な施設であり、各種排気量にきめ細かく対応した料金設定も魅力と言えます。また、夜間は閉場するので入出時間には注意ですが、留置きの際は料金が加算されないのもうれしい点です。手荷物預かりも可能、夜間施錠、雨天時に濡れない車室もあるなどのメリットポイントも多いので、二輪車利用の方は覚えておいて損はありません。
屋内外 | 屋外/屋内 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
台数 | 原付バイク台数不明 |
原付バイク/一時 | 50~125cc 1時間150円 以降1時間50円 最大350円 126~400cc 1時間200円 以降1時間100円 最大600円 401cc~ 1時間250円 以降1時間150円 最大800円 |
住所 | 奈良県奈良市西御門町12 |
電話 | 0742-22-0076 |
備考 | ・留置き(23:00~9:00)は料金加算なし ・近隣提携店舗/施設あり |
❸ Pat 近鉄奈良駅前駐輪場
きたまちエリアに新しくできた民間の自転車駐輪場です。狭隘な奈良の中心市街では、気軽に置ける貴重な平場の施設であり、料金も地域最安の100円で終日置いておくことができます。青空条件ではあるので、特に天気がいい日の旧市街散策などに、まず覗いてみたい置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(庇あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車136台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
住所 | 奈良県奈良市中筋町1-1 |
電話 | 0120-559-115 |
備考 |
❹ 奈良市中筋自転車駐車場
きたまちエリアに立つ2階建ての自転車・原付駐輪場です。市街地エリアでは唯一の市営施設であり、自転車・原付ともにエリア最安の日ぎめ料金なのがこちらになります。やや古めの建屋ですし、大宮通りから一方通行の路地を100mほど入った立地も使い勝手がいいとは言えませんが、係員が常駐する施設でもあるので、できるだけ安く置いておきたい方は足を伸ばしてみてください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:00~24:45 |
台数 | 自転車350台 原付250台 |
自転車/一時 | 一般 1日120円 学生 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2300円 <学生> 1か月 1700円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日220円 125cc以下 1日300円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3300円 <125cc以下> 1か月 5000円 |
住所 | 奈良県奈良市中筋町31-8 |
電話 | 0742-26-6556 |
備考 | 定期は市外者割増あり |
❺ 山本自転車預り所
近鉄駅南側に広がる小西さくら通り商店街の中心にある民営駐輪場です。1日料金は相場と比べて少しだけ高めですが、気さくで誠実な対応や手荷物も預けられる利便性から、地域に親しまれているお店です。さくら通りは歩行者道路なので降りてのアクセスになりますし、利用時間や定休日にも注意が必要ですが、駅や観光エリアに足を伸ばしやすい立地なので、バス/レールライド利用からまち歩きまで幅広く使える置き場と言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 月-土 6:00~24:00 祝日 7:00~20:00 ※日曜定休日 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日180円 |
自転車/定期 | 1か月 3000円 |
原付バイク/一時 | 1日350円 |
原付/定期 | 1か月 5000円 |
住所 | 奈良県奈良市小西町24 |
電話 | 0742-22-0236 |
備考 | 荷物預かり(250~400円/日)もあり |
観光エリアの一時駐輪場
➊ ならまちセンター駐車場
ならまち観光の拠点施設「ならまちセンター」の正面にある駐車場には、敷地手前に二輪車の専用スペースもあり、旧市街の観光・散策などはこちらに駐めて徒歩での町歩きがベターです。もし雨天時なら終日料金が高め(600~800円)ながら屋根がある❷、春日大社などがある高畑エリアがメイン目的なら観光駐車場(❺~❼)が便利ですが、晴れた日のならまち歩きなどは、いつでも出入りできてワンコイン上限のこちらがおすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク20台 |
原付バイク/一時 | 60分100円 1日最大500円 |
住所 | 奈良県奈良市高畑町1112-1 |
電話 | 0742-23-8887 |
備考 | バイク可 |
❷ ❸ 登大路園地 / 浮雲園地駐輪場(奈良公園駐輪場)
奈良公園内には数台程度の自転車置き場はいくつか点在していますが、まとまった台数が置ける駐輪場所はこの2か所のみになります。ただし走行禁止の公園内では降りて出入りする必要がありますし、原付やバイクなどは駐められないので、この記事で紹介するほかの駐車場を利用ください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 登大路園地 自転車約80台 浮雲園地 自転車約100台 |
自転車/一時 | 無料 |
住所 | 登大路園地 奈良県奈良市登大路町 浮雲園地 奈良県奈良市春日野町 |
電話 | 0742-27-8036 |
備考 | 原付バイク不可 |
❹ 餅飯殿センター街お客様駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日100円 |
原付/一時 | 1日100円 |
住所 | 奈良県奈良市餅飯殿町 |
電話 | 0742-22-2164 |
備考 |
❺ 春日大社駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 3~10月 7:30~17:00 11~2月 7:30~16:00 |
台数 | 原付バイク10台程度 |
原付バイク/一時 | 1日500円 |
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
電話 | 0742-22-7788 |
備考 | バイク可 |
❻ 奈良高畑自動車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 8:30~17:00 ※出庫は24時間可 |
台数 | 原付バイク台数不明 |
原付バイク/一時 | 1日300円 |
住所 | 奈良県奈良市高畑町1209 |
電話 | 調査中 |
備考 | バイク可 |
❼ 丸山駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 7:00~21:00 |
台数 | 原付バイク台数不明 |
原付バイク/一時 | 1日300円 |
住所 | 奈良県奈良市高畑町1215-5 |
電話 | 0742-25-0244 |
備考 | バイク可 |
奈良駅・近鉄奈良駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
奈良市内では、JRおよび近鉄の両奈良駅に新大宮駅を加えた3駅の周辺で違法駐輪がとても多く、特に三条通り沿いを中心とした繁華街ゾーンに放置車両が集中しています。
そのため観光客に気持ちよく散策してもらうという観点から、放置自転車の取り締まりはいっそう強化されています。
ちなみにJR・近鉄奈良駅の周辺では以下のエリアが放置禁止の区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。
万一撤去されてしまうと、以下のような便の悪い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
奈良駅・近鉄奈良駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、JR奈良駅や近鉄奈良駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
平城京の道筋を下敷きにまちづくりが進んできた奈良町は、狭隘な街並みが占めているため、車はとても使いずらく、徒歩で動き回るのも広すぎるので、自転車やミニバイクの活用が適している市街地と言えます。
駐輪場に関してはJR及び近鉄の駅周辺にほぼ集まっており、料金相場は少し高めながら、終日利用でも手頃に置ける一時利用施設がそろっています。
また観光エリアとは少し距離があるJR奈良駅周辺なら、大きな商業施設や各種施設もそろっているため、その利用者向けに無料時間がある短時間向きスペースも見つかります。
料金的には自転車150円前後、原付で300円前後とやや高めの終日相場ながら、両駅ともに大きな駐輪場が手近にあるので不便さはありませんし、ほとんどの施設が屋根付きか屋内スペースなので、安心面でも頼りになります。
一方で自転車の観光利用という点でみると、レンタサイクル店などはたくさん点在しているものの、記事で紹介したように観光エリアには駐輪場があまりないのが実情です。
※奈良県自転車特設サイト「ジテンシャでなら」より
もしレンタサイクルを利用する場合は、奈良市が紹介する自転車の休憩所などを活用しながら移動するか、もし自前の自転車を使う方は、比較的観光エリアに近い近鉄駅周辺の施設(➊~❺)を拠点にして徒歩で回るのも手でしょう。
乗入れ路線:JR関西本線・JR奈良線・JR桜井線 / 近鉄奈良線
コメント