おすすめ駐輪場東京

田無駅の定期や月極おすすめ駐輪場まとめ!バイク可や契約方法・空きも調査!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

小金井公園など武蔵野の自然あふれる緑地環境と、都心アクセスの利便性を兼ね備えた西東京市の田無エリア。西武線急行列車も停車する田無駅の周辺には、駅ナカ商業施設や直結の大型モールも充実し、特にファミリー層に人気のベッドタウンとして発展を続けています

そこで今回は、そんな田無エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月5日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

田無駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

田無駅の定期駐輪場

田無駅の無料駐輪場

田無駅のおすすめ定期駐輪場4選!

➊ ❷ 田無駅北口 第1・第2 自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
<第1>

<第2>

田無小学校の体育館裏で隣接している市営の立体駐輪場です。おもに定期用途がメインの施設であり、自転車・原付ともに地域最大の定期キャパシティを有しています。屋根がない屋上などは、一般/学生ともに驚くほど格安な月額ですし、屋外には一種(50cc以下)だけでなく二種の原付(125cc以下/40kw超)も置ける唯一の二輪区画(第1)もあります。通学路が囲む住宅街の立地なので、朝夕などの出入りは注意ですが、線路北側での定期利用はここ一択と言えるでしょう。

屋内外 屋内(一部屋外/屋上は屋根なし)
営業時間 24時間
台数 第1 自転車 一時118台/定期2035台 原付 一時5台/定期41台
第2 自転車 一時77台/定期873台
自転車/一時 24時間毎100円
自転車/定期 <一般・屋外> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円 ※第1のみ
<一般・1F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円
<一般・2F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円
<一般・屋上> 1か月 800円 3か月 2400円 6か月 4800円
<学生・2F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円
<学生・屋上> 1か月 300円 3か月 900円 6か月 1800円
原付/一時 24時間毎200円 ※第1のみ
原付/定期 <50cc以下> 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円  ※第1のみ
<125cc以下> 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円  ※第1のみ
住所 東京都西東京市田無町4-5-34/4-5-5
電話 042-468-2697
備考 125cc以下 ※二種原付可

一覧マップへ

 田無駅南口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

駅正面の市役所通り沿いにある市営の立体駐輪場であり、線路南側では唯一の定期施設になります。学生さんに関しては、北側の第1()や第2()のほうが割安感がありますが、一般利用ならワンコイン/月の最安区画(屋上)があります。また法改正を受けて、50cc以下だけでなく新基準の一種原付(125cc以下/4.0kw)も利用できるようになったのは朗報と言えます。なお二種(125cc以下/4.0kw超)を置きたい場合は、第1()を検討するといいでしょう。

屋内外 屋内(一部屋外/屋上は屋根なし)
営業時間 24時間
台数 自転車 一時210台/定期2006台 
原付 一時10台/定期13台
自転車/一時 24時間毎100円
自転車/定期 <一般・地下~2F> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円
<一般・3F> 1か月 1600円 3か月 4800円 6か月 9600円
<一般・屋上> 1か月 500円 3か月 1500円 6か月 3000円
<学生・2F> 1か月 1500円 3か月 4500円 6か月 9000円
<学生・3F> 1か月 1100円 3か月 3300円 6か月 6600円
原付/一時 24時間毎200円
原付/定期 <屋外> 1か月 3000円 3か月 9000円 6か月 18000円  
住所 東京都西東京市南町4-9
電話 042-468-5535
備考 125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付

一覧マップへ

 サイクルポート田無北口1

駐輪場の外観を見る
/su_spoiler]

田無小学よこの住宅街のなかに最近できた民間の月ぎめ駐輪場です。市営にくらべてスペースが中心の田無エリアでは、貴重な屋外の平置き施設です。天候には左右される青空条件ではありますが、平場でさっと出入りしたい方には検討の余地ありでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車101台
自転車/定期 1か月 1650円
住所 東京都西東京市田無町4-4-19
電話 問い合わせフォームより
備考 月途中からは日割りにて加算

一覧マップへ

田無駅の無料駐輪場3選!

 田無駅ガード下西自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車530台
自転車/一時 無料
住所 東京都西東京市南町3-3
電話 042-438-4057
備考  

一覧マップへ

 田無駅ガード下東自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車530台 原付30台
自転車/一時 無料
原付/一時 無料
住所 東京都西東京市南町1-1
電話 042-438-4057
備考 125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付

一覧マップへ

 田無駅南口遊水池自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車600台 原付50台
自転車/一時 無料
原付/一時 無料
住所 東京都西東京市南町1-1
電話 042-438-4057
備考 ・125cc以下(4.0km以下) ※新基準の一種原付
※浸水の恐れがある河川わきの未舗装の施設のため、台風などの際は閉鎖されることがあります。

一覧マップへ

田無駅の定期申し込み方法や空き情報!

田無駅周辺のおもな定期駐輪場(➊❷❸)はいずれも市営施設であり、管理運営は公益財団法人 自転車駐車場整備センターが行っています。

新規申し込みについては、北口第1施設()が統括の窓口になっており、申込時間は平日6:30~20:00、土日祝8:00~16:00になるので、学生証や身分証書・料金(減免希望の方は確認書類要)を準備のうえ、現地で定期申込書を記入して申し込みください。

満車の場合はキャンセル待ちの登録になりますが、空き情報については整備センターのホームページで確認することができるので、エリア一覧ページから各駐輪場の詳細ページを開いてチェックしてみてください。

また唯一の民間施設であるについては、公式サイトの駐輪場詳細ページにて空き状況確認や問い合わせ、申し込みなどが可能なので、希望する方はぜひ覗いてみてください。

なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。

田無駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、田無駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

田無駅周辺は自転車通行帯のある通りが多いものの、道路幅は決して広いとは言えませんし、走行の障害になる停車車両が多い地域でもあるので、自転車や原付の利用には気を使うエリアです。

定期駐輪場については、施設の数こそ限られていますが、いずれも1000~2000台規模の大きな建屋施設ばかりなので、定期キャパシティに大きな不足感があるわけではありません。

ただし稼働率もそれなりに高めの地域であり、リモート普及で利用が減少したコロナ禍以降の現在でも、条件のいい区画は順番待ちになるケースが見られるので、そんな場合は空いている可能性が高い上階や屋外などを視野に入れて検討しながら、希望区画や施設が空くのを待つといいでしょう。

また記事でも紹介したように、田無エリアは都内では珍しく複数の無料置き場(➊❷❸)が有料化されずに残っている希少な地域でもあり、立地や施設条件もそれほど悪くないことから、順番待ちの際などを含めて上手に活用してみるのも手と言えます

乗入れ路線:西武新宿線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました