おすすめ駐輪場東京

大井町駅の定期&月極駐輪場おすすめ4選!原付・バイクOKや申し込み手順まで解説!

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

大井競馬場や戸越銀座など名物スポットも多くかかえる大井町は、新宿や渋谷、池袋など人気エリアへのダイレクトアクセスも自慢の住みよい街として知られます。開発が進む品川も隣り合う大井町駅の周辺には、各種生活施設や大型店舗から昔ながらの商店街、飲食店街までそろい、新旧の魅力と利便性にあふれた穴場エリアです。

そこで今回は、そんな大井町駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月20日)

※現在、大井町駅周辺にある品川区の定期施設は、大井陸橋工事の影響により、すべてキャンセル待ちの募集になっています。

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

大井町駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

大井町駅の定期駐輪場

大井町駅(東口)おすすめ定期駐輪場2選!

 サイクルパーキング大井町A

駐輪場の外観を見る

区役所通り北側のJR車両基地よこにある民間の屋外駐輪場です。大井町エリアではもっとも広い平場の施設であり、東急改札にいちばん近い定期置き場がこちらになります。地上(1階)条件では、もっとも割安な自転車スペースですし、原付やバイクでも区営の同水準の手ごろな月額です。飲み屋街もある界隈なので、遅い時間帯は女性の方などは少し使いずらいかもしれませんが、オンラインで手続きできる手軽さも魅力と言えます。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車272台 原付バイク33台 
※定期台数は不明
自転車/定期 2時間無料 6時間毎120円
自転車/定期 1か月 1800円 3か月 5400円 6か月 10800円
原付バイク/一時 2時間無料 6時間毎200円
原付バイク/定期 1か月 3300円 3か月 9900円 6か月 19800円
住所 東京都品川区東大井5-1-18
電話 0120-356-621
備考 定期~B列50cc以下/C列50cc超

一覧マップへ

 大井町駅東口自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

池上通りの大井陸橋下にある区営の定期専用施設です。中央東口に最寄りの自転車・二輪区画であり、線路東側で雨に濡れないスペースを希望の場合はここ一択になります。また線路をはさんだ反対側の高架下()は小型二輪のみですが、こちらなら中・大型バイクも置くことができます。ただし面している道路は、自転車も含む時計回りの一方通行なので、出入り経路には注意ください。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車541台 原付バイク65台
自転車/定期 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 12800円 
原付バイク/定期 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 
住所 東京都品川区東大井6-1
電話 0120-356-621
備考 バイク可

一覧マップへ

大井町駅(西口)おすすめ定期駐輪場2選!

 大井町駅西口自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る
<施設入口>

<二輪区画>

立会川の暗渠公園よこに立つ区営駐輪場です。大井町エリアで屋内の自転車スペースはここだけなので、もっとも安心度が高い定期利用が可能です。なんと言っても、ずれの交通機関にもアクセスしやすいロケーションですし、屋上でもかまわなければこの立地にして地域最安の月額で自転車を置いておくことが可能です。なお二輪区画は屋外の5台分のみではありますが、西側高架下の区営()は二種バイクまでなので、中・大型の方はこちらもチェックしてみてください。

屋内外 屋内 / 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車 一時150台/定期358台
原付バイク 定期5台
自転車/一時 2時間無料 24時間毎150円
自転車/定期 <1階> 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 13800円
<2階> 1か月 2000円 3か月 6000円 6か月 12000円
<屋上> 1か月 1400円 3か月 4200円 6か月 8400円  
原付バイク/定期 <屋外> 1か月 3300円 3か月 9900円 6か月 19800円 
住所 東京都品川区大井1-7-9
電話 0120-356-621
備考 バイク可

一覧マップへ

 タイムズ大井第9

駐輪場の外観を見る

立会川の暗渠公園よこにあるタイムズブランドのバイク駐輪場であり、お稲荷さんのよこ(原付)とマンションギャラリー裏(バイク)に分かれてます。もっとも鉄道やバス乗り場に近い二輪スペースであり西口側では大きめバイクが置ける貴重な施設になります。特に、線路西側の区営(➊❸)は二輪台数(合計36台)が少なめなので、区営よりは割高ではありますが、こちらも選択肢のひとつとして覚えておくといいでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 原付3台 バイク15台
自転車/一時 2時間無料 24時間毎150円
原付バイク/定期 <原付> 1か月 4840円 
<バイク> 1か月 5280円 
住所 東京都品川区大井1-13
電話 0120-028-924
備考 ・バイク可
・初期手数料等別途

一覧マップへ

大井町駅(西口)その他の定期駐輪場

 大井町駅西口第2自転車等駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 自転車 一時37台/定期315台
原付バイク 定期21台
自転車/一時 2時間無料 24時間毎150円
自転車/定期 1か月 2300円 3か月 6900円 6か月 12800円 
原付バイク/定期 1か月 3500円 3か月 10500円 6か月 21000円 
住所 東京都品川区大井4-3/4先
電話 0120-356-621
備考 125cc以下

一覧マップへ

大井町駅の定期申し込み窓口や手順について

※現在品川区では、下記の事由により、区営施設の新規利用を制限しています。

東京都による大井陸橋長寿化工事の影響により、一部利用エリアを制限しているため、
下記の区営駐輪場の新規定期利用のご案内を停止しております。
新規定期利用のお申込みをされた場合、令和7年頃(予定)までキャンセル待ちとなります。
※工事の進捗状況などにより、変更の可能性があります。

令和7年頃(予定)までキャンセル待ち
・大井町駅東口区営自転車等駐車場 ※
・大井町駅西口区営自転車等駐車場 ※
・大井町駅西口第二区営自転車等駐車場/バイクエリア ※

令和9年頃(予定)までキャンセル待ち
・大井町駅西口第二区営自転車等駐車場/自転車エリア ※

当日利用につきましては、引き続きご利用いただけます。
当分の間、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

※品川区ホームぺージより

そのため、品川区電子申請サービスによる定期利用の新規申し込みについては、利用再開までキャンセル待ち扱いになりますので注意ください。

次に民間施設であるサイクルパーキング大井町A()については、区営施設の管理会社でもある日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社が運営しており、記事でもふれた通りオンラインにて申し込みが可能です。

駐輪場詳細ページから空き状況や利用条件などを確認のうえ、アカウントを作成して希望区画に申請してみてください

最後にタイムズ駐車場()についても少しふれますと、こちらもWebページから空き状況の確認や申し込みができますので、駐車場詳細ページ(原付 / バイク)をチェックしてみてください。

なおコロ禍ナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。

大井町駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、大井町駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

武蔵野台地の東端に位置する大井町駅周辺は、目黒川の谷筋などにも接しているため、ややアップダウンこそありますが、駅を中心に商業店舗や各種の生活施設が集まっているため、自転車や原付での移動がとても有効なエリアと言えます。


※地理院地図より引用

定期駐輪場については、北側をJRの車両基地跡や関連施設が大きく占めていることや、駅まわりも商業施設や商店街が取り囲んでいることから、いずれも駅まからは少し離れた立地条件ですし、施設の数自体もあまり豊富とは言えないのが現状です。

そんな中で、自転車の定期置き場でおすすめなのが、各路線の改札やバス乗り場にいちばんアクセスがしやすく、また係員常駐の屋内施設でもある西口自転車等駐車場()になります。

こちらは交通機関だけでなく、各商業施設や商店街、区役所に囲まれた利便性も魅力と言えるでしょう。

また二輪車置き場については、収容力が断トツで、中・大型車にも対応している東側の区営高架下()が第一候補になると思われます。

なお、先ほどもふれた車両基地跡がある広町地区では、あらたな再開発による街づくりが計画されているため、今後さらなる駐輪環境の拡充が期待されます。

乗り入れ路線:JR京浜東北線・東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました