おすすめ駐輪場東京

秋葉原駅の月極・定期おすすめ駐輪場3選!申し込み方法や空き・バイク契約も可は?

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

かつては日本一の老舗電気・家電店が集まる街として知られた秋葉原は、近年では若者カルチャーの発信拠点にして、クールジャパンを象徴する国際都市の賑わいも見せている人気エリアです。最近では再開発によるあらたな高層ビルや複合施設が続々誕生し、常に新陳代謝を繰り返すニューオフィス街としても熱い注目を集めています。

そこで今回は、そんな秋葉原エリアで定期利用ができるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2021年11月7日)

※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

秋葉原駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

秋葉原エリアの定期駐輪場

※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。

秋葉原駅のおすすめ定期駐輪場3選!

➊ ❷ 秋葉原駅東口 第1/第2 自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
<第1>

<第2>

昭和通りの首都高下に設置された区営駐輪場です。時間貸し区画も少しありますが、おもには秋葉原での自転車と原付の定期受け皿を一手に担っている施設であり、最寄りの昭和通り改札は、位置的にはベストな出入り口とは言えませんが、各路線アクセスの使い勝手は悪くないので、通勤・通学利用にも不便感はありません。また年間登録制の置き場なので、当初の一斉募集をのがしてしまうとなかなか確保しずらい面がありますが、その代わり格安な年額が魅力と言えます。特に、原付に限った割安な置き場がほかにないので、ぜひ年度初めの募集を気にしておくといいでしょう。

屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 第1 自転車 一時30台/定期200台
第2 自転車定期160台 原付定期53台
自転車/一時 2時間無料 10時間まで100円 以降5時間毎100円 ※第1のみ
自転車/定期 区内者及び高校生以下 年額 2750円
原付/定期 区内者 年額 3300円 ※第2のみ
高校生以下 年額 6600円 ※第2のみ
住所 第1  東京都千代田区神田平河町4
第2  東京都千代田区神田和泉町1
電話 03-5211-4345
備考 ・125cc以下/4.0kw以下
・高校生以上の区外者は割増あり

一覧マップへ

 UDXパーキング

駐輪場の外観を見る

地域のあらたなシンボル施設である秋葉原UDXには、アキバエリアでもっとも頼りになるバイク施設も地下に整備されており、一時利用だけでなく月ぎめの契約も可能です。秋葉原界隈では唯一の屋内条件にくわえ、収容力でも群を抜く100台超ですし、コインロッカーや洗車施設なども併設されています。料金的には少し割高ではありますが、平日限定なら地域相場と遜色ない月額になります。

屋内外 屋内(地下)
営業時間 24時間
台数 原付バイク124台
原付バイク/一時 30分毎100円 24時間最大1000円
原付バイク/定期 <全日定期> 1か月 20900円
<平日定期> 1か月 11000円
住所 東京都千代田区外神田4-14-1
電話 03-5289-0989
備考 ・バイク可
・初期費用別途

一覧マップへ

秋葉原駅 その他の定期駐輪場

❹ ❺ Parking in 神田佐久間町第2バイク/バイク月極

駐輪場の外観を見る
佐久間町バイク月極>
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 原付バイク 2台/5台
原付バイク/定期 1か月 11000円
住所 東京都千代田区佐久間町3-21
電話 フォーム問い合わせ(第2バイクバイク
備考 保証委託料・手数料等別途

一覧マップへ

 神田秋葉原バイク駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外(屋根あり)
営業時間 24時間
台数 バイク7台
原付バイク/定期 1か月 11500円
住所 東京都千代田区神田佐久間町2-10-24
電話 フォーム問い合わせ
備考 保証委託料・手数料等別途

一覧マップへ

 岩本町駅臨時自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車40台
自転車/定期 区内者及び高校生以下 年額 2750円
住所 東京都千代田区神田岩本町15
電話 03-5211-4345
備考 高校生以上の区外者は割増あり

一覧マップへ

 Parking in 神田須田町二丁目 月極

駐輪場の外観を見る
<準備中>
屋内外 屋外(高架下)
営業時間 24時間
台数 バイク2台
原付バイク/定期 1か月 11000円
住所 東京都千代田区神田須田町2-13
電話 フォーム問い合わせ
備考 保証委託料・手数料等別途

一覧マップへ

 神田明神下駐輪場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 原付バイク 一時6台/定期14台
原付バイク/一時 1時間毎100円
月-金 24時間最大600円
土日祝 24時間最大800円
原付バイク/定期 1か月 13200円
住所 東京都文京区湯島1-1-10
電話 0120-48-0015
備考 バイク可

一覧マップへ

秋葉原駅の定期申し込み方法や空き情報!

記事でもふれたように、秋葉原エリアの区営駐輪場(➊❷❼)は、月額式ではなく年間登録制の施設になります。

申込みについては、従来の申請書類の郵送/持参から、最近オンラインページから可能になったので、千代田区ポータルサイトにてアカウントを登録のうえ、「自転車」などのキーワードで検索した「自転車駐車場利用申請」(申請期間外はキャンセル待ちページ)から申請ください。

なお千代田区では、これまで施設ごとに利用期間が異なっていましたが、令和8年度より会計年度(4月~翌3月)に統一することが決まっており、令和7年度の過渡期利用者には期間短縮や減額が行われているところです。

そのため、紹介した➊❷東口第1/2(これまでは5月~翌4月)、岩本町臨時(これまでは2月~翌1月)も、令和8年度より利用期間が変わりますので、区ホームページの「年間登録制自転車駐車場の利用」をよく参照してみてください。

次にJRなどが運営する高架下まわりの民営バイク施設に関しては、窓口になっている会社の施設ページ( / / / )にて空き状況の確認や申し込み・予約・問合せができます。また神田明神近くのも同様であり、施設ページから満空から手続きまでオンラインで可能です。

またUDXパーキング()に関しても、まずは詳細を電話(03-5289-0989)やメール( udx_parkingle-perc.co.jp)等で問い合わせてみるといいでしょう。

なおコロナ禍の影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。

秋葉原駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、秋葉原駅周辺での自転車の利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

東口側を中心に新たなビジネス拠点としての再開発が進んでいる秋葉原駅周辺は、近年のコロナ禍による通勤スタイルの変化も手伝い、自転車やバイクでの通勤者も急増しつつあります。

そんななか定期や月ぎめ施設はまだそれほど潤沢とは言えず、特に電気街口側に自転車置き場がひとつもないのが難点ですが、おもな住宅地域である浅草橋や東神田エリアからの通勤・通学者には、自転車・原付バイクともに使いやすい位置に定期スペースが整備されています。

特に首都高下の区営施設(➊❷)は、割安な年額にくわえ、屋根がない郊外立地がふつうの年額制置き場にしては、駅チカで雨も気にならない高架下なので、使い勝手も良好です。

全体としては、やはり定期スペースが不足気味の印象があるので、特に自転車や原付を利用する方は、区営施設の当初募集をのがさず申請するのがもっとも早道と言えそうです。

乗り入れ路線:JR山手線・JR京浜東北線・JR総武線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました