おすすめ駐輪場東京

光が丘駅の安いおすすめ一時駐輪場6選!無料時間比較や原付バイクもOKなのは?

※本ページは一部プロモーションを含みます
スポンサーリンク

都心へも好アクセスのニュータウン都市として開発された練馬区光が丘は、駅を中心に広大な自然公園や区内最大のショッピング施設が遊歩デッキで結ばれた魅力ある生活タウンです。週末ともなると、行楽やレジャー、買物などで休日を過ごす多くのファミリーで終日にぎわう人気スポットです。

そこで今回は、そんな光が丘エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。

各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月22日)

※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。

ご紹介している情報は記事を公開した時点(もしくは定期更新時※)のものなので、変わっている場合があります。必ず現地で最新情報を確認してご利用ください。またプライバシーポリシー(免責事項)も併せてご確認ください。

光が丘駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)

光が丘駅の一時駐輪場1光が丘駅の一時駐輪場2

光が丘駅の一時駐輪場3

※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。

光が丘駅のおすすめ一時駐輪場6選!

 光が丘IMA自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
A-4付近>

A-6付近>

B-1>

Bエリア>

ステーションビルの役割も持つ商業施設「光が丘IMA」の利用客置き場は、地上側とデッキ面に分かれて設置されているため、余分な昇り降りをせずに手近なスペースに駐めることができるので楽ちんです。

なんと言っても、すべての区画が2~3時間が無料ですし、店舗時間に関係なくいつでも駐められる(A-4除く)ので、光が丘エリアでの短時間利用のメイン受け皿にもなっています。

なかでも二輪車の置き場としては、田柄駐輪場()とともに地域の中心的な役割をになっており、特に駅まわりで大きめバイクが置けるのはこちらののみなので、二輪車で駅周辺にアクセスをする方は要チェックです。

なお、一部の区画(⓮⓯)を除き、空き情報も事前にチェックすることができるので、利用の際の参考にするといいでしょう。

屋内外 屋内 / 屋外(一部屋根や庇あり)
営業時間 24時間 ※A-4のみ9:00~23:30
台数 <中央館>
A-1/自137台 A-2/自110台 A-3/自230台 A-4/自613台 A-5/自544台 A-6/自82台 A-7/自38台 A-8/自49台 C-1/現45台バ13台 
<東館>
B-1/自79台 B-2/自26台 B-3/自58台 C-2/現7台バ7台 
<南館>
Aエリア/自79台 Bエリア/自51台
自転車/一時 <中央館>
A-1 3時間無料 8
時間毎100円
A-2 3時間無料 4時間毎100円
A-3 2時間無料 1時間毎100円
A-4 3時間無料 1時間毎100円
A-5① 3時間無料 8時間毎100円
  A-5② 3時間無料 4時間毎100円

A-6 2時間無料 1時間毎100円
A-7 2時間無料 1時間毎100円
A-8 3時間無料 1時間毎100円

<東館>
B-1 3時間無料 1時間毎100円
B-2 3時間無料 1時間毎100円
B-3 3時間無料 1時間毎100円

<南館>
Aエリア 3時間無料 1時間毎100円
Bエリア 3時間無料 1時間毎100円
原付バイク/一時 <中央館>
C-1 原付 3時間無料 1時間毎200円 自動二輪 3時間無料 1時間毎300円

<東館>
C-2 原付 3時間無料 2時間毎200円 自動二輪 3時間無料 2時間毎300円

住所 東京都練馬区光が丘5-1-1
電話  0120-773-791
⓮ ⓯ 0120-356-621
備考  

一覧マップへ

 光が丘ふれあいの径自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

光が丘のシンボルストリートでもあるふれあいの径に設置された区営の自転車駐輪帯であり、一時区画はイマミセや区民センターの前、広場階段よこ(マップ参照/それ以外は定期区画)にあります。IMAの置き場はもちろん買物用の短時間向きですが、こちらなら長い無料時間と最安の終日料金が魅力ですし、商業施設だけでなく行政機関や交通乗り場も利用しやすい場所にあるので、雨天時以外はまず覗いてみたい自転車スペースと言えるでしょう。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車1401台
自転車/一時 3時間無料 24時間毎100円
自転車/定期 <一般> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
<学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円
住所 東京都練馬区光が丘2
電話 03-5997-2389
備考  

一覧マップへ

 光が丘第三自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

都営地下鉄の出入階段が集中する駅前大通りの歩道に整備された区営の駐輪帯です。大江戸線A4出口やバスロータリー、IMA中央館などに囲まれた利便性抜群の立地ですし、長短時間を問わず利用できる料金設定なので、晴れた日にさっと手軽に駐めたいときにいちばん便利な置き場と言えます。特に、IMAの時間料金は割高なので、少し長めに置きたいときにはイチオシです。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車390台
自転車/一時 Aエリア(駅側) 2時間無料 8時間毎100円
Bエリア 2時間無料 12時間毎100円
住所 東京都練馬区光が丘3-10-2
電話 03-3993-5100
備考  

一覧マップへ

 光が丘自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
<地上出入り口>

<3階出入り口>

単一の施設としては地域最大の自転車収容力を持つ区営の立体駐輪場です。駅前広場の正面という好立地にくわえ、ふれあいの径に通じるデッキ面とも3階で直結している(上記ビュー参照)ので、とても使い勝手がいいロケーションです。最近では、あらたに無料時間もできたため、長/短時間で活用できるようになりましたし、光が丘エリアでは唯一の建屋施設でもあるので、買い物や公共交通でのお出かけの際に安心して置いておきたいときはここ一択と言えるでしょう。

屋内外 屋内(3階は屋根なし)
営業時間 24時間
台数 自転車2220台
自転車/一時 1階 2時間無料 8時間毎100円
2階・3階 12時間毎100円
自転車/定期 <一般・1階> 1か月 2200円 3か月 6200円 6か月 10500円
<一般・2階> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円
<一般・3階> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 5700円
<学生・1階> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
<学生・2階> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円  
<学生・3階> 1か月 800円 3か月 2200円 6か月 3800円  
住所 東京都練馬区光が丘3-7-12
電話 03-3930-3020
備考 定期は口座振替割引あり

一覧マップへ

 田柄自転車駐車場

駐輪場の外観を見る

光が丘警察署向かいの東大通り沿いにある区営駐輪場であり、駅からはいちばん距離がある分、区営のなかではいちばん割安な時間料金になっています。なんと言っても、光が丘エリアではもっとも基本となる原付置き場であり、最近では新基準の一種バイク(125cc・4.0kw以下)まで置けるようになったのもうれしい点です。そんな意味では、駅チカで少し長めにミニバイクを置きたいときは、ここ一択と言えそうです。

屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車181台 原付19台
自転車/一時 2時間無料 16時間毎100円
自転車/定期 <一般> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円
<学生> 1か月 1100円 3か月 3100円 6か月 5200円
原付/一時 2時間無料 16時間毎200円
住所 東京都練馬区田柄5-27-7
電話 03-3930-3020
備考 ・125cc以下(4.0kw以下)
・定期は口座振替割引あり

一覧マップへ

❺ ❻ コスモ光が丘店 第1・第2 駐輪場

駐輪場の外観を見る
<第1>

<第2>

IMAの南館に隣接する遊戯店の利用客向け駐輪場です。店舗まえと月見大橋よこ(区営と併設)の2か所がありますが、いずれにも貴重な二輪車スペースが少しあり、特に駅まわりで大きめバイクが置けるのはここだけになります。また屋根がある二輪車区画は、こことIMA東館内()だけなので、雨天や酷暑日にはこれらを覗いてみるといいでしょう。

屋内外 第1/屋外 第2/屋内
営業時間 24時間
台数 台数不明
自転車/一時 第1 4時間毎100円
第2 6時間毎100円
原付バイク/一時 第1 4時間毎200円
第2 6時間毎200円
住所 東京都練馬区光が丘3-9-9
電話 03-5261-7217
備考 ・バイク(ただし50cc以下は第2へ)
・コスモ店遊戯客は無料

一覧マップへ

光が丘駅 その他の一時駐輪場

 光が丘第二自転車駐車場

駐輪場の外観を見る
屋内外 屋外
営業時間 24時間
台数 自転車356台 原付46台
自転車/一時 2時間無料 6時間毎100円
自転車/定期 <一般> 1か月 1700円 3か月 4800円 6か月 8100円
<学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円
原付/定期 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円
住所 東京都練馬区光が丘3-10-13
電話 03-3930-3020
備考 ・定期は125cc以下(4.0kw以下)
・定期は口座振替割引あり

一覧マップへ

 光が丘郵便局駐輪場

駐輪場の外観を見る
<区民センターよこ>
屋内外 屋外(一部庇あり)
営業時間 24時間
台数 自転車57台 原付2台
自転車/一時 1時間無料 6時間毎150円
原付バイク/一時 1時間無料 6時間毎300円
住所 東京都練馬区光が丘2-9-7
電話 03-5261-7217
備考 原付
外観 店舗入口よこ(ストリートビュー)

一覧マップへ

 光が丘公園駐車場

駐輪場の外観を見る
<駐輪スペース>

<入口>※ゲートよこの通路より入場
屋内外 屋外
営業時間 24時間(受付時間9:00~17:00
台数 原付バイク13台
原付バイク/一時 1日200円
住所 東京都練馬区光が丘4-1-1
電話 03-3938-1406
備考 ・バイク可 
光が丘日大病院提携あり
※受付時間内(9~17時)に前払い。時間外に入庫する場合は受付時間中に後払い(無理であれば電話にて応相談)

一覧マップへ

光が丘駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!

光が丘地区は、人口密度が高い大規模なニュータウンエリアのため、自転車の利用率でも都内でトップクラスの地域です。

そのため、かつては駅や公園周辺の歩道などに放置自転車があふれていた時期もありましたが、駐輪施設の増加やシェアサイクル推進など、自転車利用環境の整備・拡充が進んだ結果、現在では大幅な減少傾向にあります。

もちろん光が丘駅の周辺も、以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。

光が丘の放置禁止区域
※練馬区ホームページより

万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになります。

平和台自転車集積所

・住所 東京都練馬区早宮2-18-35
・電話 03-3993-5100
・引取り時間 9時半~17時半 ※年末年始除く
・保管期間 1か月
・必要なもの 手数料・自転車/原付の鍵・本人証明書類(保険証や免許証・学生証など)・通知ハガキ(届いている方)
・撤去保管費用 自転車 4,000円 原付 7,000円

特に練馬区の返還手数料は、自転車・原付ともに都内でも高い水準にあるので注意が必要です。

このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。

くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。

光が丘駅周辺の駐輪場選びのポイントは?

最後に私見ではありますが、光が丘駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。

光が丘エリアは、駅を中心として配置された商業施設や行政・公共施設が、遊歩道デッキによって接続している機能的な市街地が形成されており、移動ツールとして有効な自転車の利用もとてもさかんです。

とくに、かつての成増飛行場の滑走路に整備されたふれあいの径などの遊歩デッキは、自転車通行も可能(徐行/歩行者優先)なので、車道に降りずに駅まわりを自転車で移動でき安心です。

ただし駐輪場については、どうしても地上面とデッキ上に分かれて設置される形になるため、混み具合によっては昇り降りを余儀なくされる場合も出てくるので要注意です。

そんなことから、利用する時間の長短や天候、料金などに応じた普段使いをする施設や区画をいくつか決めておくとあわてませんし、よけいなスロープでの昇り降りを避けることができます。

特に光が丘駅周辺は、終日~長時間向きの施設や、屋根があるスペースが限られるので、あらかじめおさらいしておくと効率的な駐輪ができるはずです。

なお本文でも少し触れましたが、IMA駐輪場(南館除く)や、区営の一部(第三・田柄)は、空き情報サービスもあるので、ぜひ駐輪場を探す際の参考にしてみてください。

乗り入れ路線:都営大江戸線

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました