江戸川越しに東京と接する便の良さから、首都圏ベッドタウンとして千葉県上位の人口を誇る松戸は、さまざまな農産品をはぐくむ豊かな環境も魅力のエリアです。中心の松戸駅周辺は商業地としても発達し、子育て世代からも高い支持を集めています。
そこで今回は、そんな松戸エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【松戸エリア】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
【松戸駅 東口】おすすめ定期駐輪場4選!
松戸駅東口自転車駐車場 ❶
駅南側の線路に並行して立つ立体施設で、東西口を通じてもっとも改札に好アクセスなのがこの駐輪場になります。東側は西側に比べて月額相場がやや高めになりますが、改札わきの2階デッキに直結している屋内スペースなので、定期利用に最も適しているロケーションと言えます。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1191台(うち一時131台) |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 <学生> 1か月 1040円 |
住所 | 千葉県松戸市松戸1243-3 |
電話 | 047-360-0535 |
備考 | 駅側デッキへの歩行出入口(ストリートビュー) |
松戸駅東口高架下自転車駐車場 ❷
駅北側の陸橋道路下にある市営の駐輪施設です。定期利用をメインとする施設で、自転車・原付ともに東側では最安の月額になります。特に二種までの原付バイクはエリアトップの収容力があるので、ミニバイクの方は第1候補になるはずです。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車330台(うち一時30台) 原付170台(うち一時15台) |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1250円 <学生> 1か月 830円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 1880円 |
住所 | 千葉県松戸市根本448-7 |
電話 | 047-360-0650 |
備考 | 125cc以下 |
松戸駅相模台第二自転車駐車場 ❸
官舎跡地の公園に複数整備された駐輪場のひとつで、イトートーカドー裏手の高台にあります。しっかりした建屋を持つ施設であり、繁華街裏でも係員が常駐するので防犯面も安心感があります。駅へのアクセスは階段の昇り降りなどが少し大変ですが、東側から(へ)通う方なら利用しやすい場所と言えます。
屋内外 | 屋内(1Fは屋外屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車510台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 3か月 4710円 6か月 9420円 <学生> 1か月 1250円 3か月 3750円 6か月 7500円 |
住所 | 千葉県松戸市岩瀬487-6 |
電話 | 047-331-5455 |
備考 |
松戸駅相模台第三自転車駐車場 ❹
官舎跡地の公園に複数整備された駐輪場のひとつで、こちらは中央公園の南側にあります。特にミニバイクの月極スペースが充実した施設であり、道が狭い街なかの手前で置ける立地は使い勝手がいいはずです。その分料金は高めですが、高架下(❷)よりもしっかりした屋根下に駐められます。なお面する道路は、駅側→施設手前に一方通行(原付除く)なので、二種利用の方は注意ください。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車70台 原付120台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 3か月 4710円 6か月 9420円 <学生> 1か月 1250円 3か月 3750円 6か月 7500円 |
原付/一時 | 1日150円 |
原付/定期 | <50cc以下> 1か月 円2300 3か月 6900円 6か月 13800円 <125cc以下> 1か月 2620円 3か月 7860円 6か月 15720円 |
住所 | 千葉県松戸市岩瀬473-15 |
電話 | 047-368-3844 |
備考 | 一時利用は50cc以下のみ |
【松戸駅 東口】その他の定期駐輪場
松戸駅相模台第四自転車駐車場 ❺
中央公園南側の簡易裁判所前に設置された路上の自転車定期専用スペースです。駅までは600mほど距離がありますが、屋根も完備しますし、空いている可能性もいちばん高い定期ポイントす。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車280台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1570円 3か月 4710円 6か月 9420円 <学生> 1か月 1250円 3か月 3750円 6か月 7500円 |
住所 | 千葉県松戸市岩瀬473-15 |
電話 | 047-368-3844 |
備考 |
【松戸駅 西口】おすすめ定期駐輪場4選!
松戸駅西口第5自転車駐車場 ❶
テナントビルに整備された自転車定期の専用駐輪場で、西口側では駅にもっとも近い定期ポイントがここです。建物正面からビル裏側のデッキ区画に昇る形で、屋根はありませんが、駅との距離を考えれば、1000円を切る月額はもっともコストパフォーマンスに優れています。
屋内外 | 屋外(屋上) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車350台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 830円 <学生> 1か月 520円 |
住所 | 千葉県松戸市松戸1286-1 |
電話 | 047-366-7439 |
備考 |
松戸駅西口公園下自転車駐車場 ❷
児童公園「西口公園」の地下にある市営駐輪場で、駅前エリアに定期ポイントがない西口側では、この立地でも駅に最寄りの屋内スペースです。松戸エリアではもっとも収容力や防犯性に優れた地下施設になり、その分西口側では月額が一番高くなりますが、安心感のある施設を希望の方はこちらを検討ください。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 一時利用:7:00-19:30 定期利用:4:15-25:45 |
台数 | 自転車1971台(うち一時141台) |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1250円 <学生> 1か月 830円 |
住所 | 千葉県松戸市本町22-3 |
電話 | 047-360-0502 |
備考 |
松戸駅西口高架下自転車駐輪場 ❸
駅北側の跨線橋下など3つの区画がある市営の駐輪施設です。こちらもメインになるのは定期利用で、合計の自転車定期台数では公園地下(❷)と並んでエリアNO.1になります。また原付バイクの月額も最安ですし、屋根なしでもかまわなければ自転車でも最も安い月額スペースがあります。
屋内外 | 屋外(屋根あり/なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1830台(定期のみ) 原付160台(うち一時20台) |
自転車/定期 | <一般・屋根あり> 1か月 1250円 <一般・屋根なし> 1か月 830円 <学生・屋根あり> 1か月 830円 <学生・屋根なし> 1か月 520円 |
原付/一時 | 1日150円 ※高架道路下 |
原付/定期 | <共通> 1か月 1880円 |
住所 | 千葉県松戸市根本22-3 |
電話 | 047-360-0540 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | 岩瀬こ線橋下 歩道橋下(ストリートビュー) |
松戸駅西口第4自転車駐車場 ❹
もっとも駅正面の街なかにある市営の定期施設であり、収容力こそあまりありませんが、その使い勝手がいい立地や屋根も完備していることから、自転車の値段はやや高めになります。一方で原付バイクなら手ごろな方の料金になるので、できるだけ人通りがある場所に置いておきたい方などは検討ください。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車35台 原付25台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1250円 <学生> 1か月 830円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 1880円 |
住所 | 千葉県松戸市本町23-2 |
電話 | 047-366-7439 |
備考 | 125cc以下 |
【松戸駅 西口】その他の定期駐輪場
松戸駅西口第2自転車駐車場 ❺
坂川近くの住宅街に位置する青空施設で、駅までは距離がありますが、料金は最安スペースのひとつです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車60台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 830円 <学生> 1か月 520円 |
住所 | 千葉県松戸市根本8-7 |
電話 | 047-366-7439 |
備考 |
【松戸】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
松戸駅周辺の定期駐輪場は、市が直接管理する施設(❶❷及び❶~❺)と、<自転車駐車場整備センター>が管理する駐輪場(❸❹❺)のふたつに分かれます。
このうち市営施設は、毎年年度ごと(4月~翌3月)の利用者を一斉募集する形になり、1月下旬~2月初旬に当初募集がスタートするので、利用希望の方はその時期の市報やホームページをチェックして、早めに申し込みください。
なお申し込みは、WEB申請(期間中のみ開設)、駐輪場窓口のボックスに申込書投函、松戸市役所交通政策課への申込書郵送などで受け付けされ、申込書は駐輪場の事務所で配布しています。
募集数を超えた施設は抽選になり、3月初旬に結果が通知されます。抽選に漏れた方でそのまま利用を希望する方は待機状態になるので、空くのを待つ形になります。
なお4月以降で利用可能な空きスペースがある場合は随時募集もありますし、市ホームページでは各駐輪場の空き台数や待機人数も公開しているので、希望施設の募集の有無や空き状況を気にしておくといいでしょう。
※定期施設空き状況表の参考図(令和3年6月時点)松戸市ホームページより
いずれにしても、定期利用の詳細や申し込み手順、空き状況については、市ホームページで最新情報を必ずお確かめください。
自転車整備センターの管理施設については、各駐輪場の管理事務所で受付しているので、現地にて定期申込書を記入し、料金を支払って契約ください。なお無人の第四施設(❺)の申し込みは、第三施設(❹)が統括窓口になりますので注意ください。
なお新規申し込みは、係員常駐時間(平日6:30〜10:30/16:30〜20:00、土曜日7:00〜14:00)に随時受け付けており、必要なものは学生証や身分証書、料金になります。※減免希望の方は確認書類要
満車の場合はキャンセル待ちになり、空きが出た際に連絡があります。目安になる空き情報はセンターHPの駐輪場詳細ページで分かりますし、現在の待ち人数も知ることができます。
いずれにしても利用予定が決まったら、空き状況を確認しながら記載の電話番号に問い合わせしてみるといいでしょう。
まとめ
人気ベッドタウンの松戸は自転車利用も多いエリアですが、放置自転車数がピークだった時期に相模台地区にたくさんの駐輪場が新設されるなどで、定期環境も少しずつ整備されつつあります。
駅改札に至近の施設が東口駐輪場(❶)だけなのはやや残念ですが、河川や城址の高台に囲まれた市街地のコンパクトさから、どの施設を選んでも大きな不便感はない印象があります。
特に駅周辺は道も狭くて人通りも多いので、むしろ少し外寄りに駐められるのは、気を使わず利用できるメリットが大きいかもしれません。
料金的には明らかに西口側の月額に割安感がありますが、これは市営施設が駅との距離基準(200m)と屋根の有無で自動的に決まっていることと、相模台エリアの民営駐輪場(❸❹❺)がやや割高なことによります。
乗入れ路線:JR常磐線・新京成電鉄
コメント