多摩川河川の開放的な環境や再開発で向上した暮らしやすさが魅力の人気エリア・神奈川県溝の口。都心への便利な直通路線がクロスする溝の口・武蔵溝ノ口駅は、その周辺も川崎エリア有数の商業繁華街が囲んでいます。
そこで今回は、そんな溝の口の周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較からワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【溝の口駅】定期駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【溝の口駅 北口】おすすめ定期駐輪場3選!
❶ 武蔵溝ノ口駅北口周辺自転車等駐車場第1施設
ノクティプラザ2の地下にある北口側では唯一の屋内施設であり、昇り降りする手間はありますが、北側では駅に最も近い定期ポイントがこちらです。立地や安心面を考えれば料金も驚くほど手ごろですし、特に地下2階でもかまわなければ溝の口エリアでは格安の自転車スペースになので、天候や防犯面で心配なく駐めておきたい方はまずこちらを検討ください。なお駅両側の地下施設(❶❸)は、いずれも夜間出入りができませんが、始発・終電時間をカバーしているので、それほど支障はないはずです。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00-25:30 |
台数 | 合計374台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <地下1階> 1か月 2500円 3か月 7200円 <地下2階> 1か月 1700円 3か月 4800円 |
原付/一時 | 24時間毎220円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 |
電話 | 044-814-7614 |
備考 | ・50cc以下 ・一時利用はノクティプラザ内施設1000円以上利用で無料 |
❷ 武蔵溝ノ口駅北口周辺自転車等駐車場第3施設
長く愛されてきた地域商店街「ポレポレタウン」の北側路地に長く伸びる市営の駐輪場で、定期利用ができるのはドン・キホーテ向かいの原付区画のみになります。駅チカではありませんし、狭くて人通りもある一通道路に面するので通行には気を使いますが、北口側のふたつのミニバイク定期ポイント(❷❸)では、市営のこちらが割安になります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 茶灰394台/白98台 原付10台 |
自転車/一時 | 茶・灰色ラック 24時間毎100円 白ラック 2時間無料 2時間毎100円 24時間最大500円 |
原付/一時 | 24時間毎150円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7200円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-12 |
電話 | 044-814-7614 |
備考 | 125cc以下 |
❸ 東急溝の口駅(北)駐輪場
東急線高架下にある東急電鉄が運営する定期駐輪場です。自転車と原付・バイクの月極利用でき、定期施設が少ない北側では、収容力が高くて雨にも濡れない貴重な定期ポイントです。またなんと言っても、溝の口エリアで自動二輪車も月極契約できるのはここだけになります。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車355台 原付バイク台数不明 |
自転車/一時 | 12時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 |
原付/一時 | 12時間毎200円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下/125cc以下> 1か月 3000円 <自動二輪車> 1か月 5000円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-16-1 |
電話 | 080-1281-0073 |
備考 | 一時利用は125cc以下まで |
【溝の口駅 南口】おすすめ定期駐輪場6選!
❶ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第1施設
東急駅西側にある市営の立体駐輪場です。いわゆる駅裏の立地ですが、ガード側に出ればすぐ南口改札への入口がありますし、施設から伸びる自転車スロープも付いた歩道橋や連絡道で、北側の開けた駅前とも行き来が容易です。屋内施設としてはもっとも駅に隣接しているので月額はどの階でも高めですが、なるべく駅チカに安心して置いておきたい方は❸とともに候補になるでしょう。
屋内外 | 屋内(屋上一部屋根なし) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車374台 |
自転車/一時 | 1階 24時間毎200円 2階 24時間毎170円 屋上 24時間毎150円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 3400円 3か月 9600円 <2階> 1か月 2800円 3か月 8100円 <屋上> 1か月 2500円 3か月 7200円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口2-1-3 |
電話 | 044-857-2609 |
備考 |
❷ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第3施設
南武線の踏切わきにあるため、北側の方も利用可能な市営施設です。立体建屋と前面屋外(主に原付定期)の2区画があり、建物からは駅や北口前へ連絡デッキが伸びているので、東急・JRいずれの改札アクセスも良好です。また南口側のミニバイク定期ポイントとしてはもっとも好立地なので、全体的に値段は高めですが、極力駅チカに駐めたい方は検討してみてください。
屋内外 | 屋内・屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計263台 |
自転車/一時 | 3階 24時間毎120円 4階 24時間毎100円 屋上 24時間毎80円 |
自転車/定期 | <1階> 1か月 2800円 3か月 8100円 <2階> 1か月 2500円 3か月 7200円 <3階> 1か月 2000円 3か月 5700円 <4階> 1か月 1700円 3か月 4800円 <屋上> 1か月 1300円 3か月 3800円 |
原付/一時 | 1階/屋外 24時間毎220円 |
原付/定期 | <1階> 1か月 4200円 3か月 12000円 <屋外> 1か月 3700円 3か月 10500円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口2-3 |
電話 | 044-857-2609 |
備考 | 125cc以下 |
❸ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第4施設
駅前広場再開発に伴い、違法駐輪抑制も兼ねて南口バスターミナルの地下に整備された市営の施設です。溝の口エリアでは最大規模の2000台近いキャパシティを誇り、コンベアリフトも完備した駅前立地の快適スペースです。そんなことから料金的には割高になりますが、その立地や快適さ、安心面を考えれば、通勤・通学利用でのメリットは大きいはずです。なお駅両側の地下施設(❶❸)は、いずれも夜間出入りができませんが、始発・終電時間をカバーしているので、それほど支障はないはずです。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:00-25:30 |
台数 | 自転車1900台 |
自転車/一時 | 24時間毎170円 |
自転車/定期 | 1か月 2800円 3か月 8100円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区久本1-1 |
電話 | 044-860-5121 |
備考 |
❹ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第4施設B
南口第4施設は前述の自転車地下(❸)のほかにも、原付の定期区画が駅前通り(鶴見溝の口線)沿いに2か所(❹❼)あります。そのうちこちらのBエリアは駅から遠いほうの青空区画ですが、ミニバイクの月額では溝の口エリアで割安なほうなので、立地よりもコスト重視の方にはおすすめです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付42台 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7200円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区久本1-8 |
電話 | 044-860-5121 |
備考 | 125cc以下 |
➎ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第5施設
東京横浜バイパスの高架下にある市営駐輪場です。市営では駅エリアからはもっとも遠い立地になりますが、駅までは市道一本の行きやすい場所ですし、なにより天気に左右されない高架下に、自転車・原付ともに最安月額で定期スペースが確保できます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計150台 |
自転車/一時 | 24時間毎50円 |
自転車/定期 | 1か月 800円 3か月 2400円 |
原付/一時 | 24時間毎80円 |
原付/定期 | 1か月 1300円 3か月 3800円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延2-5 |
電話 | 044-860-5121 |
備考 | 125cc以下 |
❻ Parking in 武蔵溝ノ口駅駐輪場
JRの管理用地にある月極専用の施設であり、南口すぐよこの線路沿いにある好立地の駐輪場になります。市営料金と比べても手ごろさでそん色はありませんし、こちらはオンラインで手軽に申し込みや空き確認ができるので、ぜひ一度ホームページを覗いてみてください。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | A列 1か月 2500円 3か月 7500円 B列 1か月 2700円 3か月 8100円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
【溝の口駅 南口】その他の定期駐輪場
❼ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第4施設A
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付台数不明 |
原付/定期 | 1か月 3700円 3か月 10500円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区久本1-4-19 |
電話 | 044-860-5121 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
❽ 武蔵溝ノ口駅南口周辺自転車等駐車場第2施設
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付211台 |
原付/一時 | 24時間毎150円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7200円 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区久本1-494-2 |
電話 | 044-860-5121 |
備考 | 125cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
【溝の口】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
溝の口エリアの定期駐輪場はほとんどが市営駐輪場ですが、管理運営は<NCD/日本コンピュータダイナミクス>が行っています。
新規申し込みについては現地の管理事務所で受付をしていますが、無人施設などは統括の窓口があるので、以下を参考に訪問してください。
もし空きがない場合は順番待ちの予約登録になるので、まずは管理会社のホームページで公開している空き情報などをチェックしながら検討するといいでしょう。
次に東急溝の口駅(北)駐輪場(❸)についてですが、こちらも東急電鉄の駐輪場詳細ページで空きを確認したうえで、申し込みは現地窓口に申請ください。なお記事更新時点では空きがだいぶあるようでした。
最後にParking in 武蔵溝ノ口駅駐輪場(❻)に関しては、市営施設の運営管理もしている日本コンピュータダイナミクスが窓口になっています。本文でもふれましたが、こちらはWEBからも申し込みが可能なので、アカウントなどを作成したうえで希望施設/エリアを申請してください。
空きがない場合でもキャンセル待ち登録ができますが、記事更新時点ではやはり空きがあるようでしたので、上記のホームページをよく確認して申し込むといいでしょう。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。全体としては利用者の減少によって余裕が生まれつつありますが、空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず市や管理団体の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
溝の口駅周辺は、四方に伸びる線路によって駅周辺が区切られていますが、デッキや連絡橋、細かい連絡道が整備されているため、比較的風通しもよく不便感を感じない市街地と言えます。
そのため駐輪ポイントもそれほど神経質にならずにチョイスすることができ、どこに駐めても各エリアに行き来がしやすいのが便利です。
やはりメイン繁華街の北口側に一時スペースが集中していますが、定期利用に関しては圧倒的に住宅エリアが囲む南口側が豊富であり、特に近年新設された大型地下施設(❸)をはじめとした屋内スペースの充実が目立ちます。
そんなことから、線路間の風通しがいい溝の口エリアでは、場合によっては定期施設が少ない北側の方も、南側の施設を検討してみるのはとても有効かもしれません。
乗り入れ路線:東急田園都市線・東急大井町線・JR南武線
コメント