大鷹も生息する豊かな自然に囲まれ、近年のつくばエクスプレス開業以降は「都心からいちばん近い森のまち」として急発展を続ける人気のファミリータウン、流山おおたかの森エリア。秋葉原へ20分という好アクセスに恵まれた駅周辺には大規模ショッピング施設も囲み、通勤・通学者や買い物客で終日にぎわっています。
そこで今回は、そんな流山おおたかの森エリアで一時利用できるおすすめ駐輪場を北側・南側に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月7日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
流山おおたかの森駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
流山おおたかの森駅(北・東口側)おすすめ一時駐輪場6選!
➊ ❷ 流山おおたかの森 東口/東口第2 駐輪場
おもに東武線の駅舎に面する東口前には、駅階段よこと少し離れた線路沿いに東武グループが運営する駅最寄りの施設があります。東口にはライフガーデン以外にめぼしい施設がないため、鉄道利用での駐輪がメインになるゾーンと思われますが、改札最寄りで雨がしのげる区画もあるので、やや値上げ傾向はあるものの、日中程度のお出かけには最適な置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(❶の一部は駅下あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❶ 東口 自転車90台 ❷ 東口第2 自転車89台 |
自転車/一時 | ❶ 東口 6時間毎130円 ❷ 東口第2 8時間毎120円 |
住所 | 千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定区画整理事業地内TN2街区1画地 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 |
❸ ライフガーデン流山おおたかの森指定駐輪場
東出口側の中心商業施設であるライフガーデン流山おおたかの森には、駐車場棟の裏手側1階に利用客用のスペースがあります。夜間利用できない点には注意ですが、おおたかの森駅の周辺では数少ない屋内の置き場ですし、おおたかの森S・C(4時間)に次ぐ3時間が無料なのも注目点です。特に屋根付きで無料時間がある二輪車スペースはここだけですし、ライフガーデンは構内の自由通路ともデッキ直結しているので、駅まわりでの用事にも使いやすいはずです。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 7:00~24:30 |
台数 | 自転車121台(優先37台/一般84台) 原付バイク8台 |
自転車/一時 | 優先エリア 3時間無料 2時間毎110円 一般エリア 3時間無料 5時間毎110円 |
原付バイク/一時 | 3時間無料 7時間毎330円 |
住所 | 千葉県流山市東初石6-183-1 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
❹ 流山おおたかの森駅北自転車駐車場
つくば方面側のTX高架下を占める地域で最大規模の公営施設になり、特に東武線路の北側で屋根下に置きたいときは、こちらがおもな選択肢になります※ 。現在は北側道路を境にして料金条件が分かれていますが、駅との距離にこだわらなければ自転車・ミニバイクともにエリア最安料金で終日置いておくことが可能です。なお駅に近い側の自転車区画は、キャッシュレス決済のみになるので注意ください。※東武線路をまたぐTXの高架は高さがあるため、荒天時などは濡れる可能性もあります。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車1030台 原付90台 |
自転車/一時 | 駅に近い 6時間毎100円 ※ 中間 12時間毎100円 ※ 駅から遠い 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・駅に近い> 1か月 2000円 3か月 5640円 6か月 10800円 <一般・中間> 1か月 1800円 3か月 5070円 6か月 9720円 <一般・駅から遠い> 1か月 1600円 3か月 4510円 6か月 8640円 <学生・駅に近い> 1か月 1800円 3か月 5070円 6か月 9720円 <学生・中間> 1か月 1600円 3か月 4510円 6か月 8640円 <学生・駅から遠い> 1か月 1400円 3か月 3940円 6か月 7560円 |
原付/一時 | 125cc以下 24時間毎160円(駅から遠い) |
原付/定期 | <50cc以下・中間> 1か月 3300円 3か月 9300円 6か月 17820円 <50cc以下・駅から遠い> 1か月 3000円 3か月 8460円 6か月 16200円 <125cc以下・駅から遠い> 1か月 3500円 3か月 9870円 6か月 18900円 |
住所 | 千葉県流山市東初石6 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 | ※キャッシュレス専用 |
❺ おおたかの森駅東自転車駐輪場
東出口側の駅前道路沿いに整備された公営の平置き駐輪場です。大通り側にあった自転車の一時区画はマンションに変わってしまいましたが、貴重な各種二輪車の日ぎめ利用は引き続き可能です。特に、125ccを超える大きめバイクを終日置いておきたいときは、割安な1日料金で利用できるここ一択と言っても過言ではないはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車190台 原付バイク20台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1700円 3か月 4790円 6か月 9180円 <学生> 1か月 1500円 3か月 4230円 6か月 8100円 |
原付バイク/一時 | 1日1回260円 |
原付バイク/定期 | <125cc以下> 1か月 3500円 3か月 9870円 6か月 18900円 <125cc超> 1か月 4100円 3か月 11560円 6か月 22140円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森東1-4-5 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 | 一時利用も125cc以下/125cc超可 |
❻ 流山おおたかの森駅北第4自転車駐車場
北口前を占める複合公共施設「ノーススクエア63」のすぐ裏手に新設された公営の屋外駐輪場です。目の前にある文化ホールや公共施設の利用者向けも兼ねているため、公営施設では唯一の長い無料時間があります。時間区切りもきめ細かな設定なので、料金ロスがなく利用できるのもうれしい点です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車322台(既存127台/増設195台) |
自転車/一時 | 既存区画 2時間無料 12時間まで100円 24時間まで200円 以降12時間毎100円 増設区画 12時間毎100円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森北1-5-12 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 |
流山おおたかの森駅(北・東口側)その他の一時駐輪場
❼ 流山おおたかの森駅北第3自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車200台 |
自転車/一時 | 10時間毎100円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森北1-6-5 |
電話 | 04-7156-0929 |
備考 |
流山おおたかの森駅(南・西口側)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ ❷ 流山おおたかの森 南口/南口第2 駐輪場
流山おおたかの森S・Cの本館が駅前に立つ南口前には、階段よこと少し離れた線路沿いに東武グループが運営する駅最寄りの施設があります。東武線路の南側は、意外に駅チカのスペースがないので、やや値上げ傾向はあるものの、ちょっとした電車利用には最適な置き場と言えるでしょう。特に手ごろな料金の第2であれば、日中程度のお出かけでも安心して置いておけるはずです。
屋内外 |
屋外(❶は駅下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❶ 南口 自転車125台 ❷ 南口第2 自転車95台 |
自転車/一時 | ❶ 南口 6時間毎120円 ❷ 南口第2 No.1~19/51~95 9時間毎130円 No.20~50 9時間毎110円 |
住所 | 千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定区画整理事業地内TN3街区1画地 |
電話 | 0120-102-762 |
備考 |
❸~⓫ 流山おおたかの森S・C駐輪場
おおたかの森を代表するランドマーク施設「流山おおたかの森ショッピングセンター」には、本館やアネックス棟などのまわりに自転車や二輪車の置き場が囲んでおり、南口側での一時駐輪の中心的な受け皿になっています。
特筆点としては、シネマ鑑賞にも対応した最長4時間の無料設定があることや、大きめバイクにも対応した二輪区画が豊富なことが挙げられます。
いっぽうで屋根や庇がほぼない点や、値上げ改定も手伝って時間料金が割高なことなどから、長時間利用には不向きな置き場と言えます。利用客向けなので当然と言えますが、東急線路の南側では終日向きの駐輪スペースはないので、そんな際は北側の施設(❹❺など)へ回る必要があるでしょう。
屋内外 | 屋外(一部屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | ❸ Aエリア 自転車389台 ❹ Bエリア 自転車台数不明 ❺ Cエリア 自転車145台 ❻ Cエリア 自転車台数不明 ❼ 本館バイク置き場 原付バイク25台 ❽❾ ANNEX1 自転車94台 原付バイク5台 ❿⓫ ANNEX2 自転車台数不明 原付バイク5台 |
自転車/一時 | ❸ Aエリア 90分無料 1時間毎200円 ❹ Bエリア 2時間無料 2時間毎150円 ❺ Cエリア 4時間無料 4時間毎150円 ❻ Dエリア 4時間無料 上段6時間1100円 下段4時間毎150円 ❽ ANNEX1 4時間無料 5時間毎200円 ❿ ANNEX2 A/Bエリア 2時間無料 2時間毎100円 Cエリア 4時間無料 5時間毎200円 |
原付バイク/一時 | ❼ 本館バイク置き場 4時間無料 3時間毎200円 ❾ ANNEX1 4時間無料 3時間毎200円 ⓫ ANNEX2 2時間無料 2時間毎200円 |
住所 | 千葉県流山市西初石6-185-2 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | バイク可 |
⓬ アゼリアテラスお客様用駐輪場・バイク置き場
西出口側の広場にあらたにオープンしたアゼリアテラスには、立体の駐車・駐輪場棟も裏手側に整備されました。おもには定期区画がメインになりますが、棟内の1階には自転車やミニバイクの一時置き場もあり、駅構内やおおたかの森S・Cにもすぐの便利なロケーションになります。夜間利用できない点には注意ですが、おおたかの森S・C(4時間)に次ぐ3時間が無料ですし、なんと言ってもおおたかの森駅の周辺では貴重な屋内置き場なのもチェックポイントと言えるでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 4:30~25:30 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 3時間無料 1時間毎100円 |
原付バイク/一時 | 3時間無料 1時間毎200円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森西1-2-3 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 | ・125cc以下 ・同じ棟内(1~2階)に定期施設(ECOPOOL流山おおたかの森駅西口駅前駐輪場 )も併設 |
流山おおたかの森駅(南・西口側)その他の一時駐輪場
⓭ 流山おおたかの森西第1駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車64台 |
自転車/一時 | 2時間無料 6時間毎100円 |
住所 | 千葉県流山市おおたかの森西1-2 |
電話 | 0120-226-143 |
備考 |
⓮ ハナミズキテラス駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車48台 |
自転車/一時 | 3時間無料 3時間毎100円 |
住所 | 千葉県流山市市野谷665 |
電話 | 0120-356-621 |
備考 |
流山おおたかの森駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
急成長を続けている流山おおたかの森エリアは、自転車利用の急増に駐輪場整備が追い付いていなかった時期もあり、慢性的なスペースの不足(特に定期利用)は今も見受けられますが、住民のマナーや景観意識の高さから、放置自転車それほど多い区域ではありません。
流山市では、現在各駅の放置禁止マップをホームページなどで公表していませんが、もちろん流山おおたかの森駅の周辺も禁止区域として指定されており、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。
流鉄線、東武線、JR線、つくばエクスプレス線各駅ごとに駅前のおおむね300メートル以内を指定し、案内板及び標識を設置しております。※流山市ホームページより
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、駐輪代より高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考に駐しながら輪場利用を心がけてみてください。
流山おおたかの森駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、流山おおたかの森駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
“千葉のにこたま(二子玉川)”と呼ばれ、子育てファミリー層などから絶大な支持を集める流山おおたかの森エリアは、近年の人口急増に対して駐輪場の整備がまだじゅうぶんとは言えず、特に定期スペースは常に混みあっているのが現状です。
そのため定期利用の順番を待っている通勤・通学者によって、一時置き場も早い時間からいっぱいになることが珍しくなく、駅前の交通広場などでは送迎の自家用車で渋滞ができる光景も日常茶飯事です。
ただし、駐輪場の拡充は毎年少しづつ進んでおり、最近ではS・CのDエリア(❻)やアネックス2(❿⓫)、アゼリアテラス(⓬⓭)などがあらたな置き場として新設されました。
また、駅周辺は線路によって東西南北に分けられてはいますが、自転車等の通行という点では比較的行き来がしやすく(一覧マップのイエローライン参照)、特に東武線路をまたぐように敷かれたつくばエクスプレスは高架鉄道なので、それほど線路を意識せずに駐輪場がチョイスできるのはうれしい点と言えます。
さらにトコエやセキチュー、ベルクやマルエツといった少し駅から離れた商業施設には、利用客用の無料置き場がしっかり用意されているので、自転車でのアクセスでも不便感はないはずです。
なお一部の公営施設(❹❻❼)については、空き情報サービス(自転車 / バイク)などもあるので、ぜひ上手に利用してみてください。
乗り入れ路線:東武野田線(東武アーバンパークライン)・つくばエクスプレス
コメント