箱根駅伝の名物中継所があることでも知られる横浜市戸塚区は、横浜都心部や周辺行楽地はもちろん、首都圏へのダイレクトアクセスも可能な人気ヒルサイドエリアです。最近では情緒豊かな宿場町の風情に、再開発による利便性も加わり、その暮らしやすさで高く注目を集めています。
そこで今回は、代表駅のひとつである戸塚駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を東口・西口に分けて紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年8月23日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
戸塚駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
戸塚駅(東口)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ 戸塚駅東口第九自転車駐車場
東口広場に面する「戸塚モディ」裏手の駅チカ駐輪場であり、目の前のモディ内からは駅にもデッキ接続しているので、改札にもっとも好アクセスの一時ポイントがこちらになります。また近くには開かずの踏切に代わって整備された「大踏切デッキ」もあるので、西側へのアクセスも快適です。料金的にも24時間で100円を切る最安価格なので、交通機関を終日利用する際に格好の自転車スペースと言えます。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 24時間毎80円 |
住所 | 神奈川県戸塚区吉田町3000-7 |
電話 | 045-864-1624 |
備考 | 日祝/年末年始は無料開放 |
❷ 戸塚駅東口第六自転車駐輪場
アンダーパスになった戸塚道路近くにある市営駐輪場であり、線路東側ではもっとも広い平場の施設です。特にミニバイクの一時ポイントとしてはもっとも駅チカになり、料金的にも終日100円の格安スペースです。平日にちょっと駐めるなら川向こうの商業スペース(❹❺❻❾など)が無料時間があってお得ですが、交通機関を終日利用するようなときは市営をチョイスしたほうが安上がりです。また定期利用が減る日曜/祝日は無料開放もされるので、休日のお出かけや買い物などにぜひ活用するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計200台 |
自転車/一時 | 24時間毎80円 |
自転車/定期 | 1か月 1500円 3か月 4500円 |
原付/一時 | 24時間毎100円 |
原付/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
住所 | 神奈川県戸塚区吉田町7-1 |
電話 | 045-864-1624 |
備考 | ・125cc以下 ・日祝/年末年始は無料 |
❸ 戸塚駅東口第七自転車駐車場
戸塚スポーツセンター裏手の線路沿いにある市営の駐輪場です。粕尾川沿いの狭い路地を入っていく不便な立地ではありますが、線路東側では唯一雨が気にならない屋根付きスペースがこちらになります。アピタなどの203号線沿いの商業エリアにほど近いですし、東口改札や線路西側にも足を延ばせる汎用性も魅力です。屋根付きなので他の市営より料金は若干高くはなりますが、それでもじゅうぶんリーズナブルに終日利用ができるはずです。
屋内外 | 屋外(屋根付き) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時224台/定期320台 原付 一時245台/定期300台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
原付/一時 | 24時間毎130円 |
原付/定期 | 1か月 2500円 3か月 7500円 |
住所 | 神奈川県戸塚区戸塚区上倉田507 |
電話 | 045-871-6684 |
備考 | ・125cc以下 ・日祝/年末年始は無料開放 |
❹❺❻ アピタ戸塚店駐輪場
「アピタ戸塚店」の利用客スペースは店舗の北西側に設置されており、自転車・二輪いずれも戸塚エリア最長の3時間が無料になります。利用客の優先スペースでなければ、時間料金も手ごろですし、線路東側では唯一バイクも置くことが可能です。もちろん店舗客置き場なのでマナーは必要ですが、駅周辺の用足しに上手に活用させてもらうといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | Aエリア 自転車115台(その他区画台数不明) |
自転車/一時 | Aエリア 3時間無料 黄ラック5時間毎100円 / 青ラック2時間毎100円 Bエリア 3時間無料 5時間毎100円 Cエリア 3時間無料 8時間毎100円 |
原付バイク/一時 | Aエリア 3時間無料 5時間毎200円 Cエリア 3時間無料 8時間毎200円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町769-1 |
電話 | 0120-022-645 |
備考 | バイク可 |
戸塚駅(東口)その他の一時駐輪場
❼ リパーク戸塚駅前第2駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車57台 |
自転車/一時 | 24時間毎200円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区矢部町87 |
電話 | 0120-325-130 |
備考 |
❽ Dパーキング戸塚駅前第1駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区吉田町3001-12 |
電話 | 0120-030-899 |
備考 |
❾ HAC戸塚上倉田駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 90分無料 12時間毎100円 |
原付/一時 | 90分無料 8時間毎200円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町479-2 |
電話 | 0120-963-984 |
備考 | ミニバイクのみ |
戸塚駅(西口)おすすめ一時駐輪場4選!
➊ MS戸塚Ⅱパーキング
再整備された戸塚パルソなどの周辺商店会の買物客向けとして設置された、図書館通り沿いの自転車・原付駐輪場です。西口や区役所にも囲まれた便利な位置にあり、川や線路を渡るルートも近くにあるので線路東側に足を延ばすことも容易です。商店街利用の方には無料時間もしっかりありますし、なんと言っても打ち止め料金があるので幅広い利便性もあります。また駅まわりでは唯一の屋根付きスペースでもあるので、最初に覗いてみたい一時置き場と言えるでしょう。
屋内外 | 屋外(屋根あり) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 4時間毎100円 24時間最大300円 |
原付/一時 | 2時間毎100円 24時間最大500円 |
住所 | 神奈川県戸塚区戸塚町104 |
電話 | 0120-036-548 |
備考 | ・50cc以下 ・パルソ振興会・西口/旭町通り商店会の利用客は2時間無料 |
❷ 戸塚駅西口第十自転車駐輪場
アンダーパスになった戸塚道路近くにある市営の自転車施設です。線路西側ではもっとも終日利用に適した料金設定であり、屋内条件なのもこちらだけです。駅からは少し離れた立地ですが、バスターミナル併設のロケーションから、鉄道利用よりバスライドに最適な自転車置き場と言えるかもしれません。特に定期利用が減る日曜/祝日は無料開放されるので、休日のお出かけや買い物などにぜひ活用するといいでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車 一時260台/定期386台 |
自転車/一時 | 24時間毎100円 |
自転車/定期 | 1か月 2000円 3か月 6000円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町51 |
電話 | 045-862-3067 |
備考 | 日祝/年末年始は無料開放 |
❸ トツカーナモール駐輪場
地域商店や東急プラザが入居するトツカーナモールの駐輪場は、駐車場進入路の中央を利用して設けられています。もちろん無料時間はしっかりありますし、なんと言っても大きめバイクでも2時間無料で置いておけるには西口側でここだけになります。雨天時ではパルソの駐輪場(➊)が使いやすいですが、晴れた日の短時間利用ならこちらが第一候補になるはずです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計台数475台 |
自転車/一時 | 2時間無料 4時間毎120円 |
原付バイク/一時 | 原付 2時間無料 4時間毎220円 バイク 2時間無料 4時間毎330円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 |
電話 | 045-865-3500 |
備考 |
❹❺❻ サクラス戸塚 各駐輪場
西友跡地の再開発で開業した「サクラス戸塚」の駐輪場です。正確には❻のみ一般駐輪場でもあるため無料時間がないのは注意ですが、A・Bエリアであれば自転車・ミニバイクともに2時間まで無料で駐められます。また❻ならトッカーナ(❸)とならんで大きめバイクが駐められる貴重な二輪施設です。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | A・Bエリア台数不明 コインパーク 自転車79台 原付バイク82台 |
自転車/一時 | A・Bエリア 2時間無料 4時間毎120円 コインパーク 12時間毎100円 |
原付バイク/一時 | Aエリア 2時間無料 4時間毎220円 コインパーク 12時間毎200円 |
住所 | A・Bエリア 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4092 コインパーク 神奈川県戸塚区戸塚町4897 |
電話 | A・Bエリア 045-865-6161 コインパーク 0120-378-787 |
備考 | ・Aエリア 125cc以下 ・コインパーク バイク可 |
戸塚駅(西口)その他の一時駐輪場
❼ トラストパーク戸塚駅前駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車154台 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町105/106 |
電話 | 03-6740-2880 |
備考 |
❽ トラストパーク戸塚駅前駐輪場第2
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車160台 |
自転車/一時 | 8時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町105 |
電話 | 03-6740-2880 |
備考 |
❾ コインパーク戸塚駅西口駐輪場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車120台 |
自転車/一時 | 10時間毎100円 |
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町51 |
電話 | 0120-378-787 |
備考 |
❿ アップルパーク戸塚駅前駐輪場第1
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車53台 |
自転車/一時 | 7時間毎100円 |
住所 | 横浜市戸塚区戸塚町116 |
電話 | 0120-363-863 |
備考 |
⓫⓬⓭ 戸塚駅西口 第七/第六/第三 自転車駐車場
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 神奈川県戸塚区戸塚町4825/4855/4875 |
電話 | 045-881-1621 |
備考 | 125cc以下 |
⓮ 戸塚駅西口第四自転車駐車場
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 神奈川県戸塚区戸塚町4692 |
電話 | 045-881-1621 |
備考 | 125cc以下 |
⓯ 戸塚区役所駐輪場
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 開庁時間に準ずる |
台数 | 自転車30台 原付・バイク16台 |
自転車/一時 | 来庁者無料 |
原付バイク/一時 | 来庁者無料 |
住所 | 横浜市戸塚区戸塚町16-17 |
電話 | 045-866-8484 |
備考 | ・来庁者専用 ・バイク可 |
戸塚駅の放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
戸塚駅周辺は、横浜市内ではもっとも駐輪施設が豊富に整備されている区域ですが、残念ながら放置車両数でもワースト上位の常連エリアとなっています。
そのため警告や撤去などの取り締まり強化によって、最近では減少傾向にはあるものの、まだ東口側を中心に多くの違法駐輪を見かけるのが現状です。
ちなみに戸塚駅周辺では以下の広いエリアが放置禁止の区域として指定されており、警告~撤去の対象になります。
万一撤去されてしまうと、以下のような遠方の保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
戸塚駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、戸塚駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
丘陵地に位置する戸塚駅の周辺は、坂や階段が多い立体的な市街地のため、自転車利用は少し大変なエリアと言えます。
また戸塚駅は橋上駅舎のため、自転車などは線路東西側の行き来がしずらく、大踏切デッキや川沿いの小径に回るしかないのが不便な点と言えます。
駐輪場については横浜市内でも整備が進んでいるエリアですが、市営施設は定期13か所に対して、一時利用もできるのは4か所にとどまっており、別に4施設ある無料置き場も国道1号近くと使いやすい立地とは言えません。
一方で料金的にはかなり抑えられており、第九(❶)、第六(❷)などは24時間で自転車80円、原付100円と驚くほど格安です。そのため、2~3時間程度なら無料設定がある商業スペースがおすすめですが、通常であれば市営スペースに置いてしまった方が安上がりと言えます。
また、前述のように戸塚エリアには複数の無料置き場もあるので、バイパス付近の不便な立地が気にならない方は、防犯対策をしっかりしたうえで活用してみてください。
乗入れ路線:JR東海道本線・JR横須賀線・JR南新宿ライン・横浜市営地下鉄ブルーライン
コメント