複数の新幹線が乗り入れる九州最古にして最大の玄関ターミナル・博多駅。福岡屈指のオフィス街として多くのビジネスパーソンが行きかう一方で、近年では駅ナカ商業施設「JR博多シティ」の開業も契機に、天神エリアに引けを取らないショッピングの街としても進化を遂げています。
そこで今回は、そんな博多駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2020年10月1日)
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
博多駅の定期駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
博多駅のおすすめ定期駐輪場4選!
➊ 市営博多駅筑紫口駐輪場
近鉄博多ビルの建替えにともない、令和元年にオープンした市営の地下駐輪場です。半地下部分がPat都ホテル(一時利用)、地下1階が市営(一時/定期)の施設になりますが、定期利用については地下1階の収容口から全自動で入出庫する機械式になります。(※以下図参照)そのため、地下1階まではスロープでの昇り降りになりますし、車体の適合検査などもありますが、場内からはそのまま駅構内と行き来できるので、通勤・通学にはもっとも安心で快適な駐輪場と言えるでしょう
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 6:00~24:30 |
台数 | 自転車561台(うち定期267台) 原付36台 |
自転車/一時 | 3時間無料 24時間毎100円 ※都ホテルの区画も同料金 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1900円 3か月 5400円 6か月 10200円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6400円 ※乗っチャリパス利用時 |
原付/一時 | 3時間無料 24時間毎150円 ※都ホテルの区画も同料金 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅2-1-1 |
電話 | 0120-566-997 / 092-431-907 |
備考 | ・一時利用は125cc以下 ※乗っチャリパス対象施設(後述の解説参照) |
❷ 明治公園駐輪場
博多口の正面エリアにある区営公園の地下駐輪場であり、ホテルやオフィスビルに囲まれた街なか立地の定期置き場です。駅至近とまでは言えませんが、交通量や人通りがおだやかな広場公園まわりはアクセスや出入りがしやすい立地ですし、一種だけでなく二種バイク(125cc以下)の定期利用ができるのもここだけなので、その利用しやすいロケーションも含めておすすめの施設と言えます。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 6:00~24:30 |
台数 | 自転車611台 原付100台 |
自転車/一時 | 3時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1900円 3か月 5400円 6か月 10200円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6400円 ※乗っチャリパス利用時 |
原付/一時 | 3時間無料 24時間毎150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2900円 3か月 8200円 6か月 15600円 <学生> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 9700円 ※乗っチャリパス利用時 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-24 |
電話 | 092-474-2594 |
備考 | ・125cc以下 ※乗っチャリパス対象施設(後述の解説参照) |
❸ 博多口地下駐輪場
地下鉄空港線の駅間をつなぐ地下通路に併設された市営の駐輪場であり、大博通りのP4階段を使って出入りができます。博多口へは少し距離があるものの、博多/祇園の両駅いずれにもそのまま地下道から行き来が可能です。原付に関しては、明治公園の地下(❷)とは違って一種(50cc以下)のみなのは注意ですが、雨天時や酷暑時期でも改札や駅ナカ施設へ快適アクセスできるのは最大の魅力と言えるでしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 6:00~24:30 |
台数 | 自転車639 原付258台 |
自転車/一時 | 3時間無料 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1900円 3か月 5400円 6か月 10200円 <学生> 1か月 1200円 3か月 3400円 6か月 6400円 ※乗っチャリパス利用時 |
原付/一時 | 3時間無料 24時間毎150円 |
原付/定期 | <一般> 1か月 2900円 3か月 8200円 6か月 15600円 <学生> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 9700円 ※乗っチャリパス利用時 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19 |
電話 | 092-483-8490 |
備考 | ・50cc以下 ※乗っチャリパス対象施設(後述の解説参照) |
❹ TERASO地下駐輪場
八仙閣本店や周辺用地の再開発で開業したツインビル「テラソ」のⅡ棟に新設された地下駐輪場です。専用エレベーターで昇り降りができるので女性や年配に方でも安心ですし、市営施設より手ごろな料金なのも魅力と言えます。割引がきく長期で利用すれば、さらにお得な月額になるので、市の補助制度(乗っチャリパス)を利用しない方などは、こちらがおすすめになります。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 7:00~23:00 |
台数 | 自転車 一時32台/定期118台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1回100円 ※ |
自転車/定期 | 1か月 1500円 2か月 2500円 3か月 3500円 6か月 7000円 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-7-27 |
電話 | 092-260-3389 |
備考 | ※電子マネー決済時90円 |
博多駅 その他の定期駐輪場
❺ JRJP博多ビル月極駐輪場
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 5:15~24:25 |
台数 | 自転車255台 |
自転車/定期 | 調査中 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 |
電話 | 0120-773-281 |
備考 | 月額等の利用詳細については、直接お問い合わせください |
❻ JRレンタル倉庫 美野島
屋内外 | 屋内(コンテナ) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク4室 |
原付バイク/定期 | 小サイズ 1か月 13200円 大サイズ 1か月 15400円 |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前4-12 |
電話 | 092-402-0135 |
備考 | ・初期費用別途要 ・詳細ページ |
博多駅の定期申し込み方法や空き情報!
博多駅周辺の定期駐輪場は、市営の3施設(➊❷❸)がおもな選択肢になります。
新規申し込みについては各駐輪場の管理事務所が窓口になり、最初に車両登録の必要があります。受付時間はおおむね7時~21時くらいとのことですが、朝夕などの混みあうタイミングや不在にする時間帯などもあるため、事前に電話等で確認しながら訪問したほうが効率的でしょう。
特に機械収容式の筑紫口駐輪場(❶)などは、申し込み時に利用可能かどうかの車体検査もあり、車検は30分程度かかるので、時間に余裕をもって伺ってください。
ここで福岡市が行っている補助制度(乗っチャリパス)についても少しふれておくと、こちらは福岡市地下鉄の列車定期と駐輪場の定期をセットで利用することで割引が受けられる制度です。
福岡市の定期スペースは、残念ながら駐める区画が指定されるわけではありませんが、定期にすれば毎朝の利用券購入の手間がなくなりますし、料金表を見ていただいてもわかるように、かなりの割引を受けられるお得な制度と言えます。
定期駐輪場を利用するほとんどの方は鉄道定期も購入しているはずなので、この制度を利用しない手はないでしょう。
なお、市営以外の定期施設(❹❺❻)については、表中に記載した電番号番号やWebページなどを参考に、直接お問い合わせください。
博多駅周辺の駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、博多駅周辺での自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
博多駅周辺は、近年景観や安全上の観点から、以前まで各所に設置されていた路上区画が大幅に縮小・廃止された一方で、駅構内や駅ナカ施設への行き来が容易な屋内や地下施設の整備が進みました。
紹介した施設もそのほとんどが地下駐輪場であり、特に筑紫口(➊)や博多口地下(❸)は駅直結のロケーションですし、近年オープンした筑紫口駐輪場(❶)などは、市では初の全自動収容式なので、博多駅の定期利用環境は良好と言えます。
また記事でも紹介したように、福岡市では地下鉄定期との併用割引も行っているので、料金的にも割安な定期利用ができる自治体でもあります。
ただし、いずれの施設も利用時間が決まっていて夜間は出入りできないのが注意点であり、また大きめバイクの月ぎめ施設もほぼ見当たらないので、二輪車での通勤・通学は少し厳しいかもしれません。
乗入れ路線:JR博多南線・JR鹿児島本線・JR篠栗線・JR山陽新幹線・JR九州新幹線・福岡市地下鉄空港線
コメント