谷中銀座や繊維街など下町の人気散策スポットもかかえ、寛永寺が接する寺町の風情も楽しい日暮里エリア。そんな由緒ある街並みに加え、新たな商業環境や都心部・埼玉・千葉のいずれにも好アクセスの鉄道利便性から、新旧の魅力が詰まった暮らしやすい街として今も親しまれています。
そこで今回は、そんな日暮里駅や西日暮里駅の周辺で一時利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。
各駐輪場の紹介はもちろん、料金比較やワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。(初出稿 2021年11月2日)
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
日暮里駅・西日暮里駅の一時駐輪場まとめ(一覧マップ/料金リスト/各駐輪場プロフィール)
※料金時間には最初の無料時間も含まれる場合がありますので、よくお確かめの上ご利用ください。
※「バイク可」でも、駐輪枠のサイズによりすべての自動二輪車が利用できるとは限りません。
※商業施設などの利用者のための駐輪場は、マナーやルールを十分考慮のうえご利用ください。
日暮里駅のおすすめ一時駐輪場2選!
➊ 日暮里駅前自転車駐車場
日暮里駅前広場の地下には、エリア最大規模の区営施設があります。3つに分かれた場内のうち、一時置き場があるのは南側のCゾーンになりますが、スロープだけでなく、ペデストリアンデッキにも昇れる専用エレベーターを完備しているので、子乗せ車両でも安心して利用できます。日暮里駅では唯一の自転車置き場ですが、西日暮里エリアを含めても、終日料金があるのはこちらだけですし、安心の屋内条件なのもここだけになります。また無料時間もしっかりあるので、電車利用から、買い物・用足しまで活用できる核施設と言えるでしょう。
| 屋内外 | 屋内(地下) | 
| 営業時間 | 4;30~25:00 | 
| 台数 | 自転車900台 | 
| 自転車/一時 | 2時間無料 8時間まで100円 24時間まで200円 以降8時間毎100円 | 
| 自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 3か月 5400円 6か月 10200円 <学生> 1か月 1400円 3か月 3800円 6か月 7200円 | 
| 住所 | 東京都荒川区西日暮里2-24-2 | 
| 電話 | 03-3805-9124 | 
| 備考 | 定期は区外者割増あり | 
❷ ステーションガーデンタワー地下駐車場(日暮里駅前KTKパーク)
日暮里エリアの新たなランドマーク施設「ステーションガーデンタワー」には、自動車だけでなく二輪車も利用できる地下駐車場があります。台数はそれほど多くはなく、また利用時間にも注意ですが、日暮里エリアでは数少ない大きめバイク施設ですし、雨が気にならない唯一の屋根あり置き場でもあります。また料金面でも手頃な24時間制なので、お出かけや留置きなどに安心して活用できます。
| 屋内外 | 屋内(地下) | 
| 営業時間 | 8:00~23:00 | 
| 台数 | 原付バイク10台 | 
| 原付バイク/一時 | 24時間毎700円 | 
| 住所 | 東京都荒川区西日暮里2-25-1 | 
| 電話 | 03-6458-3139 | 
| 備考 | バイク可 | 
西日暮里駅のおすすめ一時駐輪場4選!
❸ 西日暮里自転車置場
道灌山通りのガードわきにある高架下の駐輪場であり、以前は荒川区営の定期施設でしたが、最近民間の一時施設に変更されました。西日暮里駅まわりではメインの一時置き場になり、立地はもちろん、長・短時間で使える料金設定や雨に濡れない高架下など、バランスの良さは光ります。収容力も抜群なので、日暮里エリアでは区営の➊とともに中心的な自転車施設と言えます。
| 屋内外 | 屋外(高架下) | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 台数 | 自転車792台 | 
| 自転車/一時 | 2時間無料 12時間毎100円 | 
| 住所 | 東京都荒川区西日暮里5-38 | 
| 電話 | 0120-356-621 | 
| 備考 | 
❹ Parking in 西日暮里バイク駐車場
北側のJR線路まえにある二輪車の屋外駐輪場です。西日暮里駅周辺では唯一の原付やバイクの置き場ですし、日暮里エリア全体でも、❷とならんで貴重な二輪施設になります。青空スペースながら、1時間100~200円の都内相場と比べてもじゅうぶん割安と言えるので、天気や利用時間に応じて❷とこちらを上手に使い分けてみてください。
| 屋内外 | 屋外 | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 台数 | 原付バイク14台 | 
| 原付バイク/一時 | 125cc以下 8時間まで200円 以降4時間毎100円 125cc超 8時間まで400円 以降2時間毎100円 | 
| 住所 | 東京都荒川区西日暮里5-36 | 
| 電話 | 03-6890-9522 | 
| 備考 | 
❺ ❻ 京成サイクルパーク西日暮里駅前 第1/第2
京成線の高架下に点在する京成電鉄管理の自転車施設です。JR乗り場には少し距離がありますが、ライナー利用にはベターな立地ですし、軌道下にある連絡通路を使えばメトロ改札へのアクセスも楽ちんです。無料時間こそないものの、利用時間(12~18時間など)によっては周辺の置き場と変わらない料金になるので、前述の❸などが混んでいるときなどに覚えておくと便利です。
| 屋内外 | 屋外(高架下) | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 台数 | 自転車 第1/35台 第2/113台 | 
| 自転車/一時 | 12時間まで150円 以降6時間毎50円 | 
| 住所 | 東京都台東区西日暮里5-26 | 
| 電話 | 0120-162-088 | 
| 備考 | 
西日暮里駅 その他の駐輪場
❼ 京成サイクルパーク西日暮里駅前第3
| 屋内外 | 屋外(高架下) | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 台数 | 自転車35台 | 
| 自転車/一時 | 12時間まで150円 以降6時間毎50円 | 
| 住所 | 東京都台東区西日暮里5-15-1 | 
| 電話 | 0120-162-088 | 
| 備考 | 
❽ 西日暮里第四自転車置場(予約専用)
| 屋内外 | 屋外(高架下) | 
| 営業時間 | 24時間 | 
| 台数 | 自転車台数不明 | 
| 自転車/一時 | 1日150円 | 
| 住所 | 東京都荒川区西日暮里5-613-5 | 
| 電話 | 050-3539-5061 | 
| 備考 | 予約専用の駐輪場ですので、専用サイト(みんちゅう)より事前に手続きください | 
日暮里エリアの放置禁止区域や撤去場所・返還方法を解説!
近年再開発が進んだ日暮里エリアは、駅前などの街並みが広くてきれいになりましたが、まだまだ路地が入り組んだ下町界隈も多く残っているため、違法駐輪は通行や景観の妨げになりやすい地域と言えます。
現在では、違法駐輪はそれほど多くはなく、令和5年度データでは、日暮里駅が自転車44台(台東3/荒川41)、原付3台(台東1/荒川2)で、西日暮里駅では自転車34台、原付0台(荒川区)となっています。
ただし日暮里・西日暮里駅は、長距離移動の鉄道路線が多く乗り入れる駅でもあるため、特に夜間帯の放置車両を見かけるのが特徴となります。
もちろん日暮里駅、西日暮里駅ともに、以下の広い放置禁止エリアが囲んでおり、理由や駐輪時間にかかわらず即時撤去の可能性があります。
● 日暮里駅(台東区側)


● 日暮里駅(荒川区側)


● 西日暮里駅(荒川区)


※いずれも区ホームページより
万一撤去されてしまうと、以下のような保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
特にいずれの区も、返還手数料が他の自治体と比べてかなり割高なので注意が必要です。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
日暮里エリアの駐輪場選びのポイントは?
最後に私見ではありますが、日暮里エリアでの自転車や原付バイクの利用環境や駐輪事情、駐輪場選びのポイントなどについておさらいしましたので、よければ参考にしてみてください。
日暮里エリアは大通りの交通量が多いうえに、一本道を入ると下町の狭い街並みに人通りがあふれているため、自転車の走行には注意が必要な市街地です。
特に、人気の谷中銀座などがある谷根千エリアは、細く入り組んだ路地にくわえ、河川低地との境目があって坂や階段が多いので、自転車は早めに置いて徒歩で散策するのがおすすめと言えます。
※地理院地図より
駐輪施設はあまり多くはありませんが、自転車は日暮里駅前自転車駐車場(➊)と西日暮里自転車置場(❸)、二輪車ではステーションガーデンタワー地下(❷)、Parking in 西日暮里バイク駐車場(❹)が、それぞれの駅周辺での主な選択肢になるはずです。
乗り入れ路線:JR山手線・JR京浜東北線・JR常磐線・京浜本線・東京メトロ千代田線・日暮里舎人ライナー

 
  





コメント