播磨灘にそそぐ加古川の親水環境に恵まれ、神戸や姫路はもちろん、新快速で大阪にも1時間以内という利便性から、人気のベッドタウンとして発展してきた加古川市。その玄関口として地域商店街や飲食店、大型モールが囲む加古川駅は、通勤・通学者や買物客で終日にぎわう市内最大の市街地です。
そこで今回は、そんな加古川駅周辺で定期利用できるおすすめ駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【加古川駅】定期駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【加古川駅】おすすめ定期駐輪場3選!
加古川駅東自転車駐車場 ❶
駅の東西にある高架下市営有料駐輪場のひとつで、距離的に中央改札にもっとも近いのがこの施設です。市営駐輪場はいずれも排気量の関わらず二輪車の月極利用ができますし、線路両側から出入りができます。特にこちらは自転車月額がもっとも安い屋外スペースがあり、屋外といっても雨には濡れない区画なので、とにかく安上がりに利用したい方はここを検討ください。
屋内外 | 屋内/屋外(屋根あり) |
営業時間 | 5:00-25:30 |
台数 | 自転車2230台 原付バイク240台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | <一般・1F/2F> 1か月 2620円 3か月 7430円 <一般・1F屋外> 1か月 1100円 3か月 3090円 <学生・1F屋外> 1か月 990円 3か月 2830円 <学生・2F> 1か月 2300円 3か月 6380円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日210円 125cc以下 1日260円 126㏄超 1日310円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 9960円 <125cc以下> 1か月 4190円 3か月 11530円 <126㏄超> 1か月 4710円 3か月 13100円 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町溝之口字案内503-3 |
電話 | 079-423-8820 |
備考 |
加古川駅西自転車駐車場 ❷
駅の東西にある高架下市営有料駐輪場のひとつで、線路の両側に出入り口があります。市営駐輪場はいずれも排気量の関わらず二輪車の月極利用ができますが、東施設(❶)と違い屋内(1階)に駐められるのがうれしい点でしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:00-25:30 |
台数 | 自転車1560台 原付バイク460台 |
自転車/一時 | 1日160円 |
自転車/定期 | <一般・1/2F> 1か月 2620円 3か月 7430円 <学生・2F> 1か月 2300円 3か月 6380円 |
原付バイク/一時 | 50cc以下 1日210円 125cc以下 1日260円 126㏄超 1日310円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 9960円 <125cc以下> 1か月 4190円 3か月 11530円 <126㏄超> 1か月 4710円 3か月 13100円 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町篠原町字松城78-2 |
電話 | 079-421-0822 |
備考 |
加古川駅南自転車駐車場 ❸
ヤマトヤシキの向かい側にある定期駐輪場で、市営の中では唯一街なかの便利な場所にある施設です。特に東施設(❶)屋外の次に割安な自転車スペース(2~3階)があるので、なるべく安い屋内スペースをお探しの方はここが選択肢になります。また一時利用は原付のみですが、定期では排気量にかかわらず契約することができます。
屋内外 | 屋内/屋外 |
営業時間 | 5:00-25:30 |
台数 | 自転車1210台 原付バイク140台 |
自転車/一時 | 2時間無料 1日160円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2390円 3か月 7120円 <一般・2F> 1か月 2000円 3か月 5610円 <一般・3F> 1か月 1690円 3か月 4480円 <学生・3F> 1か月 1500円 3か月 3880円 |
原付/一時 | 50cc以下 1日210円 |
原付バイク/定期 | <50cc以下> 1か月 3670円 3か月 9960円 <125cc以下> 1か月 4190円 3か月 11530円 <126㏄超> 1か月 4710円 3か月 13100円 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町篠原町字鳥居裏11-5 |
電話 | 079-427-0283 |
備考 | 一時利用は50cc以下のみ |
【加古川駅】その他の定期駐輪場
自転車預り所 太田 ❹
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 要確認 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日200円 |
自転車/定期 | 1か月 2800円 |
原付バイク/一時 | 1日400円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3800円 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町溝之口 |
電話 | 0794-24-7105 |
備考 |
アミモト自転車預かり所 ➎
駐車場などの未開発街区が多い北口側には、高架下ではない屋内定期駐輪場がいくつかあり、ここもそのひとつです。特にこちらは自転車・二輪ともに市営に劣らず料金が手ごろで、定期を含むレールライド利用に向いています。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 5:00-22:00 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 1日150円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2500円 3か月 7000円 <学生> 1か月 2000円 |
原付バイク/一時 | 1日250円 |
原付バイク/定期 | 1か月 3500円 3か月 9500円 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町溝之口 |
電話 | 049-423-7687 |
備考 |
【加古川駅】おすすめ無料駐輪場3選!
加古川線高架下 南/北 駐輪場(無料) ❶ ❷
名前のとおり、148号道路をはさむ加古川線の南北高架下に長く伸びる市営の無料スペースです。特に北側では篠原町駐輪場の廃止(2020年12月)などもあり、頼りにすることが増える貴重な屋根あり郊外施設と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町溝之口343/338-11 |
電話 | 079-427-9240 |
備考 | 50cc以下 |
寺家町北駐輪場(無料) ❸
加古川駅周辺には終日無料で置いておける市営駐輪場が5ヶ所ありますが、その中では敷地が広く、また駅にも比較的近いのがこの施設です。高架下に駐められれば雨にも濡れにくいですし、ニッケモールが向かい側にあって人目もあるので、やや安心感があります。
屋内外 | 屋外(一部高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町寺家町 |
電話 | 079-427-9240 |
備考 | 50cc以下 |
【加古川駅】その他の無料駐輪場
溝之口東駐輪場(無料) ❹
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町溝之口95-9 |
電話 | 079-427-9240 |
備考 | 50cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
粟津神社南駐輪場(無料) ❺
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 無料 |
原付/一時 | 無料 |
住所 | 兵庫県加古川市加古川町粟津420-4 |
電話 | 079-427-9240 |
備考 | 50cc以下 |
外観 | ストリートビュー |
【加古川駅】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
加古川駅周辺の有料定期駐輪場はすべて市営の施設ですが、管理運営は<公益財団法人 自転車駐車場整備センター>が行っています。
新規申し込みに関しては各駐輪場の現地窓口で受け付けており、申込時間はいずれの施設も6:30-20:00(南施設の土日祝のみ7:00から)になりますので、学生証や身分証書・料金を準備のうえ、現地で定期申込書を記入して申し込みください(減免希望の方は確認書類要)。なお利用者でたて混む朝方や係員不在時間もあるので、電話しながら訪問した方が無難でしょう。
なお検討の目安になる空き状況は整備センターのホームページで確認できるので、各駐輪場の詳細ページ(❶東・❷西・❸南)にてチェックください。
ちなみに記事更新開時点では、自転車スペースは全般的に空きに余裕がありましたが、原付やバイク区画は全般的に混雑しているようでした。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず自治体や管理会社の広報紙・ホームページ等で最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
加古川駅周辺は、高架下など駅周辺の市営有料駐輪場(❶❷❸)がメインの選択肢になりますが、やや不便な立地ながら無料の自転車置き場も複数整備されているので、早めに出て確保する工夫が苦にならない方は、十分利用の余地があるはずです。
ただ線路北側では、篠原町にあった無料駐輪場の閉鎖などにより、高架下施設(❶❷)が混みあう頻度が増えそうです。また最近では、無料駐輪場での盗難も急増しているので、防犯対策にもじゅうぶん注意が必要です。
そんな意味では、やはり定期利用は有料駐輪場を基本に考えた方が、立地や安心面から快適と言えそうです。
乗り入れ路線:JR山陽本線・JR加古川線
コメント