バリエーション豊かなショッピング環境や多ジャンルの飲食店が集まり、“人気の休日エリア”、“大人の歓楽街”といった多彩な顔を持つことでも知られる東京・錦糸町。都心や関東各所へのアクセスも良好な錦糸町駅の周辺には、緑地公園や文化ホールも整備され、スカイツリーを望む「住みたいまち」として注目度も高まっています。
そこで今回は、そんな錦糸町エリアのおすすめ定期駐輪場を紹介します。各駐輪場の紹介から、料金比較・ワンポイント情報まで地図や表、写真で分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【錦糸町】月極駐輪場( 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
【錦糸町】おすすめ定期駐輪場5選!
❶ 錦糸町駅北口地下自転車駐車場
錦糸町駅周辺では最大収容力がある区営駐輪場であり、北口側では唯一の定期施設になります。夜間の出入りはできませんが、始発~終電時間内はカバーしているので、定期利用での不便感はありません。駅前立地の利便性はもちろん、天候や防犯面にも強い地下スペースなので、治安面がやや心配なこのエリアでの通勤・通学にも快適・安心です。なお二つの出入口のうち、交番側はアルカキット利用客優先になるので、アルカイースト側(上記ビュー参照)からの出入りになります。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:30〜25:00 ※アルカキッド利用客区画は8:30~23:00 |
台数 | 自転車3028台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 <学生> 1か月 1400円 |
住所 | 東京都墨田区錦糸2-2-2 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | ・定期は区外者割増あり ・アルカキッド錦糸町内1店舗500円以上利用で3時間無料(8:30~23:00内) |
❷ 錦糸町駅南口地下自転車駐車場
南口駅前広場の地下にある区営駐輪場です。駅前立地の利便性はもちろん、交番わきに入口がある地下スペースなので、治安面で心配な南口側でも安心感があります。また夜間の出入りはできませんが、始発~終電時間内はカバーしているので、定期利用での不便感はないはずです。最近ではハローワーク斜向かいに最新式地下タワー(❸)などもできましたが、改札に最寄りで車両規格制限もないこちらが、依然として南側で頼りになる主力定期ポイントと言えるしょう。
屋内外 | 屋内(地下) |
営業時間 | 4:30〜25:00 |
台数 | 自転車622台 |
自転車/一時 | 1日100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 <学生> 1か月 1400円 |
住所 | 東京都墨田区江東橋3-14-4 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 定期は区外者割増あり |
❸ 錦糸町駅南口機械式地下自転車駐車場
近年(2019年度)に整備された地下収容の最新式機械駐輪場です。エコサイクルと呼ばれる全自動収容式になり、入出庫に要する時間も10数秒程度で済みます。やや治安に不安がある南口側では防犯性や天候面でまったく心配ないのも魅力です。車両規格制限があることや、駅まで少し距離がある点を差し引いても、南側エリアではぜひ検討してみたい安心施設と言えます。
屋内外 | 屋内(地下タワー×2基) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車500台 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 2000円 <学生> 1か月 1400円 |
住所 | 東京都墨田区江東橋2-8 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 区外者割増あり |
❹ 錦糸町駅牡丹橋通り自転車駐車場
牡丹橋通り沿いの首都高高架下にある年間登録制の区営駐輪場です。駅までは500mと立地条件はよくありませんが、雨天時の心配もない高架下区画に、年間数千円(ひと月当たり200~300円)の料金で利用できるのはとても破格と言えます。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車966台 |
自転車/定期 | <一般>年額 4000円 <学生>年額 2800円 |
住所 | 東京都墨田区江東橋3-1 |
電話 | 03-5608-6203 |
備考 | 区外者割増あり |
❺ 錦糸町パークタワー駐車場
首都高近くのの馬車通り沿いにある立体駐車場で、バイクの一時/定期スペースもあります。二輪の定期利用スペースが少ない錦糸町では貴重なバイクポイントであり、治安が心配な宿泊・歓楽街エリアではありますが、建屋内に置けるので安心感もあります。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク56台(定期7台) |
原付バイク/一時 | 1時間100円 以降12時間毎600円 |
原付バイク/定期 | 1か月 10760円 ※ |
住所 | 東京都墨田区江東橋3-5-16 |
電話 | 03-3635-0074 |
備考 | バイク可 ※令和4年4月時点では満車(予約可能) |
【錦糸町】その他の定期駐輪場
❻ 錦糸町バイク駐車場1
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク6台 |
原付バイク/定期 | 要問合せ ※ |
住所 | 東京都墨田区錦糸4-11 |
電話 | 03-5375-5065 |
備考 | バイク可 ※令和4年4月時点では満車(問合せ可) |
【錦糸町】定期駐輪場の申し込み方法や空き情報!
錦糸町エリアの定期駐輪場はほとんどが区営施設であり、いずれも原則年度単位で利用募集をする施設になります。
各駐輪場の紹介データでもわかる通り、月額制の第一種(❶❷❸)と年額制の第二種(❹)に分かれ、いずれも年度ごと(4月~翌3月)の利用者を一次募集(1月初旬~末日)~抽選(2月初中旬)~二次募集(3月下旬ごろまで)で募る形になるので、募集開始時期の区報や区ホームページを忘れずチェックしてみてください。
残念ながら現時点(記事更新時点)では、令和4年度についての当初募集(一次/二次)は終了していますが、3月下旬からは空きスペースの通年募集も始まっており、今年度からはオンラインにて申請も可能ななっているので、申請受付専用サイトにて募集施設の確認や申し込みをしてみて下さい。
ちなみに記事更新時点(令和4年4月時点)ではコロナ禍による影響もあり、いずれの施設も空きに余裕があるようでした。
※墨田区定期施設専用サイト(芝園開発)より
まとめ
錦糸町駅周辺の定期駐輪場は、駅両側の地下施設をメインとして、さらに首都高架下の1か所が主な駐輪ポイントになります。
いずれも屋内や屋根がある安心施設であり、駅アクセスがしやすい駅前広場地下の自走施設(❶❷)、機械式入出の快適さや万全なセキュリティ性が魅力の機械式施設(❸)、破格の年額料金の首都高架下施設(❹)と、それぞれ利用メリットがある定期ポイントになります。
特に地下タワー内に自動収納される最新の定期駐輪場(❸)は、治安面でやや心配な錦糸町エリアではアドバンテージが高い施設ですし、どの駐輪場も収容力が確保されているので、当初募集ですべてなるケースというは少ないようです。
特にコロナ禍の影響によって定期需要は全般的に減少傾向にあり、待たずに確保できる施設も増えているのが現状です。
万一希望の駐輪場に空きがない場合でも、幸い手ごろな日ぎめ駐輪場がいくつかあるので、一時利用をしながら順番を待つ形にするといいでしょう。
※JR総武線・JR総武本線・東京メトロ半蔵門線
コメント