みなとまち横浜の都心部とも一体化した臨海都市「みなとみらい21」は、商業アミューズ施設や景観・散策スポットにあふれる横浜屈指の観光エリアです。また外資やベンチャーなど最先端企業が集うオフィス街や、ウォータフロントの人気居住タウンとしても高い支持を集めています。
そこで今回は、そんなみなとみらいエリアで無料駐輪場があるおすすめ施設・スポットを紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※有料駐車場も探している方は、こちらを参考にしてみて下さい。
※もし定期利用の予定がある方は、こちらも参考にしてみてください。
【みなとみらい】無料駐輪場(一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ)
※ブルーナンバー(有料駐輪場)については、以下の記事を参照ください。
【みなとみらい】おすすめ無料駐輪スポット9選!
❶ 横浜アンパンマンこどもミュージアム(自転車)
アンパンマンミュージアムの自転車駐輪場は、建物東側(オーケーストア側)にあります。小さい方のアンパンマンが立っているところが入口になり、少しスロープを降りた屋内区画です。リニューアル移転前は青空スペースでしたが、現在は雨天時も安心して駐めておくことができるようになりました。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 営業時間に準ずる |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 |
電話 | 045-227-8855 |
備考 | 利用者専用 |
❷ 臨港パーク(北駐輪場/自転車・バイク)
落ち着いた穴場の臨海公園として知られる「臨港パーク」にも、自転車やバイクが無料で置いておける駐輪区画があります。とちのき通りを海側に向かって行った駐車場の少し先の緑地にあり、すぐ隣には公衆トイレもあります。24時間利用できますし、一部は整地されているのでバイクの方も使いやすいですが、混み合っていることもしばしばです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-7 |
電話 | 045-221-2127 |
備考 | 利用者専用 |
❸ みなとみらいミッドスクエア(自転車)
医療モールや人気のTSUTAYA・スターバックスが入居する「みなとみらいミッドスクエア」には、利用者や住民用の自転車スペースが遊歩道デッキ下にあります。みなとみらいの中心エリアでは唯一の完全無料ポイントと言ってよく、周辺の2~3時間無料スペースと合わせて上手に活用すると便利でしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-7-1 |
電話 | ― |
備考 | 利用者専用 |
❸ 横浜ワールドポーターズ駐輪場(自転車・バイク)
新港地区最大の商業モール「横浜ワールドポーターズ」には2か所の駐輪場があり、無料施設の中では赤レンガパークとこちらが収容力でもっとも頼りになります。一つはサイクルウォークよこの屋外区画で、さらに国際大通り側から入る屋内にも自転車やバイクが駐められます。なお屋内への入口は少し目立たないので、上記ビューも参考に利用ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 10:15-24:00 |
台数 | 合計120台 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2-2-1 |
電話 | 045-222-2000 |
備考 | 利用者専用 |
外観 | 屋外(ストリートビュー) |
❹ 横浜ハンマーヘッド(自転車・バイク)
客船ターミナルやモール施設「横浜ハンマーヘッド」がある新港埠頭には、施設利用者の広い駐車場がありますが、自転車やバイクスペースも設けてあります。場所は、自転車がターミナル正面口の左横(カップヌードルミュージアム側)、バイクが埠頭突端の駐車場入口のすぐ左側に白線が引かれた5台分のスペースがあります。いずれも屋根はありませんが、買物やクルーズ用に24時間使える貴重なポイントです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 原付バイク5台 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2-2-5 |
電話 | 045-211-8080 |
備考 | 利用者専用 |
❺ MARINE WALK YOKOHAMA(自転車・バイク)
赤レンガ倉庫と合わせた外観のおしゃれなモール施設「マリン&ウォーク横浜」には、レンガパークとは反対側の道沿いに無料の駐輪場所があります。歩道よこではありますが植栽で区切られているので安心感もあり、新港エリアの散策にも使いやすい立地です。利用時間には注意が必要なので、状況によって後述の24時間利用できる赤レンガパーク駐輪場と併用するといいでしょう。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 11:00-23:00 |
台数 | 自転車63台 原付バイク3台 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港1-3-1 |
電話 | 0120-77-8924 |
備考 | 利用者専用 |
❻ 横浜赤レンガパーク(自転車・バイク)
横浜赤レンガ倉庫でも人気の「赤レンガパーク」には、開放的で使いやすい24時間OKの無料区画がふたつあります。台数は不明ながら収容力ではピカイチであり、新港エリアでの散策ならまず覗いてみたい駐輪ポイントと言えます。ちなみにバイクはマリンウォーク向かい側の方に駐めます。やはり休日の人気は高めですが、マリンンウォーク側の方が空いている可能性が高いようです。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港1-1 |
電話 | 045-226-1910 |
備考 | 利用者専用 |
❼ 象の鼻パーク(バイク・自転車)
横浜開港地でもある大さん橋たもとの防波堤エリアは、象の鼻地区と呼ばれる人気散策スポットですが、こちらにもバイクメインの無料駐輪場が2か所あります。遊歩道(プロムナード)の下なら雨にも直接当たりませんし、山下公園や赤レンガ倉庫にも足を伸ばしやすい立地です。なおバイク駐輪場という位置づけですが、白線が引かれているだけなので自転車も多く見かけます。
屋内外 | 屋外(一部プロムナード下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 原付バイク台数不明 |
自転車/一時一時 | 利用者無料 |
原付バイク/一時 | 利用者無料 |
住所 | 神奈川県横浜市中区海岸通1 |
電話 | 045-671-7188 |
備考 | 利用者専用 |
❽ クロスゲート(自転車)
桜木町駅近くのショッピングモール「クロスゲート」にも、建物北側に駐輪区画が設けてあります。こちらは自転車のみであり、それほど広くもありませんが、ランドマークタワーや馬車道、新庁舎や赤レンガ倉庫などのいずれにも足を伸ばしやすい立地の貴重なポイントでもあります。
屋内外 | 屋外 |
営業時間 | 営業時間に準ずる |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 利用者無料 |
住所 | 横浜市中区桜木町1-101-1 |
電話 | 045-683-3151 |
備考 | 利用者専用 |
【みなとみらい】放置禁止区域や保管場所・返還方法を解説!
横浜博跡地に開発されたみなとみらいエリアは、商業施設や企業オフィスの増加に従い利用者の放置自転車が目立ち始めた地区であり、特に駅周辺のグランモール公園などで違法駐輪が後を絶たなかった経緯があります。
ただ近年では店舗駐輪スペースの拡充や警備の強化、さらに景観保護意識の高まりも手伝い、現在では大幅に減少しています。
もちろんみなとみらい駅の周辺も、以下のほとんどのエリアが放置禁止の区域に指定されています。
万一撤去されてしまうと、以下のような駅から遠い保管場所までわざわざ行き、高い手数料を払って返還してもらうことになるのでくれぐれも注意してください。
このように「ほんの少しのあいだだから・・」とお金や手間を惜しんで撤去されてしまうと、かえってそれ以上の労力とコストがかかってしまうものです。
くれぐれも “急がば回れ” の気持ちで、記事も参考にしながら駐輪場利用を心がけてみてください。
まとめ
みなとみらい地区は、メインエリアの「中央地区」を、赤レンガ倉庫などがある「新港地区」と、横浜駅東側の「出島地区」がはさむ形で形成されています。
このうち無料駐輪場がある施設は、主に新港地区を含む臨海側に多く集まっており、アミューズ商業スポットや公園施設がほとんどになります。
なので、どこかに1か所を終日の散策拠点にするのは立地的に無理がありますが、ごらんのように無料ポイントは要所に複数ありますし、しっかりした無料時間がある有料駐輪場もたくさん見つかるので、自転車やバイクで動き回るのにとても適したエリアと言えそうです。
乗り入れ路線:みなとみらい線
コメント