都内とは思えぬ豊かな緑や水辺の公園環境に恵まれた石神井公園エリアは、都心や横浜へ乗り継ぎなしで足を伸ばせる快適アクセスも魅力の生活タウンです。営業列車の大半が停車する石神井公園駅は、その周辺でも有名店舗が集まるおしゃれな街並みに多くの人出があふれています。
そこで今回は、そんな石神井公園エリアで定期利用できるおすすめ駐輪場を北口・南口に分けて紹介します。各駐輪場の紹介から料金比較・ワンポイント情報まで地図や表・写真で分かりやすくお届けしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※もし定期の順番待ちのあいだ一時利用をしたい方は、こちらも参考にしてみてください。
【石神井公園】定期駐輪場 / 一覧マップ・料金リスト・各駐輪場データ
※石神井公園駅は南北の行き来がしやすい高架駅のため、駅周辺や高架下施設は場所にとらわれず利用が可能です。
【石神井公園駅 北口】おすすめ定期駐輪場4選!
石水社(繁田ビル)駐輪場 ❶
中央改札口にも目と鼻の先という一等地にある民間駐輪場です。市営施設に比べれば月極料金は高めですが、通勤・通学用としてはこれ以上ない快適な立地と言えます。もちろん混みあっていることが多いと思いますが、駅チカが第1条件の方はまずは問い合わせてみるといいでしょう。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/一時 | 1日200円(電動自転車は1日300円) |
自転車/定期 | 1か月 3300円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町4-1 |
電話 | 03-3996-0423 |
備考 | 一時利用は原田クリニック診療客無料 |
石神井公園駅北自転車駐車場 ❷
都営団地脇に立つ市営駐輪場で、最近立体建屋から平置き施設に生まれ変わりました。隣接する❸は天気やセキュリテ面で安心の建屋スペースですが、こちらは忙しい朝夕でもさっと出入りできる使い勝手が魅力です。また石神井公園エリアで原付の定期利用ができるのもここだけになります。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車796台 原付104台 |
自転車/一時 | 2時間無料 12時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円 <学生> 1か月 1100円 3か月 3100円 6か月 5200円 |
原付/定期 | <共通> 1か月 3000円 3か月 8000円 6か月 16000円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町2-13-4 |
電話 | 03-5372-0809 |
備考 | 50cc以下 |
石神井公園駅北第二自転車駐車場 ❸
都営団地脇に立つ市営駐輪場で、改装工事が済んだ今年度より定期専用施設になっています。何といっても北側では唯一の屋内定期スペース(※)であり、階数やラック位置によってはひと月1000円程度(学生は500円前後)になり、エリア最安のスペースがあります。隣接する❷は今年から屋外施設に変わったので、天候や防犯面で不安な方はこちらが選択肢になります。※場外区画あり
屋内外 | 屋内(一部屋外) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車796台 |
自転車/定期 | <一般・1F場外> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円 <一般・1F場内> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 8600円 <一般・2F上段> 1か月 1100円 3か月 3100円 6か月 5200円 <一般・2F下段> 1か月 1600円 3か月 4500円 6か月 7600円 <学生・1F場外> 1か月 800円 3か月 2200円 6か月 3800円 <学生・1F場内> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円 <学生・2F上段> 1か月 600円 3か月 1700円 6か月 2800円 <学生・2F下段> 1か月 1100円 3か月 3100円 6か月 5200円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町2-13-26 |
電話 | 03-5372-0809 |
備考 |
石神井公園駅西自転車駐車場 ❹
所沢方面寄りの線路下に設置された市営駐輪場で、高架下なので雨に濡れないスペースになります。料金や立地条件は平均的ですが、地域児童の学習研究などの写真とともに区画を表示するなど、高架下の暗くて無味乾燥なロケーションを緩和する工夫もなされています。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車848台 |
自転車/一時 | 2時間無料 12時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 8600円 <学生> 1か月 1300円 3か月 円3700 6か月 6200円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町8-1-22 |
電話 | 03-6913-2787 |
備考 |
【石神井公園 南口】おすすめ定期駐輪場3選!
石神井南自転車駐車場 ❶
南口側では唯一の屋内定期ポイントになり、自転車の収容力では石神井公園エリアでNO.1のを誇ります。出し入れしやすい1階などはもっとも高い月額にはなりますが、南側から(へ)通う方はもっとも利便性が高いスペースと言えます。なおこちらの施設は定期の貸自転車利用(ねりまタウンサイクル)も可能な施設なので、併せて検討ください。⇒「タウンサイクルとは?」
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 6:30-23:00 |
台数 | 自転車1046台 |
自転車/一時 | 12時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般・1F> 1か月 2000円 3か月 5700円 6か月 9600円 <一般・2F> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 8600円 <学生・1F> 1か月 1500円 3か月 4200円 6か月 7200円 <学生・2F> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円 タウンサイクル |
住所 | 東京都練馬区石神井町3-20-3 |
電話 | 03-5372-0809 |
備考 | タウンサイクル(定期)利用可 |
石神井公園駅東自転車駐車場 ❷
池袋方面寄りの線路下に設置された市営駐輪場で、高架下なので雨に濡れないスペースになります。料金や立地条件は平均的ですが、地域児童の学習研究などの写真とともに区画を表示するなど、高架下の暗くて無味乾燥なロケーションを緩和する工夫もなされています。
屋内外 | 屋外(高架下) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 合計896台 |
自転車/一時 | 既存区画 2時間無料 12時間毎100円 増設区画 24時間毎100円 |
自転車/定期 | <一般> 1か月 1800円 3か月 5100円 6か月 8600円 <学生> 1か月 1300円 3か月 3700円 6か月 6200円 |
原付/一時 | 2時間無料 12時間毎200円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町1-28-3 |
電話 | 03-6913-2787 |
備考 | 50cc以下 |
石神井公園ボート池東自転車駐車場 ❸
石神井公園の東側にある市営駐輪場で、昨年までは臨時扱いの無料一時スペースでしたが、現在は名称も変わって自転車の定期施設になっています。駅にはかなり遠い立地ですが、その分月額は最安料金になるので、400mほど歩いてもへっちゃらの方は検討ください。
屋内外 | 屋内 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 自転車台数不明 |
自転車/定期 | 1か月 1000円 3か月 2800円 6か月 4800円 |
住所 | 東京都練馬区石神井町3-20-3 |
電話 | 03-5372-0809 |
備考 |
【石神井公園】定期駐輪場の申し込み方法や空き状況は?
石神井公園駅周辺の定期駐輪場は❶を除いてすべて市営施設ですが、管理運営は<公益財団法人 練馬区まちづくり公社>が行っています。
新規利用の申し込みは、年度や時期にかかわらず随時募集しているので、空きがあればいつでも契約が可能です。窓口は各駐輪場を統括する管理事務所になるので、以下の表で窓口先を確認のうえ、料金・振替依頼書(窓口配布/届印要)・減免証明(学生証・障がい者手帳等)を用意して行ってみてください。
窓口事務所 | 対象施設 |
石神井公園タウンサイクル(南自転車駐車場内❶) TEL/03-5372-0809 | 北(❷)、北第2(❸)、南(❶)、ボート池東(❸) |
石神井公園駅東自転車駐車場❷ TEL/03-6913-2787 | 西(❹)、東(❷) |
受付期間や日時は、毎月25日~翌5日の平日15:00-20:00(土日祝は10:00-15:00)になります。もし希望の駐輪場に空きがない場合は補欠順番待ちになりますが、公社のホームページでは空き情報や待ち人数を公開しているので目安にしてみてください。
記事更新時では残念ながらいずれも順番待ちになってしまうようで、待機人数が多数の場合には募集停止するケースもあります。もし希望の駐輪場が決まったら、とりあえず記載の現地事務所に電話して問い合わせしてみるといいでしょう。
また、❶石水社(繁田ビル)駐輪場も空きがあればいつでも申し込みが可能ですが、日割り計算をしていないため契約のタイミングには注意ください。なお28日以降であれば、月明け前の数日間はサービスしてくれるとのことでした。
なおコロナの影響により、感染流行前と比べて定期事情は大きく変化しています。空き状況や募集方法などは今後流動的に変わることも予想されるため、必ず市の広報紙や管理団体等のホームページで最新情報をチェックするようにしてください。
まとめ
起伏が少なく緑地公園など散策環境も整った石神井公園エリアは、自転車利用率も高い地域ですが、駐輪キャパシティでも大泉学園や光が丘とともに区内上位のスペース数を有しています。
定期スペースにおいても、施設数こそ多くはありませんが1000台前後の施設が複数あるので、決して少ないエリアとは言えません。ただ石神井公園エリアは、それでも飽和状態が続いているのが現状であり、コロナ禍で利用が減った現在でも空き待ちの施設がほとんどになります。
すぐに希望の定期スペース確保が難しそうであれば、例えばタウンサイクルなどは余裕が少しあるようなので、貸自転車を検討してみたり、一時利用で順番を待つなどの工夫が必要になるでしょう。
乗入れ路線:西武池袋線
コメント